仙人という創作や中国の山奥でたまに出没するらしい何か凄い人達

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:30:30

    あまり詳しくないけど数十年修行したすごくすごい人たちというイメージしかないけど合ってる?
    スレ画は30年足らずで仙人級になったキャラ

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:37:59

    元々がややこしいのに現代の漫画とかで新たにアレンジされて中国本土でもしっかりややこしくなるやつ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:53:45

    仙人の原典ってなんだろう

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:56:00

    日本でも仙人はいるの? 天狗?

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 00:37:49

    見たこと無いけどな普段なにしてるんだろうな
    世界を支配!とか悟りを開く!みたいなのあるのかね

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 00:40:49

    俺のイメージだと世捨て人って感じ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 00:42:00

    山奥で詩とか画とかをエンジョイしてるイメージがある

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 00:43:56

    俺は散人くらいが丁度良い

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 00:48:42

    封神演義的には仙人を神々に封ずる=仙人のほうが神々より古い時代からいるってことになるんだっけ

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 00:49:03

    お手軽チート授け機とか怪異へのデウスエクスマキナで割と気軽に街中でも出現するぞ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 00:50:03

    >>9

    むしろ中華的には仙人>神だよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 00:52:05

    >>5

    悟り云々は仏教なんで別かな

    詳しくないけど仙人は…なんだろ…薬と修行で気をコントロールして人間という枷を捨てて上に至る…みたいな?

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 00:52:07

    その解釈はなかなか神仙だな

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 00:52:54

    李耳みたいな?

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 00:55:32

    霞食べてそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 00:55:58

    >>1

    『封神演義』の原典だと落ちこぼれですけどねその人

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 00:55:59

    まぁ大体悪い仙人になると人里に向かうから…
    降るって奴

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 00:57:37

    本来の昇る、降るの方の意味ね

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 00:59:44

    船頭多くして船山に上る
    まぁお墓だからね

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 01:03:21

    そもそも海外でも頭を猥らに触るのを戒めてるけど
    頭の上に載せるのは冠で、自分よりも冠を上にあげることを意味するって宗教的思想だった気が

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 01:06:39

    >>16

    師が悪い

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 01:56:04

    >>11

    仙より下の木っ端神も掃いて捨てるほどいるけど仙より上の神も居るし…

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 02:12:13

    >>1と同じで最初は仙人ってごっちゃになるよね道士って

    ……道士の仙人の違いってなんやろう 弟子をとってるか否かなのか

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 02:19:28

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 02:21:51

    >>23

    スレ画に関しては、弟子を取ったら一人前扱い仙人を名乗れる

    太公望は弟子を取るつもりがないので仙人にならない


    原典で言うなら、そもそもジョブのランクアップみたいなシステムじゃなくて

    道士は道教に属し宗教活動を行ってる人、仙人は仙術を使える人で別に仙人になったら道士じゃなくなる訳じゃない

    クリスチャンの退魔士みたいな感じで、道士の仙人になる

    クリスチャンが全員能力者じゃないのと同じで、道士も単なる宗教家で別に能力を得るための修行をしている者という訳ではない

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 03:19:35

    人山人だから男女男の山バージョンのエロいやつでしょ

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 03:37:07

    アラジンと魔法のランプで出てくるランプの魔人も、実はあの物語の舞台は中国だから仙人の類じゃねぇの?という話のあるとか
    割と上位陣は何でもありな、神々枠に感じる
    何なら、下手な神々より上の扱いっぽいよね、彼ら

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 06:48:34

    なんか知らないけど酒大好きな印象ある

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 06:55:05

    >>3

    戦火や税金の搾取逃れて山奥でサバイバルしてる人達

    国からの労働搾取や重税や徴兵等で死んだり寿命縮まない代わりに公的インフラ利用できないから自給自足生活して食える野草だの薬になる野草の知恵がある

    寿命長くて知識あるから苦しんで生活してる人からしたら不老不死の知識持ってると思われてる

    時の為政者基準で自分に理解できない技術や知識持ってるから詐欺師扱いされる事もある

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 10:06:34

    仙人になるって通過点だけどその後がよくわからないね

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 16:12:20

    インドにも仙人いるんだけど、コイツらもかなり格が高いんだよな。

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 16:28:57

    >>30

    仙人≒不老不死っていう話は聞いたことあるな

    仙人はいろんな技使ってるのも多いけど極論仙人の最終目標は奥義である不老不死とその維持なんだと

    西遊記の孫悟空とかは仙術を使い天界にまで喧嘩売った奴として有名ではあるが優秀ながら師匠から破門されて奥義の不老不死を習ってないから仙人には至ってない

    仙人といえば不老長寿を齎す仙桃だったり仙薬だったりが密接に関わるけどやっぱりそれは仙人が不老不死に関係するからだし

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 01:32:51

    日本の作品とかであまり見かけないのは仙人は中国の概念?

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 01:52:32

    >>33

    いや、普通に日本の創作物にも出てくるし、似たようなモノなら日本の伝統宗教文化にも出てくる

    原典に忠実になればなるほど物語の進行が難しくなるので不人気なだけ。ぶっちゃけ忍者でいい


    バトル漫画的な →仙人はそもそも戦いません。その上で戦えば絶対勝つのが仙人です

    悟りを開いて →それは仏。仙人とは別

    神様を相手に →神様は世界を運営する中間管理職で、仙人は世界を超えた存在で独立した存在です。なんで今更神様如きを相手にあれこれしないといけないの

    山奥の凄い奴ら的なニュアンスで、世捨て人の人助け的なニュアンスで →忍者でええやん

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 01:53:16

    >>33

    ゼロではないが基本的には中国の存在だね

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 01:55:02

    日本は修験者いるし・・・

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 01:59:12
    言語と文明 第14巻https://reitaku.repo.nii.ac.jp/record/745/files/43-64%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E6%85%A7.pdfreitaku.repo.nii.ac.jp

    ググったらこんなんがあった【日中における仙人像の差異について】

    修士論文の要約みたいだが

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 02:06:33

    >>37

    ざっと読んだところだと元々中国だと不死性を与える人ならざる存在だったのが歴史を下るにつれて人間から昇格する事例ができ

    日本の場合は仏になる修行という概念が強かったから仙人は人間が修行してなるものとして受け入れられたってところが大意なのかな

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 03:17:15

    庚申信仰というものがある 人の体内に三匹の虫がいて庚申の日になると人が眠ってる間に天に昇り天帝に宿主の罪やらを伝えるって考えに基づくもので、天帝は罪に応じで3匹の虫の宿主から寿命を奪ってしまうため、この虫たちが天に登れないようこの日はみんなで集まって(講を組んで)寝ないようにしようって信仰

    さて、この三匹の虫は寄生虫よろしく宿主の正気をも奪い命を長らえている厄介者どうにか殺してしまいたい その殺す方法というのが水銀を飲む…正確にいえば普通の食事を慎み薬草とか鉱物とか普通食わないもの代わりに食べようというもの

    こうして虫を殺すともはや食べ物から栄養を取る必要はなく世に満ち満ちる『気(あらゆるものを構成する形のない流動的なエネルギー ちなみに気に形を与えるものを理という)』を吸収することで生きることができるようになり、不死を得て仙人となるとかなんとか

    他にも房中術(ふにゃふにゃの状態で挿入れて硬くなったあたりで出すもの出す前に抜くを1日に何十と繰り返す 一回くらいは出さないとダメらしい)などで(物事の本質…という意味らしいが房中術の内容が内容なので精液とか精力に近いものだと思う)を増進させることで不死を得るというものもある

    あるいは錬丹術で丹薬=不死の薬を作りそれを飲むという方法もある

    とにかくこうしてなんらかの方法で不死となり昇天することで仙人となる ただ、この昇天・仙人にも上中下があって最も優れてるのが白日昇天(人前で天に昇る)した天仙、次が地仙(不老長寿だが不死ではないけれど天仙になる素質がある言わば仙人候補生 崑崙山などの山林にいる)でありその下に仙術をしっかり習得できていないけど不老長生ではある存在がいる

    ただ、この上中下は『仙人度合い』に焦点を当てた場合の上中下であり気ままに遊び呆けたいといった『人としての欲』に焦点を当てると天仙が下に、地仙未満な人が上になる

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 03:17:32

    >>39

    これらのことからも分かるように実際のところ仙人というのは浮世を離れた山奥で霞食ってるような存在だけでなく欲望の塊な、不老長生を利用して飽きるまで楽しもうぜ!な人生エンジョイ勢もいたりする なんなら天仙も地仙もエンジョイ勢もベクトルが違うだけで全部人の欲望の産物と言えるんじゃないかって話まであったりする


    つまるところ、仙人って何?と問われれば『人間辞めたり、頑張って修行したり、遊び呆けたりしてるなんかなまらすげーパワー持ってる存在』と言えると思われる








    あと、一応言っておくけど房中術はあくまで男女和合によって陰陽二気を混ぜて精を増し、それを三つの丹田を通して脳へ還すための技法であって単なる乱行とはまったく異なるもの やってることは同じじゃない?と言われたらまあ…うんとしか言えないけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 12:37:55

    厳しい修行に耐えて悟り開こうぜ!の反対なのか

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 12:53:37

    中国でなろう系が流行ったのは仙人の考え方・生き方に近いから、なんて話もあってじゃな……
    世界のあらゆる全て、それこそ運命みたいなものにも縛られない究極の存在、みたいな感じだから根っこからして俺TUEEだし冷笑系なんだわ

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 13:05:17

    >>42

    まあ聊斎志異に冥界の役人の手違いで死んだから詫びに仙丹飲ませて力授けるみたいな話とか

    美醜逆転世界に行って出世だとかコオロギ憑依でTueeだとか美少女幽霊といちゃつくとかあるしなあ

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:32:40

    パッと調べた感じ、道教(仙人系)は自然と調和することで心の平安や健康を得て、愉しく安心して生きていきましょうね、って感じっぽい?
    その心の平穏や健康の最終段階としてが不老不死である仙人な感じで
    最終的に輪廻転生から解脱し、この世から完全に去る方向に行く仏教とは言われてみれば真逆ね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています