- 1二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:16:55
- 2二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:18:25
漫画のアイ、小説のアイ、yoasobiアイドルのアイ、なんか微妙に色々違う感じがする
- 3二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:20:56
アイドル初めて初期のアイは弱さとか迷いの側面強いよね
それでもメンバー恨んだようなことしないのは凄い - 4二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:33:31
ルビーがアイみたいにならないって言ってたけど
スピカでアイが辿り着いた「自分を推してくれるファンを自分も推してwin-win」考えは全然間違ってないよね
むしろアイドルとしてはアイの方が王道に近い - 5二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:36:22
- 6二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:36:42
自分を邪険に扱うメンバーに歩み寄る為に平気なフリをしてたのに
それが気に食わないからってニノにキレられるの理不尽過ぎて笑う
そっちが先にアイを虐めたのが発端なのに - 7二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:37:41
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:38:00
??「この作品のテーマはディスコミュニケーションです」
- 9二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:40:41
枕してるんでしょ〜?とか
アンタのせいでB小町がギスってるんだけど今度土下座してくんない?とか
アカ先生的には、スピカでアイが言われたこういう罵詈雑言も「友だち同士のありふれた喧嘩」なのかな - 10二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:41:36
価値観が違い過ぎる……人間に擬態した未知の生命体か何か?
- 11二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:42:49
- 12二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:43:13
スピカのいじめ描写は占いツクールみたいであんまり公式っぽさがなかった
あとアイ12歳時点できゅんぱんとありぴゃんがいるから
視点Bの「メンバー6人」と矛盾しちゃうんだよね - 13二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:45:45
そう、地下アイドル時代からきゅんぱんが居て時系列に困惑した
- 14二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:48:30
アイの末路があれだから最終回でアイみたいになったルビーが良くないと言われてるんだろう
- 15二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:50:29
ニノは虐められてるアイを庇うとかは全くしてないし、何なら虐めに加担してた可能性が高い
これで普通の友達になりたかったとか言われてもアイも困るわな - 16二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:51:30
一応一緒にクレープ食べてる写真撮ってたりアイとニノはB小町の中ではかなり仲良かったとは思う
- 17二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:56:27
アイニノの決別はその前は仲良くしてたり遠回しに庇ってる描写が描かれてたらまあまあ良くなったと思うんだよな
いきなり死.ねばいいのにの感情爆発のみを描写するから理不尽感が笠増しされる - 18二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:57:56
こういうノベライズってたまに原作と比較すると疑問が生じてしまうからある程度並行世界とかその辺で認識しとかないと楽しめない気がする
いろんなアイがいてもいい - 19二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:10:36
たかみーだって言動はモラハラだけどやってる事はダメな部分注意したりなおしてあげたりだから、ちゃんと面倒は見てたんだよな
- 20二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:10:58
ゴローが外科医になりたかった理由とかエピソードがあれば読みたいんですが
そういうのありますか? - 21二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:15:07
- 22二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:22:48
それぞれがどれぐらいの期間あったのかわからんが
アイが人気独占するまでの仲良い時期
一番ギスってイジメがあった時期
表面上だけでも上手くやってる時期
アクルビ育てて仲直りできたらなって思ってる時期
の4つに大きく分かれている
ルビーの発言からしても視点Bの話からしても一番揉めてたのは初期メン - 23二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:26:16
- 24二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:30:20
- 25二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:39:19
- 26二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:42:14
結局最後は聞こえなかったなこいつの推しは
- 27二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:44:39
アイドル続行を決意した後のアイが皆を目立たせようと頑張ってたのがびっくりした
自分に嫌がらせしてくる相手の為に普通そこまでできないよ
それでキレてくるニノはやっぱり頭おかしい - 28二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:48:35
- 29二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:56:53
正直視点Bが滅茶苦茶好きでコレだけでも買って良かったって思った
- 30二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:08:38
何か微妙に原作のアイと繋がってなくない?
- 31二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:49:59
150話で愛した人間と言ってなぜそう気付いたか?の過程は無かったがそれでもスピカ読んでたから“だよね”って思えた
ゴローアクアの感情について読んでない方との解釈が違ってるのはすごく感じるし本編でなぜやらないの?しかない
アニメここまでやるならどうするんだろう…本編通りいきなり愛した人間ってやっちゃうのかな?
スピカどっかで入れてほしいな
- 32二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:14:32
ゴロさりパートでも原作は春があったりさりなが死ぬ時に雨が降ってないとかの違いがあったりするから完全に一緒だとは思わない方がいいな
- 33二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:17:09
さりなが死んで女遊びを止めたり、さりなが死んた苦しみに耐えられなくて行きることを諦めるゴロー先生を見ると本当に恋愛感情ないの?と思った
兄妹の縛りがなかったら普通にアクルビで結ばれてたろ - 34二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:24:09
そんな背景があったんだ・・・
- 35二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:28:39
- 36二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:31:44
アイがファンレターに励まされて全員を推そうと決意したこととか、アイが他のメンバーの為にも色々やってたこととか
そういうのを知らないままアイみたいにならないって判断するのも無理があるよな
あの映画の脚本だけじゃ何も分からない - 37二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:36:59
わざわざ初恋のような感情って亡くなったさりなに対して形容してるんだよなスピカゴロー
失ったあとに自分の感情にうっすら気付いたからこそ絶望したしツクヨミ(おそらく)さりなアイの引き止める想いや行動があったから死ななかった
なぜアイで人が救えるとばかりに病院で啓蒙してたのかもさりなだけじゃなくゴロー自身がアイに救われたからって見方するとなるほどなってなる
- 38二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:57:44
リアルタイムでルビーの演技がスピカのアイと違うって言われてた意味が分かったわ
確かにこのアイは偶像にされたとか思わなそう - 39二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:11:08
推す対象からニノを除外しただけで、アイドルとしてのスタンス自体はアイドルの鑑だと思ったわ
作中で唯一、見ず知らずのファンから元気を貰おうとしたアイドルだよね - 40二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:17:40
ファンに向ける愛を嘘の愛だと認識しながらいつかは本物の愛を与えたいと願って真摯にアイドルをやり続けたのがアイだからね
そんなアイの言葉だからリョースケはそれ以上ナイフを向ける事も出来ずに逃げたわけだから最もアイドルらしいアイドルは誰だったかで言ったらアイってなるんだよね
- 41二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:27:31
自分を大喜びで推してくれるファンを見て「自分よりファンの方が楽しそうだな…よし!推し活の参考にしよ!」ってなるアイが良かった
自分が好きになった1話のアイって感じ - 42二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:57:18
てかそもそもその辺の話は本気で間違えているのか意図的に混ぜているのか
誰が何に対して抱いてる感情かってのを区別出来てないから起こってるだけではあるんだけどね
偶像にさせられたは娘から見ての怒りだし、アイであれという態度を実際当時のメンバーはとっていたわけだし。一人で泣いたかはわからんけど、弱音を直接吐ける関係ではなかったし、理不尽な仕打ちに対して平気でいたわけでないのは出てるし
監督もアイの悲鳴と娘の怒りってわざわざ後で繰り返してるのに、なぜかアイが偶像にさせられたって癇癪起こすなんておかしいってのが当たり前に主張されてたんだよね
荒らし気質の人が主流派になると間違いも正解になるという怖さ
- 43二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:03:31
根本的にスピカを読んでるかどうかで印象違うからなアイ
- 44二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:07:04
あそこ何がいいかと言えば私達のせいになってるとこなんだよな
アイが本当は悲しんでいたのかもしれないって親子の距離感で気付いてない自分のことも含んでる - 45二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:10:19
確かに偶像にされた側面もあるけど
アイが壱護との関わりやファンレターを通して愛を届けようと決意したのも事実なんだよ
映画ではそこを掘り下げず、ただアイを被害者のように描いてるからバランスが悪くなる
後は「ママと違って友だちを諦めた」と言われたのもう〜んって感じ
ニノは友だちか?っていうのと、スピカでのアイの歩み寄りを罵倒で返した人間にこれ以上何をしろと?っていうのと
- 46二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:18:48
そもそも実写を撮ってる段階でニノがいないなら小説を書いてる段階でニノがいたんだろうかという疑問がある
- 47二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:21:26
映画のルビーの演技に関しては、壱護や鏑木からまだまだ評価で、でもアイと方向性は同じと言われていたぐらいだから、本当のアイとは違うよっていうことで描かれてると思って読んでたけど、スピカ未読だと本当のアイはどうだったんだか分からないままということになるのか
- 48二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:22:13
- 49二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:24:30
ぶっちゃけニノとゆらはノイズだから削ったほうがスッキリするよ
- 50二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:26:27
ファンリスペクト精神は高いんだよねアイ
ファンを大事にする事が結果的に完璧なアイドル像を作り上げていたけど結局アクルビを可愛いって心から思うまではアイの本当の笑顔が出来なかったから機械的みたいな見方されたこともあったのが1巻っていう
- 51二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:29:45
- 52二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 23:07:11
アイが全員を推すと決めたことで、少なくとも表面的なギスギスはなくなったっぽいんだよな
そこでニノが絡んでくるんだけど