最初から最後まで完成してるものを分割連載した漫画ってある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:15:21

    定期更新するWeb小説だとたまに完結作を分割投稿ってあるけど

    逆にしないとしたら何が理由だろ?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:16:08

    普通に連載してた作品を後の時代で再連載とかは抜きでね

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:17:47

    そらまぁ貯める必要もないじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:21:34

    >>3

    毎回締め切りまでに考えるのは大変だから最後まで描いておこうと思う人はいなかったのかなって

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:24:56

    そういうの出来るのって短期連載系だろう漫画1.2冊分くらいの

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:26:26

    それが出来るのは書いてる間ずっとモチベーションを保てて数年間無収入でも大丈夫な人で、商業誌に掲載するつもりなら出版社の編集者が当分載せもしない作品の打ち合わせに付き合ってくれる場合になってくるよな

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:26:37

    連載はジャンプほど客観的に盛り上がらないにしろどこも間違いなく人気取りリアルタイムレースなので書き溜めという方式は全く合っていない

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:28:30

    >>4

    考えるだけでいいなら完成させる必要はないじゃん

    最終回までのネームないしプロットは仕上げた状態で連載する漫画はあるし

    ハガレンと進撃(当初は海到達で終わる予定だったからプロットは海まで)がそうだし

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:28:51

    >>6

    アシスタント雇うなら給料は出さないといけないから無収入どころか赤字と言える

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:30:01

    長期連載だと打ち切られるかもしれないからな
    仮に全部完成させて連載を始めたとして、途中で打ち切りを宣告されたら畳む流れに持ってかなきゃいけないから描き直しが発生する

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:35:11

    打ち切りとは逆に短期で連載終わる予定だったけど人気が出たから連載伸ばしてとか
    アニメや映画に合わせて盛り上がる展開を持ってきてって言われることもあるらしいからな
    最後までプロット考えてるのはともかく全部描き上げておくのは難しいよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:36:42

    ブロック連載とかいう描き溜めてから話載せるやり方はこれで知ったけど
    1話から最終話までとなると聞いたこともないな

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:51:08

    ネットじゃない小説だと原稿全部上がってから刊行が基本だけど
    絵がつくとコストが高すぎて難しいって理解でOK?

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:53:32

    >>6

    それこそネット小説みたいに非商業でこつこつ描き溜めてたのを持ち込んだり、完結済みの作品をそのまま商業に転載とかは無いのかな

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:21:27

    >>14

    完結済みの作品を分割して商業として出した実例あったわ、単行本単位だけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:57:27

    『サイケまたしても』っていう週刊少年サンデーの漫画がシリーズ連載って言って
    一巻ぶん描きためて週刊で掲載、一巻ぶんの掲載が終わったらしばらく休載
    また一巻ぶん描きためたら連載再開して掲載ってスタイルで連載してたんだけど
    作者は掲載せずに描きためてるだけだと読者の反応が分からないのが辛いって言ってた

    この人はエゴサ魔ではあるけど漫画ってのは読者に読んでもらうのありきのものなんだから
    漫画家さんならある程度共感できる意見なのかもと想像する

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:21:21

    清村くんと杉小路くんとは全50話のネームを予め作ってから連載開始してる
    理由は連載開始が本来の予定より1年延びたから

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:22:52

    漫画は打ち切られた時が無駄になるし文章とはかかる時間が違うし金もかかる

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:23:39

    >>8

    >進撃(当初は海到達で終わる予定だった


    マジで!?

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:24:59

    >>19

    連載前はプロットを海到達まで考えてたってだけ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:25:53

    彼方のアストラみたいに最初から週刊・約1年(5巻)でまとめあげるよう設計されてる漫画も該当しないよな

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:34:37

    >>20

    ありがと

    だまされた…

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:34:56

    連載前に書き溜めて打ち切りされた時用のラストも作っておくってのはちょくちょくある感じ
    それは作者にとって完成品と言えるかわからんから言ってることとはちょっと違うだろうけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:44:47

    Webと商業一緒にする頭やばすぎる

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 22:23:56

    >>24

    今やwebがそのまま商業になる時代だからね

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 22:24:49

    >>15

    >>16

    >>17

    ありがとう

    やっぱあるにはあるんだ

    やらない理由も理解できたわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 22:32:28

    >>13

    別に小説だって完結までは書いてないだろ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 23:00:51

    漫画だとWEB掲載だった完結作品を改めて商業で連載として出すのはあまり見掛けない気がする
    単行本化します!は見る
    WEBで掲載した短編〜読切を連載化するケースもあるけどこの場合は途中からは連載と並行して描いてる

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 02:47:42

    WEB漫画ならホリミヤはWEB版が商業単行本された後に同社の雑誌で作画に新しい人を当てて連載して新作画版はアニメ化までするっていうスゴイ事をしてるな
    かなりのレアケースだと思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 02:55:34

    Webとかなろう系なら転スラとか無職転生とかは書籍化の話来ても完結するまではって断ってて完結後に加筆して発行のパターンもあるよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 13:08:52

    ブロック連載って言うのか

    打ち切りとか整合性の破綻を回避しやすくなりそうだから
    作り方として広まってほしい

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 14:06:27

    もともと連載→単行本だったのが、途中から雑誌掲載しないで描きおろしで単行本ってケースはあったな
    小説のコミカライズで、人気作でファンついてたから可能だったんだろうな

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 20:39:30

    >>27

    >>13は書下ろしで一巻完結の小説を指してるのでは。そこから考えると、漫画は雑誌連載→単行本が圧倒的多数なのに対して小説は一巻完結にせよ複数巻の長編にせよ書下ろしの方が多いよな

    で、ふと思った事。漫画の発行スタイルは、既に出ている理由から書下ろしが困難な漫画に適したものとして雑誌掲載しつつ一定量が溜まったら単行本発刊するスタイルが定着したのか、逆に漫画が雑誌掲載から始まったことで未完成の作品を逐次雑誌掲載して読者の反応を見ながら執筆していくスタイルが定着したのか、有識者いたら是非その辺を教えていただきたく

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています