言うだけ野暮天なのは分かってるが

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 22:42:35

    ハンターハンターやトリコみたいな明らかに現実の地球と惑星のサイズが違う地球って自転速度どうなってんの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 22:43:57

    太陽が特別だから上手いこと言ってるんだろ多分

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 22:59:36

    そもそも時間の単位が分からん
    1日が24時間か?
    1時間が60分か?
    1分間が60秒か?
    1秒間は光が1/30万km進む時間か?
    そこらへん変えてけば、でかい惑星でも辻褄合わせられるんでねえの?

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:01:24

    自転速度が何であろうとこの世界ではこの世界なりの1日24時間なんですで終わりよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:20:33

    野暮というかそこの設定決める意味あるか?
    ガチガチのSFくらいじゃないかそういうことまで考えてんの

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:37:48

    球体じゃない可能性

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 01:20:28

    トリコとか部分的な裏のチャンネルで時間グチャグチャだし

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 01:26:41

    トリコの場合は現実の太陽よりも大きいグルメ太陽があって大きさの割合は変わらんのだろ
    といま適当に考えた

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 03:00:09

    暗黒大陸に気づいてる人はたぶんたくさんいるよね。

    https://www.nippo1.co.jp/earth/02.html

    いや、教科書のコラムに載ってるような話だし、やる人は実際に校庭で実験とかしてるんだろうけど。

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 03:01:18

    空想科学実験シリーズってこういう需要を満たすためにあったんだなぁ……

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 05:46:10

    >>4

    たとえ自転速度が現実換算で25時間でもその星の人は一日24時間として暮らしてますで通るもんね

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 06:23:45

    グルメ自転だが?

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 18:20:54

    トリコはそういうもんだで納得できる
    ハンターはSF好きと推定される冨樫だしたぶんまだギミックがあると思う

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 21:59:28

    ハンターハンターの地球だと人間界の日の出から日の入りが12時間としたら夜が10日くらいありそうだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています