年末のミステリーランキング語ろうぜ

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:13:28

    いつも年末に発表される4つミステリーランキングが出揃ったので
    まずはこのミスから

    このミステリーがすごい! 2025年版

    国内
    1位 地雷グリコ(青崎有吾)
    2位 冬期限定ボンボンショコラ事件(米澤穂信)
    3位 檜垣澤家の炎上(永嶋恵美)
    4位 少女には向かない完全犯罪(方丈貴恵)
    5位 伯爵と三つの棺(潮谷験)
    6位 日本扇の謎(有栖川有栖)
    7位 法廷占拠 爆弾2(呉勝浩)
    8位 バーニング・ダンサー(阿津川辰海)
    9位 ぼくは化け物きみは怪物(白井智之)
    10位 六色の蛹(櫻田智也)

    海外
    1位 両京十五日(馬伯庸)
    2位 ビリー・サマーズ(スティーヴン・キング)
    3位 死はすぐそばに(アンソニー・ホロヴィッツ)
    4位 ボタニストの殺人(M・W・クレイヴン)
    5位 ウナギの罠(ヤーン・エクストレム)
    6位 エイレングラフ弁護士の事件簿(ローレンス・ブロック)
    7位 すべての罪は血を流(S・A・コスビー)
    8位 魂に秩序を(マット・ラフ)
    9位 ぼくの家族はみんな誰かを殺してる(ベンジャミン・スティーヴンソン)、身代わりの女(シャロン・ボルトン)

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:14:42

    次は本ミス

    本格ミステリ・ベスト10 2025年版

    国内
    1位 地雷グリコ(青崎有吾)
    2位 ぼくは化け物きみは怪物(白井智之)
    3位 六色の蛹(櫻田智也)
    4位 伯爵と三つの棺(潮谷験)
    5位 永劫館超連続殺人事件 魔女はXと死ぬことにした(南海遊)
    6位 サロメの断頭台(夕木春央)
    7位 少女には向かない完全犯罪(方丈貴恵)
    8位 黄土館の殺人(阿津川辰海)
    9位 冬期限定ボンボンショコラ事件(米澤穂信)
    10位 案山子の村の殺人(楠谷佑)

    海外
    1位 死はすぐそばに(アンソニー・ホロヴィッツ)
    2位 ウナギの罠(ヤーン・エクストレム)
    3位 ボタニストの殺人(M・W・クレイヴン)
    4位 ぼくの家族はみんな誰かを殺してる(ベンジャミン・スティーヴンソン)
    5位 喪服の似合う少女(陸秋槎)
    6位 白薔薇殺人事件(クリスティン・ペリン)
    7位 ターングラス(ガレス・ルービン)
    8位 モルグ館の客人(マーティン・エドワーズ)
    9位 極夜の灰(サイモン・モックラー)
    10位 孔雀屋敷(イーデン・フィルポッツ)

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:15:47

    次は文春

    週刊文春ミステリーベスト10 2024年版

    国内
    1位 地雷グリコ(青崎有吾)
    2位  冬期限定ボンボンショコラ事件(米澤穂信)
    3位 禁忌の子(山口未桜)
    4位 檜垣澤家の炎上(永嶋恵美)
    5位 法廷占拠 爆弾2(呉勝浩)
    6位 ぼくは化け物きみは怪物(白井智之)
    7位 明智恭介の奔走(今村昌弘)
    8位 乱歩殺人事件――「悪霊」ふたたび(芦辺拓)
    9位 少女には向かない完全犯罪(方丈貴恵)
    10位 シャーロック・ホームズの凱旋(森見登美彦)、日本扇の謎(有栖川有栖)

    海外
    1位 死はすぐそばに(アンソニー・ホロヴィッツ)
    2位 ビリー・サマーズ(スティーヴン・キング)
    3位 両京十五日(馬伯庸)
    4位 ボタニストの殺人(M・W・クレイヴン)
    5位 すべての罪は血を流す(S・A・コスビー)
    6位 ウナギの罠(ヤーン・エクストレム)
    7位 喪服の似合う少女(陸秋槎)
    8位 ぼくの家族はみんな誰かを殺してる(ベンジャミン・スティーヴンソン)
    9位 エイレングラフ弁護士の事件簿(ローレンス・ブロック)
    10位 邪悪なる大蛇(ピエール・ルメートル)

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:16:42

    最後にハヤカワ

    ミステリが読みたい! 2025年版

    国内
    1位 地雷グリコ(青崎有吾)
    2位 冬期限定ボンボンショコラ事件(米澤穂信)
    3位 ぼくは化け物きみは怪物(白井智之)
    4位 檜垣澤家の炎上(永嶋恵美)
    5位 少女には向かない完全犯罪(方丈貴恵)
    6位 伯爵と三つの棺(潮谷験)
    7位 虚史のリズム(奥泉光)
    8位 六色の蛹(櫻田智也)
    9位 乱歩殺人事件――「悪霊」ふたたび(芦辺拓)
    10位 難問の多い料理店(結城真一郎)

    海外
    1位 死はすぐそばに(アンソニー・ホロヴィッツ)
    2位 ビリー・サマーズ(スティーブン・キング)
    3位 エイレングラフ弁護士の事件簿(ローレンス・ブロック)
    4位 両京十五日(馬伯庸)
    5位 喪服の似合う少女(陸秋槎)
    6位 すべての罪は血を流す(S・A・コスビー)
    7位 身代わりの女(シャロン・ボルトン)
    8位 ボタニストの殺人(M・W・クレイヴン)
    9位 魂に秩序を(マット・ラフ)
    10位 白薔薇殺人事件(クリスティン・ペリン)、ぼくの家族はみんな誰かを殺してる(ベンジャミン・スティーヴンソン)

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:17:18

    冬期限定しか読んでないからわからんな...
    地雷グリコ気になっているけど面白い?

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:17:18

    総じて地雷グリコが強かったね

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:23:19

    >>5

    面白いよ

    手に汗握る頭脳戦が良い

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:25:31

    >>7

    まじか

    ポイント還元が良い時に買って読むわ!

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:27:49

    阿津川辰海あんまり振るわなかったなぁ
    このミスでバーニング・ダンサー8位と本ミスで黄土館が8位か
    まぁ2作出したから票がバラけたってのもあるんだろうけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:31:37

    本ミスは白井が大好きだからぼくは〜が1位とると思ってたけど流石に地雷グリコが上回ったか

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:48:40

    檜垣澤家の炎上って作品知らないけど面白いのかな?

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:49:28

    地雷グリコはめだかボックスの作画でコミカライズやってるよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 01:03:50

    冬期限定ってすごく面白かったけど、ミステリーというよりシリーズの最終巻、集大成としての面白さの側面が大きかったように感じてたけど
    ランキングの結果を見るに本格ミステリランキング以外はエンタメ的な要素も評価として大きいの?

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 01:15:39

    >>13

    そうだね

    本格ミステリ・ベスト10以外はエンタメ重視って言っても過言じゃないと思う

    ただ今回は伯爵と三つの棺とか少女には向かない完全犯罪とか本格ミステリ度高めの作品もランクインしていて結構良い感じ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 01:33:16

    地雷グリコはガチで面白かったけど、これがミステリかどうか議論が起きなかったのはちょいと意外
    最初に本ミス獲った時点でそこらへんはもう異論無かったのかな

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 12:47:52

    海外はやっぱりホロヴィッツがつえーな

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 20:16:48

    海外はどれがおすすめ?
    この中だとぼくの家族はみんな誰かを殺してるは読んで面白かった

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:02:30

    >>17

    両京十五日かな

    十五日以内に南京から北京までの1000kmを移動しなくちゃいけなくなった皇太子の話

    ミステリー要素もある冒険小説で面白いよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 07:58:21

    地雷グリコって賭ケグルイとかの系統だよな

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 08:05:17

    地雷グリコ
    ・プレイヤーは2人
    ・先に46段の階段を登った方の勝ち
    ・ジャンケンしてグーで勝ったら3段、チョキパーで勝ったら6段上がる
    ・プレイヤーはゲーム開始前に地雷を3つ設置する。地雷の設置された段を踏むと10段降りなければならない

    カイジ、賭ケグルイ、ジャンケットバンク系統のゲームだな

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 09:47:19

    >>20

    地雷グリコ、大体相手プレイヤーが内心舐めてたり勝ちを確信したりした瞬間に主人公の思惑が炸裂してなん……だと……!?って感じになるパターンばっかだったから一番近いのはジャンケットバンクなイメージ。主人公やメガネ先輩が身体張るシーンもあったし。かるたカフェの店長とかピカソ顔してる感めちゃくちゃある

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 14:07:05

    >>18

    ありがとう

    中国ミステリ知らなかったがそんな変わったのあるんだな

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 14:11:36

    ここで上がってる作品のあらすじを見ると、ミステリというジャンルの幅の広さを改めて感じるな

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:04:41

    少女には向かない完全犯罪、頑張ってるな
    新しいのを出すたびに面白くなってるから、方丈先生にはこのまま評価されて行って欲しい
    ……まあ今回の作品については、書くのにむちゃくちゃ苦労してそうだから連発するのは難しいかもしれないけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:08:07

    方丈先生面白いよね 
    グリコも良かった ルール説明が上手い

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:09:39

    ホロヴィッツつよ今回の面白かったのかな
    白井先生ランキング常連になってて古参ファンとしては嬉しい

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:10:57

    伯爵と三つの棺は面白かった

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:14:24

    このミスランキングのうち地雷グリコ、冬季限定〜、少女には向かない〜、伯爵と三つの棺を読んでるんだけど他にこのミスランキングでおすすめある?

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:20:03

    >>28

    白井智之先生の『ぼくは化け物きみは怪物』がおすすめ

    白井智之先生っていったら過激なエログロだけど今回は控えめだし(ないわけではない)、短編集なので読みやすいと思う

    個人的に好きな話は「天使と怪物」

    とある見世物小屋で密室殺人が起きるんだけど、その事件はとある少女によって予言されていた

    なぜ少女はその事件を予言できたのか?そして密室殺人の真相は?って感じのあらすじ

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:33:22

    >>29

    ありがとう

    白井先生はグロいらしくて敬遠してたけど面白そうだし読んでみようかな

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:05:30

    >>28

    ちょっとしんみりする系の連作短編集がいけるなら六色の蛹

    シリーズ3作目だけどまあここから読んでも大きな問題はない

    前作の蟬かえるもオススメ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:28:02

    >>31

    ありがとう

    日常の謎みたいな感じかな?

    評価も高いんで読んでみます!

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:31:12

    まったく根幹には触れずに語ると
    冬期限定ボンボンショコラ事件はほぼベッドの上で動けないし他人の手を借りないと生活もできないし何より死にかけたりかつての失敗を想起させる様な事態などが重なったせいもあって小鳩くんが弱々しくなってるのがかなり性癖に来ました

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:55:55

    伯爵と三つの棺、面白いし完成度も高いけどちょっと地味かなーと思ってたから
    本ミス4位にこのミス・ミス読みでもベスト10入りはびっくりした
    逆に少女には向かない完全犯罪は本ミスでもっと上になると思ってた
    面白かったけどまさかこのミス・ミス読みの方が上位に入るとは

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:25:56

    >>23

    SFが、古参のうるさ型連中の難癖で衰退したのが反面教師に

    なったのか、ミステリは間口を広げることで発展してる印象があるな

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:34:03

    逆にこの中でコテコテの古典っぽいのある?

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:16:04

    >>36

    本ミス10位の案山子の村の殺人は奇抜な設定もない古典的ともいえるストレートな犯人当てで面白かったよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:18:17

    >>26

    分かるわ

    名探偵のいけにえ出してから結構認知されるようになって嬉しい

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 02:01:29

    >>36

    クラシカルな本格なら今年の国内だと「伯爵と三つの棺」と「案山子の村の殺人」をオススメしとく

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:49:03

    永劫館、ラノベ扱いされがちなレーベル+ほぼ無名の作者の二重苦でここまで健闘したのは偉い
    星海社の新本格路線、始まったときはどうかと思ったけどなんだかんだ継続は力なりを感じる

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:12:35

    >>23

    本格ミステリー、新本格ミステリー、社会派ミステリー、SFミステリー、歴史ミステリー、ホラーミステリー、古典ミステリーと色んな系統があるせいか早々衰退しないジャンルだからねぇ

    殺人事件が苦手な人とかでも殺人のない日常モノとかでも楽しめたりできるし

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:56:37

    案山子の村の殺人、舞台設定やページ数の割に事件が薄味だなと思ってたけど
    昨今の個性的な作品に慣れ過ぎてきたからな気がしてきたわ…

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:18:35

    しかし地雷グリコがなかったら今年も米澤穂信が三冠だったのか
    可燃物も冬期限定も面白かったけどちょっとランキングに強すぎるな

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 01:02:18

    直接ランキングとは関係ないけどこのミスの隠し玉欄で米澤先生が触れてた古典部シリーズの新作長編楽しみだぜ

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 01:07:48

    >>29

    天使と怪物いいよね

    予言の子と畸形ってだけでまずわくわくして、最後のパターン分けがお得感あるし

    あと物理的にも心理的にも相変わらず細かい伏線も上手い

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 01:41:09

    >>44

    その噂本当だったんか

    楽しみだあ

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 07:54:49

    裏染天馬の新作タイトルが告知されててちゃんと書く気あるんだって安心した
    しかし裏染天馬シリーズの舞台って2012年あたりだったはずだからどんどん遠い昔になっていく……

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 08:51:03

    >>47

    裏染シリーズ新作でるの!?タイトルは何館!?

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 08:55:45

    >>48

    横からだけど映画館らしい

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:05:36

    >>49

    映画館、映画館があったかぁ〜!

    博物館とか美術館、大穴で公民館とか予想してたけど確かに映画館も館付くわ!

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:44:06

    >>43

    数年前に番外編出たとはいえ内容時系列は春期と夏期の間の話で、時系列秋期後の話としてはおよそ15年振りだからね……

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:09:43

    Kindleまとめ買いキャンペーンやってんじゃん!
    ホロヴィッツと両京十五日気になってたから買うか

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 20:33:05

    >>50

    映画館か・・コナンで上映中に首をつられたやついたな

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 21:31:13

    >>43

    正直票入れてる人に米澤穂信だからで入れてる人いるだろって思っちゃうんだよね

    もちろん自分も米澤先生好きだけど特に可燃物はコンパクトにまとまってた分謎が小粒に感じたし、人物描写も淡白だし(これは意図したものだと思うけど)面白いけど3冠取るほどの作品なのかなと・・・・・・

    まぁ人気まで含めて実力だろって言われてたらぐうの音もでないけどね

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 23:57:40

    >>35

    一度衰退したのは事実だけど、SFの間口はミステリー並に広かったりするぞ

    と言うか、古典、新作に限らずミステリー作品、ファンタジー作品を普通にSFとカウントする事も多いし

    今は古参のあれこれより、SFは難しいモノ! とか古参がどうのこうのみたいなイメージの方が足を引っ張ってる


    そういう意味で言えば、一部の本格ミステリーファンみたいな「とにかくミステリーはこういうモノ!」みたいな層を早期に排除(?)出来た功績かも知れない

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:46:28

    M・W・クレイヴンのワシントン・ポーシリーズは警察小説として面白い

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:36:42

    正直ミステリが読みたい!って仕切り直しが必要じゃないか?
    後追いの割に独自性ないしミステリマガジンが季刊になったので一年の1/4をこれに使うのはちょっとなあ

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:52:48

    >>57

    確かにね

    このミスはエンタメ寄り、本ミスは本格ミステリ寄りって独自色があるけど文春とミステリが読みたい!は何の特色もないように思える

    それでもまだ文春は一番最初にやってたって特徴はあるけど、ミステリが読みたい!は・・・・・・

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:18:40

    文春は特色ないというよりオーソドックス
    ミステリーとは言いにくいものもなんでもミステリーにしちゃうのがこのミス

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:40:44

    >>40

    星海社は僕が答える君の謎解き、月灯館殺人事件、涜神館殺人事件、今回の永劫館超連続殺人と良作結構出してるイメージだからもっと評価されて欲しいね

    来年の星海社から出る北山猛邦、飛鳥部勝則、斜線堂有紀の新作どれも楽しみだ

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 17:29:15

    >>60

    飛鳥部勝則の新刊!?まじで!?

    最近復刊してたのは知ってたけど・・・・・・

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 21:11:03

    本格ミステリ・ベスト10のクオータリーベストで
    『奇術探偵曾我佳城全集』が10位に入ってるのはちょっと首を捻った
    そりゃ刊行されたのは2000年だけど内容の2/3は再刊だし
    2000年~2023年のベストって言われてこれを入れるか?

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 02:23:19

    >>61

    ちなみに星海社だけじゃなくて来年の夏頃早川からも新作出るらしいぞ

    依井貴裕も来月から復刊するし最近復刊が熱い

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 04:03:50

    >>63

    90~00年代のマニアックな本格作家再発掘の流れになるのかね

    そのへん入手難の作品多いから助かるんだけども

    谺健二とか復刊してほしいな

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 11:28:28

    00年代といえば氷川透とか復刊してほしいなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています