七英雄の幻影(英雄達の残光)と現代の七英雄見比べるとさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 15:43:29

    戦い方も言動も全然違うのな
    まさしく英雄だったのに現代はただのモンスターに成り果ててるし

    まあクジンシーは人間の頃から「死.ね!」だの「グズめ!」だの「ひれ伏せバカ共!」だの言ってるけど……

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:15:10

    戦うのがあとだから当然ではあるけど幻影の七英雄の方が戦い方が厄介なんだよな
    クジンシーだけは幻影だとクソ弱いけどそれもキャラ性に合ってるし

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:15:45

    そのクジンシーすら
    ・過去だと自分が対面→後から配下呼びなのに現代の二戦目だと配下に削らせてから戦おうとする
    ・"俺だって"七英雄なんだ!と言ってた奴が「他の七英雄とかしょーもな、やっぱ俺が最強か〜w」みたいな口ぶりになる
    とだいぶ落差があるのよな

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:35:35

    過去ワグナスの苦労人加減見た後に現代ワグナス見ると終始楽しそうな声色も相まって何かコイツ人生(?)エンジョイしてるな…ってなった

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:42:48

    性格と姿は勿論、口調すら大幅に変わってしまってるボクオーン

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:46:19

    外見もほとんど変わってないノエルと外見はモンスター化したが元から脳筋のダンターグ以外は吸収の法のリスクが分かりやすく出てる感じだな

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:55:05

    >>6

    ダンターグもあいつの言ってる事噛み砕くと

    「戦うのは倒した相手を食うため」「デカいほうが強い」「強い方が偉い」

    だからただの獣だぞ

    元は闘いを生きがいにする、つまり楽しむ知性があったし闘うことで強くなるつもりだったのに

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:11:20

    正直、今作の七英雄は美化されすぎてるから、七英雄の伝承で七英雄に好意的なこういう観点のものもあったっていう感じで見てるわ(メタ的に言うとロマ佐賀コラボで旧クジンシー掴まされたコラボ先が困るだろうし)
    少なくとも問題児3人はもっと善悪入り混じった、増長したってのもあながち間違いじゃない感じの方が味がある
    詩人さんがどう歌ったか次第というか

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:11:39

    ノエルはノエルで感情がなんか欠落してるというか
    浅草に出会っても切りかかってもおかしくない状況なのに話してるだけで終わってる

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:18:22

    >>8

    原作の時点で「功績をあげた結果増長した」としか言われてないんで少なくとも命懸けで戦って功績上げ英雄と称されたのは元からだぞ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:20:24

    功績上げたのと増長したのは両立するので

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:20:44

    リーダーは本人の立場的にワグナスなだけで勇者パーティとしてみたら勇者枠どうみてもノエルだろこれってなる

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:21:08

    >>8

    記憶の加入経緯とか見るとロックブーケも問題児寄りのほうだと思うわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:22:11

    むしろ功績上げた功と増長した罪が両立してる方が複雑な味がしてストーリーに深みが増すって話よ
    オアイーブだって皇帝けしかけた女狐という解釈も可能な感じでぼかしてる方が面白い

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:43:45

    頭回るワグナスやボクオーンですら人身集めがちな英雄って存在として保身の為に方策取るべきって考えが無くなるくらいには浮かれてたわけでね

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:25:59

    とはいえワグナス以外は増長"してない"と断言も出来ないのよな
    大神官が人心を掌握していたのだ!とは言っても何の根拠もないでまかせより人々に「まさか…」と思わせる要素があった方がスムーズだろうし
    実際断片的にしか描かれてない以上、クイーン討伐〜追放の間に増長し始めるメンバーも現れてたと解釈するのも自由だ

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:30:35

    >>13

    ワグナスやノエルの側で役に立ちたい→分かる

    別の任務をほっぽり出して大事な突入作戦に押しかけて泣き落とし→いやそれはどうかと

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:36:20

    >>16

    漫画版の「ワグナス!!」以降のくだりをは割と流れとしてはアリだったんだな(蟻だけに)

    まぁ実際のゲーム中でチャキッまでやられたら吹くんだけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:45:43

    魔物になった後も七英雄の頭脳たる私がとかワグナスこそ七英雄最強とか俺こそ七英雄最強とか七英雄って肩書きにほぼ全員が固執してんだよな
    そこらへん全てが終わった後共和国にしてもう私は忘れ去られた皇帝でもなんでもない存在だから陛下とか呼ばないでくれって言った最終皇帝、というか歴代の皇帝との対比なのかな?ってなった

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 20:05:00

    最終皇帝は七英雄の敵でありながら、哀れな七英雄をかなり近い目線と立場で弔える唯一の存在でもあるというのが作品の美しいところだしね
    七英雄撃破後演出で皇帝が思うところありげに見つめてから立ち去るのがすごく良い演出なんだ
    強大な敵に立ち向かうために手にしたもの、同化の法と伝承法は似すぎていて皇帝も8人目みたいなもんだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 20:50:26

    >>4

    そうか?とんでもない尊厳破壊だとしか思わなかったけどな

    別スレにも書いたけどあの誇り高い人格者がTSして両手両足なくしてバケモンみたいな鳥になって

    完全にこっちを見下しきってる傲慢な性格になってるの

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 20:51:54

    >>21

    あと今のワグナスの姿の像が城にあったりもするんだよな

    まるでかつての大神官みたいだぁ(血の涙)

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 20:59:01

    ノエル見てるとメンタル病んで擦れきったやつってこうなるのかなって思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:03:03

    なんつーか仲間がいたからここまで来れたみたいな漫画のシーンとかあるけどさ
    こいつら七人いたからここまで来れてしまった…って感じだよね
    ワグナスだけが次元送りされてたら心折れて戻る途中でくたばってたでしゎ

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:12:18

    >>21

    人間時代の中間管理職的苦労人っぷりを見てるとキチゲ盛大に解放してんなあって

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:19:33

    >>21

    あの姿、ボクオーンとかのように結果的にそうなったってよりは精霊系食った結果の平均値っぽいからな

    見た目だけならハーピークイーンとか名乗っても違和感ないし

    第2形態になると顔はワグナスのものに戻るけどキリスト気取りの茨冠や血涙に右の翼のαΩとか傲慢さ更に極まることになる

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:24:59

    幻影で驚いたのがノエルはガキの頃から吸収法の発想を持ってたことなんだよねあいつ魔術師としても大成しただろ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:26:53

    >>21

    現在のワグナスはエンジョイしてるけど客観的には尊厳破壊だし過去のワグナスにとっても見ていられない惨状って感じだと思ってる

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:27:55

    七英雄であることになんやかんや誇り持ってたのに七英雄でも何でもないとか嘘ついてしょうもない不意打ちしてくるボクオーン…

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:28:00

    一番変化少ないのは見た目性格共にロックブーケなんだよな
    まぁそれでも人間時代に比べると性格悪くなってる感じあるけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:29:54

    >>24

    そういう所も含めて>>20みたいに七英雄↔️皇帝の対比だったり相似があると感じたわ

    頑張れば皇帝一人旅もできるけど基本皇帝も仲間と一緒だから七英雄を倒せた…みたいな

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:35:26

    >>29

    しかも仕掛けられる策はかつて自分がタームに仕掛けた陽動作戦に似ていると言う…

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:47:20

    >>26

    ここで舞台版大神官の台詞「いい子だ…ワグナス…」をひとつまみ

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:51:46

    >>33

    メス開発された黒歴史が吸収した精霊系モンスターに拡張された説はやめろ

    舞台の事は忘れるのだ、ワグナス!

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 22:11:24

    >>4

    エンディングでの1枚絵でもなんかめちゃくちゃ楽しそうにヤウダの空飛んでるしな……

    かつて生真面目で使命に燃えていた反動なのかもしれん

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 22:19:55

    >>27

    そういう面含めて主人公っぽい まぁ諸々の経験で擦り切れましたが……

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 22:30:46

    >>8

    七英雄として戦った部分だけを見てそれで全部だと思ってるからそう思うんだろうけど

    ダンターグとかクジンシーとかは私生活からもうあんな感じだったとしたらクッソうざい奴だぞ

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 22:36:52

    >>9

    七英雄の最期であろう瞬間をサグザーも目の当たりにしてたあたりノエルと会ったのは間違いないにしてもやっぱ殺されはしなかったみたいなんだよな

    許してもらったのか情報提供する代わりに生かしてもらってたのか、生かしたままの方が罰になると判断されたのかは想像が膨らむところ

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:14:52

    >>31

    七英雄にソウルスティールやテンプテーションという必殺技があったように、アバロンに伝わる陣形という文化が念能力のように形になって5人までは超人的な能力を発揮できる皇帝の戦い方になったんだと解釈してる

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:22:30

    バレンヌ帝国なのにみんな首都がある地方名のアバロンで覚えてるよね…
    日本で言えば「関東〜関東〜麗しの〜」みたいなもんなのに

    吟遊詩人の罪は深い

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 00:14:19

    >>40

    作中でバレンヌ帝国って名称ほぼ出てこないし……

    「帝国」としか言われてないんだよなマジで

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 00:18:51

    >>40

    帝国名はバレンヌだけど地方名もバレンヌでアバロンは首都だから関東~関東~はないだろ

    せいぜい東京~東京~だわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています