結局のところ松陽=虚って【銀魂】

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:13:14

    いつ頃思いついたと思う?

    個人的にはわりと終盤な気がしてる

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:16:23

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:16:36

    最後まで読んでしみじみと思うが
    吉田松陰要素皆無だったなこの人

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:17:32

    >>3

    この漫画そういうのばっかだろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:18:56

    銀さんが松陽を処刑して高杉と袂を分かったあたりはわりと前から考えてたっぽい気はする
    処刑された先生が不老不死で多重人格で暗殺組織のドンだったは正直かなりライブ感を感じる

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:19:06

    >>3

    主人公からして何故か江戸時代に生きてる坂田金時要素皆無の人だろ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:20:37

    将ちゃんあたりはかなり元ネタに沿った人格者設定とは聞いた

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:21:37

    >>7

    土方近藤あたりの出自は元ネタから採用はしてるね

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:21:59

    現鬼兵隊の結成にまた子が関わってたって設定も初期に決めてたっぽい
    似蔵のモノローグで高杉の隣をまた子ピッタリ歩いてたから

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:24:07

    アルタナとか定春の設定も一応初期にはあるんだよな…

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:26:32

    >>10

    アルタナっていうか、厳密には龍脈のエネルギーとかそんな言及ね

    実は芙蓉篇にも出てくる

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:27:15

    たまクエスト編であれだけ魔王相手に「いきなり父親が生きててラスボスだって言われても感情移入できねぇ!!」って言ってたのにもし松陽=虚を考えてたんだとしたらどれだけ面倒くさい前ふり&伏線だって……

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:27:56

    死神篇で先代夜右衛門の鬼となった罪人を人間に返す的な台詞が出てきてたし少なくともその時点で虚関連の話は決めてたと思う

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:29:00

    >>13

    あれは山田一門ネタをやりたかっただけかと

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:35:22

    一国傾城篇の信女と朧の会話あたり参考にするならこの時点で松陽=奈落首領は考えてたんじゃないかな
    あと朧の回復能力も描写はあったからある意味松陽が不老不死あたりの設定の示唆かもしれん
    天導衆に逆らった将ちゃんの命運が定まって、将ちゃんに味方した真選組の行く末も決まってしまった一国傾城篇に一票

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:39:26

    高杉が一応復讐果たしたりしてるし一国傾城は結構なターニングポイントやね

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:50:52

    一国傾城直前の本筋の話ってどれだっけ?

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:53:36

    >>17

    バラガキ

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:58:52

    バラガキには全然そのへんの話はねーな…

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:05:50

    バラガキで信女の出自を考えてた感じはまるでないな
    松陽の弟子の銀さんにも高杉にも遭遇してるんだが反応ナシ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:14:44

    御庭番衆の罷免と奈落の重用の話もあるから紅蜘蛛篇あたりに奈落の存在ほのめかしはありそう?

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:23:48

    >>21

    紅蜘蛛篇の時は御庭番衆は天人に徹底抗戦する主戦派と穏健派に分かれたとは描いてあるけど、

    奈落に席を取られたみたいな話は特にはないかな

    御庭番衆に奈落がとって代わった話の初出は一国傾城篇だね

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:27:23

    御庭番衆の没落と真選組の台頭に特に陰謀とかは初期は考えてなかった感じかね

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:30:03

    将軍暗殺篇でやっと真選組と御庭番衆で協力体制とるくらい忘れ去ってたからなあ…

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:32:37

    煉獄関篇で出てくるじゃなかったっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:36:52

    >>25

    煉獄関で出てくるのは天導衆だね

    地球を植民地化した黒幕としてだから松陽先生とは関係ない

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:37:45

    >>25

    ひょっとして天導衆と天照院奈落が混ざってるのでは…?

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:49:04

    >>8

    沖田に姉がいるのも史実由来

    (史実だと二人いたらしいが)

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:58:17

    なんとな〜くバラガキ以降一国傾城前に決まっていった感じなのか、総合すると

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:03:09

    >>29

    あくまで一国傾城篇が一番早く松陽の正体や能力の示唆や奈落に関する話が出てくるというだけね

    もっと早く空知が考えてた可能性は十分あるので

    まあ入れようと思えばここに伏線入れられただろというツッコミはいろいろあるけども

    御庭番衆と将ちゃんの幼馴染設定とか

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:08:24

    >>10とかみたいになんとなく繋がるといいかな〜みたいな設定は出しておいた感じ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:14:08

    >>31

    アルタナ(龍脈)関連の話題ってアネモネ篇以降は烙陽篇の信女の説明まで一切ないしね

    その結果アネモネがレベル上げしてないユニット状態に

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:19:41

    >>30

    さっちゃんはメガネかけてなかったから将軍がわからなかったんだって言い訳しようとしたら

    掛けてる上で幼馴染してる描写が皆無だったから逃げ場がない

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 20:03:29

    >>3

    思想犯で捕まって処刑されたとかでは全くなく、奈落の足抜け問題で捕縛されましたとか言われててなんか笑った

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 20:05:02

    >>3

    陸奥が宇宙人の漫画だぞ

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 20:05:13

    先延ばしの被害あっちゃったっぽいからな⋯あの時代のジャンプの悪い因習だよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 20:07:14

    >>34

    そこ笑う要素ある?

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 20:08:54

    >>36

    引き伸ばしではなく作者がまとめきれなかっただけって最終巻で自分で言ってるよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 20:12:52

    >>38

    でしょうね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています