『注意深く観察して行動しろ』……だぜ 康一くん

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 10:25:49

    たまには鳥類の話をするぜ。『おしどり夫婦』という言葉は国語の授業で習うか?康一くん。
    一般的には君や由花子くんのように仲睦まじい夫婦の事を指すんだが……やれやれ、現実はそう甘くないらしい。この言葉の語源になった『オシドリ』という鳥なんだが、コイツらの夫婦関係は長続きしない。
    オシドリのヒナは『早成性』と呼ばれ、孵化してからすぐに自らの手でエサを取れるようになる。だからオスは卵が出来たらすぐに夫婦関係を解消して巣から出ていくんだぜ。その後同じメスと再会しても再び子供を作ることはない。
    そして繁殖期になればオスは違うメスと、メスは違うオスと卵を作り再び別れる。天敵が多く厳しい自然界の中で命を繋ぐ為にはより多くのつがいを作る『経験』が必要だ。
    観察とはそういうことだ……
    見るんじゃあなくて観ることだ……
    聞くんじゃあなくて聴くことだ
    でないと……これから死ぬことになるぜ……康一くん。

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 10:27:14

    お前はちゃんと子供に構え

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 10:29:37

    >>2

    辛辣で草

    でもその通りだ

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 10:30:36

    君海洋学者だよね?

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 10:31:50

    現実の甘くなさを語るならオシドリよりも自分のこと語れ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 10:38:46

    いつもの康一くん誰か貼って

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 10:40:05

    >>2

    >>5

    (えっ…?父親って家にいないもんじゃあないのか…?)

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 10:42:41
  • 9二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 10:43:15

    >>7

    そういえばお前の父親世界的なミュージシャンか何かだったな…

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 10:45:12

    >>9

    嫁の命の危機に40日以上帰国できない人気ミュージシャンの息子と考えると歴史は繰り返すなのだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 10:46:52
  • 12二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 12:23:02

    ナルトといい承太郎といい子育てが下手!一護を見習え!

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 12:24:31

    まともに育てられた経験がないから多少はね

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:43:17

    今回は別に逃げるほどでもない内容だな承太郎

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:46:42

    シートン動物記に言及してたり
    海洋生物が専門ってだけで動物全般めちゃくちゃ詳しいんだろうな…

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:58:54

    >>12

    親がマトモじゃなかったり育てる前に既に死んでるような連中なのでいざ自分が親になっても親エミュが出来ないのだ...

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:28:09

    まあナルトも承太郎も外的要因が酷い(文字通り外敵だし)のもあるからな

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:36:16

    >>16

    それは…そうなんだけどよ…

    こう…奥さんを大事にする延長線上で子供も大事にさぁ!

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:38:53

    >>16

    ホリィさんからは愛情たっぷりに育ててもらってるだろ!

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:22:14

    >>19

    だからこそ母親に任せればいい思考になったのかもしれない

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:23:54

    >>10

    親としての振る舞いを教わってないんだ…

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 07:21:24

    >>20

    下手に手を出すと余計ひどくなる みたいな思考か…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています