最強の遺伝子

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 23:33:01

    サナ引けなくてもギャロップアグロ程度なら殴り勝てるのはマジなんなんだ

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 23:33:45

    まず普通にねんどうだんが強いよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 23:35:58

    無知でごめんけどちょくちょく見かけるそのアグロってのはどういう意味?

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 23:36:20

    まあギャロップアグロとかいう超お手軽ポケモンにEXが負けたらそれはそれで問題過ぎる

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 23:40:16

    >>3

    高速アタッカーで戦うタイプの「速攻デッキ」って意味のカードゲーム用語

    MtG由来の用語だから、ポケポケからはじめた人は知ってる方が怖いわな

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 23:42:24

    >>3

    速攻

    他には

    ・コントロール(フシギバナみたいな強力な一枚を作る低速デッキ)

    ・ミッドレンジ(アグロとコントロールの間の中速デッキ、多分ミュウツーがこれ)とかがある

    カードゲームガチ勢じゃないからちょっと認識が違うかもだけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 23:42:31

    2エネで50ダメをコンスタントに出せて、裏でサーナイト完成したら毎ターン150ダメ打ち込めるとか弱いわけがない

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 23:53:06

    アグロ・ミッドレンジ・コントロールは相対的な動き出す速さで決まる
    大体はゲームのデザイン時点で開発サイドが設定している

    ポケポケだと、
    ナッシーやスターミー、ギャロップカツラなどの1〜2エネで固めるのがアグロ
    ミュウツーやリザなど加速手段が考慮できる4エネがミッドレンジ
    バナやカメックスexのようなマナ加速があまり期待できない4エネ以上を軸にしたデッキがコントロール

    ってところかな

  • 9324/12/08(日) 23:55:51

    なるほどカードゲーム界隈の言い回しなのね
    教えてくれた皆さんありがとうございます

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 23:58:30

    ほんでアグロも色々別名あるんだよな
    フェイス(顔殴るから)
    ビートダウン(殴り倒すから。より詳細なデッキタイプ分類がある場合アグロ∈ビートダウン)
    などがよく使われるかな

    ミッドレンジとコントロールは語感て伝わるからか別名は少ないかな

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 00:49:26

    >>9

    分かりづらい言葉使ってごめんね

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 01:01:57

    倒せると思ったら裏のミュウツーに殴られるの酷い

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 01:10:26

    高めなHPのたねポケモンで火力もあって逃げエネ2
    弱い点(2ポイント取られる 大技に4エネ必要)の割りに強い要素が多い
    目玉のポケモンかつ伝説のポケモンなだけあってトップクラス

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 01:22:16

    やっぱたねで150あるのが偉い
    120/130逃げエネ1とは違う味わいがある

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 01:24:38

    >>14

    逃がすんじゃなくてしばらく置いときたいんだよって需要を分かってるよな

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 02:40:04

    相手が手間取ると、ただ素直に一番前で手動エネつけて殴ってるだけで終わるときはあるな
    まぁやっぱりHP物足りないから二匹目を出動させなくちゃいけないことも多いが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています