- 1二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:25:53
- 2二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:37:02
主人公が過度のドキュメンタリーを撮るとは
- 3二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:38:58
門の作品がここまで酷評されるのは初めてかな
- 4二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:51:40
ハゲじゃない方のメガネくんもっと序盤に出てれば脱落者減ってたんじゃないかと思ってしまうな
- 5二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:54:03
家族大学とか映画のタイトル付けてた時点でわかり切ってたことだと思うんだ
- 6二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:23:13
相当テコ入れがされたのか今回はいい感じ
だが最初からこういう大学らしさが描写できてればね…
おそらくストーリーたたみにいってる?門のドキュメンタリーができたら終わりだろうか - 7二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:28:00
いや~どうなるんだろうな~~結局BLっぽくなっちゃうのかなぁ
夏目漱石のこころの私と先生とKの関係を肉体無しドロドロ系BLだと言う見方もある位だから
昔から作品の中にBLっぽい要素というのはあったっちゃあるし
男同士の精神的交流の全てをBLと言うのもおかしいとは思うんだが、
でも前ダブルって演劇漫画が途中からBL要素が演劇要素を逆転しちゃったんだよね
それみたいにクニゲイも映画漫画だったのにBL要素が逆転するんじゃないかと冷や冷やだよ~!
一応ここまで長く付き合ったんだからバランスは間違えないで欲しいな!!(焦 - 8二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:42:33
ぶっちゃけ作為的な云々の時点で「我々は悪意にも善意にも仕立て上げられる」を同時に忠告すべきじゃねぇかな
公平で中立な〜を否定する割にあとからこういうこというのはなんというかシンプルに不愉快 - 9二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:54:28
本筋はよくなってきてるけど細かく不愉快なのはなくならないな…
- 10二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 22:05:20
- 11二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 22:15:21
毎回そうだけどつまらなそうな顔、他人や自分自身を睨んでるような顔ばかりで読んでてしんどい
門にいたってはほとんどのコマで読者のほう睨んでるから好感度下がり続けるし
今回メガネのドキュメンタリーへの向き合い方は読んでて面白かった
メガネくんは褒められてやったーで終わらずちゃんと自己分析してるのが良いね 学生のこういうとこ見たかったのよ - 12二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 22:30:44
不愉快さが無くならないのは主要人物である門のキャラ設定が大失敗だからだと思う。いくらデコ上げをしても作中の登場人物は言動が不快で何を考えてるのか分からない門をやたら評価するのがお約束だから。
作者は日藝のインタビューで語った門のモデルについて「(良い意味で)性格の悪いヤツは面白いものが作れるのかもしれないな…」と語っていたが、作中の門は「とにかく性格の悪いヤツ」になってしましまった。
蛇足だか、ソウタ(ハゲてないメガネ)の顔のモデルは恐らく原作者。日藝のインタビュー記事に掲載された作者の顔に似ていた。作者もメガネもかけてる。
- 13二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 22:48:24
きっちりキャラ描いてるならついにキャラの根幹に踏み込むってなるんだけどね
うすっぺらいからはいはいそれ○○で見たような関係でしょとしかならんのだよな - 14二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 02:16:00
親の金とコネで映画をたくさん作るのはいいけどそれを武器にマウント取って攻撃的になるのは人として致命的だよなって
- 15二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 03:29:42
何かしら関連情報が描写される度に「門という天才」の評価が地に潜っていくんだ
プラス面が読者からは評価不能なのにマイナス面だけが的確にお出しされてるのはわざとなのかね - 16二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 04:57:25
まあある意味これまでろくな描写がなかった門のキャラクターが描写されるだろうから門の読者への印象を一気に良くすることもできるっちゃできる
- 17二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 05:38:34
加々美は「作品としてはどうか」と言われてるだけで記録映像としては「理想的なドキュメンタリー」を撮ってるんだよね
見てて面白いモンじゃないだろうけど「取材対象に興味がない=善意も悪意もない」からフラットになってて、講評で言及されてないから編集にも特に粗がないんだろうし
自分で取材交渉して撮らせてもらってるのに、自分のコンプレックスを投影して煽るった挙句不快感だけばら撒いて回るハゲメガネはいつにもましてクソムーブ過ぎる - 18二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 05:44:02
ジャンプラ内のコメントでも言われてるんだけどさ、この主人公は一度評価されたこと(自分とハゲについての作品)を何度もやるのか?
視野が狭いのと同じことの繰り返しがキツイ - 19二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 07:26:45
アンプラグドが来週最終回なので話数的にはこっちもルート入っても不思議ではないな
- 20二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 07:45:58
門は父親が有名な映画監督であることが判明してから、父親にコンプレックスを抱く幼稚で薄っぺらい人間に見える。彼は父親の才能を継いだかもしれないが、父親の金とコネをフル活用して2〜3話のペア課題を撮影したと思うと…。今回のドキュメンタリーで親子喧嘩を露悪的に編集したのはアウト。
- 21二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 07:51:06
ライバルを天才と位置づけておきながら実は父親コンプ拗らせただけの当たり屋でハリボテです…をやるなら最序盤からその匂わせはするべきだったと思う
この漫画ずっとそういう積み重ねをサボってるんだよな書けないのか書かないのか知らんが
だから後々になって展開に無理が出るし愛着も持てない脚本の都合感丸出しになる
マジでそういうのが一番アカンって学校で教わらなかったのか?作者わざわざ大学に行ったのに - 22二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 11:19:55
以前から言われていた主人公のキモさが今回で突き抜けた様に思える。折角ドキュメンタリーという課題で自分の興味分野やメガネみたいな色々と話せる同期の強みに気がつけて肥やしに出来るはずなのにそこでやることがよりによって門の密着取材は同性愛に片足突っ込んでてストーカーみたいに思えた。
- 23二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 11:51:07
課題の講評部分は良かった。大学舞台で見たかったのはこういうのだったのに序盤に無駄が多すぎた
- 24二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 12:44:43
課題の講評部分 まず「やり方次第で善にも悪にも」って部分は最初の「編集は作為的になる」って時点で説明しておくべきだろ
というかドキュメンタリーってのは実録であり他人への許可を取ってやるものなのに露悪的に仕上げるのは大問題だろ
少なくとも大学の名前背負ってやっていいことじゃないし下手すると責任問題になるからこそ最初に説明するべきなのに
ドキュメンタリーは役者じゃなくて一般人や実際の事象が相手ということを念頭に入れるのがまず大前提では
実際の芸大もこんなガバ講評のガバ講義やってんの? - 25二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 13:02:21
- 26二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:46:00
サムネの二人なんで裸なの?
- 27二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:11:30
- 28二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:02:13
ハゲって金を払ってるから許されると思ってる節があるよね
- 29二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:52:44
- 30二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:56:37
主人公の視野が広がって成長しそうなところで結局ハゲに収束するの何回繰り返すんだよ
- 31二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 06:12:02
「社会性の欠如を親の金とコネでフォローされてて、でもそれが気にくわない」みたいなベタな屈折の方向が見えるんだよね
加々美の「家族で映画見る時間があって、家族みんなで心が動かされる経験があって監督に憧れた」って志望動機を「オレは嫌い」と感情論で否定したり、取材先で親子喧嘩という「関係性の綻び」を見つけた途端にはしゃいでその綻びを広げようとするクソ態度とったりするのもそういう方向でまとめようとしてるんじゃないかな
他人を罵倒するのに「からっぽ」とか言いたがるのも「自分が親の愛情を注がれてない『からっぽ』な人間」だから、とか凄いありきたりなオチを持ってきそう
- 32二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 06:34:14
新キャラ達を投入する、門ageの舞台装置の教授達を多少まともにする、映画関係の専門知識の説明、門の登場頻度を減らす。
デコ上げをしても主人公が映画を撮影する現在の動機が「門に勝ちたい」だけ、主人公の門(人格破綻者)への愛が増大している、門を評価したり崇拝するキャラがいる、絵で説明するシーンが少ないため主人公の編集技術や門の映画が何なのか分からない、門の性格が根本的に改善してないためテコ上げは無意味。 - 33二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 11:45:01
どうでもいいけどテコ入れって言いたいならそう書いた方がいいぞ
なんだデコ上げて - 34二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 13:16:42
間違えた すまん
- 35二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 13:19:31
面白くしようとする工夫はわかるし努力も伝わってくるけど
結局どこまでいっても「門」という存在がノイズででも作者はそれを描きたい
そして門を中心にうっすら不快感をバラまいている
というか登場人物大体攻撃的な奴ばっかりで見ていてトゲトゲするんだよな - 36二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 13:19:59
主人公が大好きな映画や憧れる映画監督って描写されてないのは何故?
門の父親に憧れた設定なら面白くなったのに - 37二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 13:25:39
テコ入れって作者と編集、どちらが考えたのかな?
- 38二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 16:54:30
序盤から既にええ…?ってなったことだけど
この漫画ぶち抜きコマとかないよね?ずっと四角いコマで緩急も無く
セリフとモノローグ多くてなんか言ってるわが続くし
なんかキメようとしてるのは見開きで出す程度で(しかも見栄えがいい訳では無い)
漫画の技法的なところから既に読みにくいというか…映像的な学よりそっちの基礎学ぶべきなんじゃないのかな - 39二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 16:55:27
門がいらないんだけど作者はそれが書きたいのが伝わる
- 40二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 17:34:01
- 41二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 17:51:04
変わったことしたかったのかもしれないけど
先人が変わったことしない(ように見える)、生き残ってる作品はその変わったことが人々に受け入れられないからだよ
っていうのを分かってないままスタートしちゃった感
キャラ設定(どころかシチュを起こすだけの舞台装置)だけで突っ走ろうとしたのがテコ入れしてチープな背景生えてきたのもそういうことだよね
遅いけど - 42二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 17:54:13
- 43二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 18:02:04
今更だけどなぜシリアス方面でやろうとしたのかね
BOKKEN - 高野陽介 | 少年ジャンプ+鬼一族は10年に一度自らの子を産ませるため、美しい処女を選び連れて行く。鬼から幼馴染を守るため、修行をした我道。とある拳法を修得したのだが・・・!?shonenjumpplus.comまだギャグのが見れると思うんだよなこの作者
- 44二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 05:58:44
ジャンプラの他の漫画と被っちゃうけど、この題材なら普通に青春群像劇やってればよかったんだよね
まあ門っつう巨大なノイズが「作者が描きたい事」なんだからどうしようも無いんだけど - 45二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 06:18:37
- 46二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 06:42:09
過去作読んでて思ったんだけど、作者は日藝を信奉し過ぎて、スポイルされてしまったように見える
高校在学中に手塚賞の最終候補まで行った人だし、本当はもっとセンスも実力もあるハズなんだよ
日藝のズレたカリキュラムと、何より門みたいな変人が許されるような、一般社会とかけ離れた空気感
コレが作者の勘を狂わせた
作者は早くそれに気づいて欲しい
日藝を信奉し過ぎるのを辞めたら、絶対もっと面白く描ける - 47二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 17:34:34
「率直な意見が出てくる」ってのを下敷きにして、「理想の天才」を作ったら「大澤門」という異常なモンが出てくる辺り、根本的に感性がズレてる感じがするんだけどなあ
- 48二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 19:34:43
作者のインタビューだと、主人公のモデルは大学1年生の頃の作者自身。作者は
「物作りをしたいと言いながら、友達ほしい、オシャレしたい、彼女がほしいと浮ついたことも考えていた…その頃の自分を思い出すと虫唾が走るし、ぶん殴りたいですね。お友達をつくりに来たんじゃないぞと。そんな気持ちがライバルの大澤門の大助への厳しい言動に出ているのかもしれません」
とインタビューに答えていた。
門のモデルはズバズバ忌憚のない意見を言ってくれる妻と担当編集、日藝在学時の同級生の3人。
過去の自分に対する怒りで読者を不快にしないでほしいよ。 - 49二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 19:43:12
ヘラヘラしてるやつらにガツンと言うストイック天才なら人気出そうだが、実際は家族と映画を観て監督に憧れて〜って言ったやつにガチキレしてたからな
- 50二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 19:47:01
- 51二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 19:54:31
スクエニのシナリオライターが描いた漫画、ゲー魔王に出てくるパクリクリエイター、スゴスギもクニゲイの門のように他人にキツく当たっていたな
女性社員からの差し入れのサンドイッチをゴミ箱に捨てたのは許せないね - 52二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:07:50
バクマン。の新妻エイジとかまさにそれだよな
意見は率直エキセントリックな言動でありながら面白い漫画は素直に褒める
自身にも他者にも作品に厳しい一方で「自分の作品を最高のタイミングで終わらせたい」という気概を持っている
- 53二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:13:22
門がトドメの一言として使う「オレは嫌い」ってのは単に感情から発した個人の感想であって「率直な意見」ではないからね
「作り込みや描写が甘い」は指摘だけど「だから作品としては未完成/未熟」って所を超えて「オレは嫌い」に行き着くのがおかしいのよ
多分全否定の切り札の強い言葉として「オレは嫌い」を持ってきてるんだけど、前話の「オレはそこが良いと思った」とパパが言い出して「正反対な感情論で簡単に相対化出来てしまう、批判としては極めて弱い言葉」なのを描写したのはこの漫画においては実は重要なんだよね、作者がそれを重要だと思ってないのかサラッと流してしまってるけど
そこら辺の構成の問題もそうなんだけど、「オレは嫌い」の弱さを今更描写してしまったせいで「天才」だった筈の門が「偉そうに感情を振り回して天才気取ってたピエロ」にしか見えなくなってしまってて、インタビューから読み取れる「門という『天才』を描きたい」って当初のテーマまで歪んで何したいんだかわかんねえんだなあ
- 54二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:16:26
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:23:26
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:24:05
- 57二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:56:56
生ゴミ読んできたけど不愉快な長髪講師みたいなキャラは手癖なんだろうか