メタルギアシリーズのCQCについて語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:08:07

    現実的に近い武術となると当身技のある柔術的な感じなのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:10:31

    ビッグボスの裏切りでビッグボスの情報が解禁されるまでソリッドスネークはCQC封印してたけどという事はMG1の時は普通にCQC使ってたと言うことだよね?

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:16:41

    オセロットがジュウドーはもうゴメンだって言ってたけど見た目というか感覚的には柔道っぽく見えるのかね
    そこからさらに銃器やナイフを持ったまま即座に近接格闘に持ち込める諜報の世界で役立つ実践的な戦術に昇華されていったというのか

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:18:51

    ムービーだから強いって所もあるけどオセロットはCQCの方が強いと思う

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:27:09

    元ネタの実在のCQB、CQCの前身であるフェアバーンシステムやディフェンドゥーを構築した
    イギリス海兵隊員のウィリアム・E・フェアバーンが日本人から柔術や柔道を学んだっていう話があるらしく
    モチーフやルーツの一つにはなってるだろうね

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:43:21

    >>2

    確かに…裏切る前だからCQC使うよな…

    だとしたらパンチ3発で死ぬ最強のCQCとなる

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:44:30

    mgs4のレジスタンスへCQCするスネーク好き、すごいCQCのフル活用って感じがして

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:58:27

    CQCの基本を思い出して(懇願

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:00:28

    CQC封印してても普通に格闘めちゃ強ソリッド

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:07:04

    4のソリッドが最後の殴り合いでつかった打撃は高めの構えに回し蹴りのモーションとか肘の使い方がムエタイっぽい
    モーションアクターの癖なのかあえてそうしてるのかは分からんが

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 20:48:27

    mgsvはせっかくグラフィック神なのに旧作に比べて、ムービーシーン以外のCQCのモーションが簡略化されてるような気がする。
    Δの最新グラフィックでボスとネイキッドのCQCみるの楽しみ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:21:03

    msgvのナイフカウンターの演出かっこよくて好き

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:49:58

    >>11

    むしろ一番バリエーション多くね?

    普通に投げCQCだけでも前後左右どこから仕掛けたかだけでモーションから別モノになるし、ナイフやマチェットなどへのカウンター的なCQCも追加されてる

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 10:26:20

    リキッド(オセロット)「CQCなら俺の方が上だ……」
    て事なのでビッグボスはそれよりも上?
    そしてビッグボスですら基本敵わないザ・ボスはナニモンなんですかねぇ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 13:46:37

    >>3

    メタルギアソリッド3の1964年って東京オリンピックと同じ年なんだよね

    で柔道が初めてオリンピック競技になったのもこの時だったはず

    そういうのもあって印象に残ってたのかもしれない

    あとソ連生まれの軍隊格闘技サンボの大元が柔道だから、意外にソ連軍と柔道には関連性がある


    サンボ経験者の多い流石のソ連はメダル数だけなら、当時大人気なく無双してた日本と同数の最多だしな

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 14:57:57

    >>14

    腕の上下じゃなくて「俺は実戦でボスから技いただいた男だぞ」というノロケと自信からの台詞だったりして…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています