フィオネって何のために存在するの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:16:51

    真面目に

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:18:43

    メタ的に言えば「幻は卵で量産できないこと」と「マナフィが卵から生まれること」の辻褄合わせ要因
    世界観的に言えばディアンシーに対するメレシーみたいなもん

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:20:21

    フレーバー全振りのポケモンであることは納得するけどせめて普通に対戦で使えるようにはしてあげろと思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:27:01

    タマゴから生まれるマナフィがタマゴ未発見グループなのの矛盾解消要員

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:30:44

    対戦が全てではない…とはいえあんまりだからマナフィとの差別化も含めてすいほうとかあげて欲しい

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:31:39

    物語の補完の為だけに生まれた悲しき存在やぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:32:11

    幻自体フレーバー全振りのポケモンだしなあ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:33:15

    全国図鑑を埋めるために生まれてきてもらうね…

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:34:43

    ゲーム内世界的にはマナフィのリージョンフォルムに近いものだろ
    南海リージョンフォルムのマナフィや

    生物的にはベースはむしろフィオネで、マナフィが変種に当たるとは思うけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:38:09

    普通に進化前扱いで良かっただろ
    進化条件が滅茶苦茶難しくてゲーム内でも進化不可とかならメタ的にも問題無さそうだし

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:10:22

    フィオネ育てたらマナフィになるんだぜ!
    とかいう嘘

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:18:14

    「メタモンとの交配による繁殖は通常の繁殖と完全に同じものではない」という闇深設定をほのめかすため
    要するにこいつってメタモンとの交配のせいで生まれた奇形個体なんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:59:04

    レジェアルでマナフィと一緒に出てきたし通常種がフィオネで特殊個体がマナフィなんじゃないの?

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:07:41

    >>12

    奇形っていうか、マナフィとメタモンを一緒に預けると何故か別種のはずのフィオネのタマゴを持っている場合があるってだけでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:09:43

    >>8

    全国図鑑完成にすら必要ない哀れな子

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:12:52

    >>14

    隠しデータとはいえ個体値の引き継ぎがある以上「よそから運んできた」という説明は通らないと思ってる

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:17:35

    >>16

    じゃあうえで散々出てる通りにマナフィのほうが特別な個体っていうほうが自然なロジックでしょうが

    態々悪趣味な言い方せんでええのよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:19:44

    マナフィは冷たい海に卵が流れついたら生まれる特殊個体なんだっけ?

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:23:57

    要するにリージョンフォームに近いものって事か

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:41:12

    >>15

    HOME図鑑(500年前のマギアナ)には必須だから…

    あとレジェアル…は、今後を考えたら孵化より素直に捕獲した方が良いな…

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 20:59:42

    >>19

    地域性に依存したリージョンフォームというよりかは、姿を変えられない(変える条件がない)フォルムチェンジという方が近い気もする

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:04:51

    こんなこと言うとあれだけどメレシー とディアンシー出した時点で失敗したなぁ…ってゲフリも思ってそうなのが哀れ
    普通にシナリオで入手可能にして旅パとレートで使えるようにしてあげない?幻のポケモンから卵が見つかって面白いねの一発ネタ以上のものがない

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:16:23

    >>21

    フィオネは南の海に住むけどマナフィーは北の方の寒い海出身だからリージョンが近いであってるよ

    多分一番近いのはドオーとヌオーみたいな完全別種になったタイプのリージョン

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:21:26

    生物学的に言うなら「遺伝子的には違いが無く、発生の際にタマゴの置かれた環境によってそれに適応した形態へと分化(不可逆)が起こる」感じなんだろうな
    タマゴの中で分岐進化が起こるような感じというか

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:32:11

    >>23

    北の海ってどこかであったっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:39:52

    マナフィがフィオネ界のアカツキなのかも知れない

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:40:14

    >>25

    ダイヤモンドとBD


    冷たい 海の 底で 生まれた。 自分が 生まれた 海の 底へ 長い 距離を 泳いで 帰る。


    パールとSP

    体の 80パーセントが 水。 まわりの 環境に 影響 されやすい 体質の ポケモン。


    ポケモンレンジャーバトナージ・ポケダン時闇空でも寒い海の底にある特別な卵であることが強調されてる

    映画がどうだったかは忘れた

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:54:26

    「冷たい海の底」を「北の海」と解釈したということね

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 22:00:40

    シンオウ地方自体寒い寄りの地方として設定してそうだしな
    どの地方にも雪エリアがあるあたりよくわからんが

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 22:29:59

    飼育下でマナフィに分化させる方法が確立されてないからマナフィが格上みたいに思えるだけで、自然界ではどっちが特異個体とかじゃなくて対等な関係なのかもしれない
    戦闘能力だけが生物の価値ってわけじゃないしフィオネもフィオネで暖かい環境に適応した結果なんだろうね

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 22:43:06

    温かい海に住むポケモンやし、ホウエンでフィオネが出てたらまた違ったかもしれねぇ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:02:05

    >>7

    幻のフレーバー補完の為に産まれた存在だから説明文に存在するだけだったとしても特に問題無いのが可哀想

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:27:26

    >>30

    レジェアルでわらわらマナフィを取り囲んでるあたりそうでもなさそう

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:28:26

    でもフィオネは早技力技使うと面白い個性があるから…

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:30:56

    >>32

    フレーバーの存在のフレーバーの為の存在って聞くとだいぶ悲惨だな…

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:42:28

    マナフィもフィオネも熱塩循環で生活してるんでしょ
    海底の下層で生まれたと分かっているのがマナフィで、海底からの上昇する流れに乗って上層でよく見かけられているのがフィオナ
    何かの偶然かでフィオナと一緒にヒスイの近海に現れてるときがあるだけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています