サンキューピッチで初めてスポーツ漫画ちゃんと読んだ

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:26:09

    スポ根系苦手だからスポーツ系の漫画敬遠してたけどサンキューピッチ滅茶苦茶ロジカルな頭脳バトルで面白い

    似たような味のスポーツ漫画あったら教えて欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:26:47

    あるわけねーだろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:28:05

    ハイパーインフレーションしかねーよ!

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:29:17

    箇条書きしたらたぶん大きくふりかぶってとかそこら辺

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:29:31

    スポ根じゃない野球漫画なら…
    ロジカルな野球漫画なら…

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:30:28

    スポ根じゃない読み味ならワンナウツがおすすめ
    描いてるのライアーゲームの作者だったと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:32:32

    まあマジレスでロジカル面をいうならまさに「おおきく振りかぶって」ではある。
    ロジカルをとことん煮詰めてる。下手すると試合よりも練習の方が面白いまである。
    弱点は展開そのものは遅い。通常の野球漫画比較でも遅い方

    ただ、サンキューピッチとは比較しない方がいい。

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:36:51

    スポーツ漫画じゃないのならワートリとかあるけどスポーツ漫画となると…

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:36:51

    >>2

    ロジカル全振り頭脳戦バトル詰将棋的コメディ多めのスポーツ漫画、探せばあると信じてやっぱり無い?


    >>4

    >>7

    おお振りミリしらなんだけど頭脳戦多い?気になったから見てみる ありがとう


    >>6

    ライアーゲームはちょっと読んで絵柄で辞めちゃったな 見てみるよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:38:21

    >>9

    高校野球の戦法とセオリーをこれでもかというぐらい

    リアリティ溢れて描いてる、まあ漫画だからファンタジーな所もあるけどな

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:40:31

    ロジカルスポーツ漫画ならベイビーステップがオススメ
    主人公が理論派なのは新鮮だった
    ただしサンキューピッチとは全然違うから

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:42:20

    求めてるのと同じかは知らないけど、砂の栄冠とかどうだろう?

    公立高校の高校球児が1000万円もらって

    「この金と戦力でどうすれば甲子園に出られるか」を真剣に考えて実践していく漫画だよ

    ちょうど今無料公開中だし

    『砂の栄冠』 【無料公開中】 | ヤンマガWeb砂の栄冠。1千万円で甲子園を買え! 『ドラゴン桜』の作者が描く、完璧に新しい高校野球ストーリー!yanmaga.jp
  • 13二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:42:38

    ※挙げられてる作品は箇条書きマジックだったり、共通項が見受けられるだけでサンキューピッチとは全く違う作品である

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:44:23

    >>13

    いやもうサンキューピッチと同じ共通項持ってる

    スポーツ漫画ってなんだよって話になるし….

    言うほどロジカル面語る程でも無い気もする

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:45:01

    >>13

    しょーがねーだろ、ねーんだから。


    サンキューピッチが唯一無二!とかそこまで崇める気はないけど

    これをしょっぱな読んで近い作品ある!?って言われたら流石にちょっと腕組んで沈黙するわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:47:08

    >>13

    当たり前だろ

    共通項がありつつも全く違う味になることを作者の個性っていうんだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:47:26

    サンキューピッチの読み味に1番近いのはハイパーインフレーションという罠
    やっぱそんなスポーツ漫画ねぇって!

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:50:04

    もうサンキューピッチの単行本しゃぶって出汁感じてろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:50:04

    ロジカルなスポーツ漫画は少なくないけど知らない人に向けてルールやセオリーの説明を挟みながら悪用法を回収してく漫画となるとうーん…?

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:51:49

    多分コメディ感の薄さとかを除けば、頭脳戦の読み味はワンナウツが一番近い気がする個人的には

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:52:59

    ロジカルな頭脳バトルを楽しめるスポーツ漫画なら他にもあるんだけどね
    作者の個性との相乗効果でロジカルな頭脳バトルを面白く感じてるならスポーツ漫画じゃないけどハイパーインフレーションになるというか

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:55:29

    サンキューピッチに読み味が近いのなら確かにワンナウツが一番近いと思う

    ロジカルだけど外道野球というか

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:56:07

    ギャグが面白いのかロジカルが面白いのかキャラ造形が面白いのかスポーツ漫画が面白いのかにもよる…

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:59:41

    まあワンナウツはだいぶ近いんじゃない
    そもそもギャンブル漫画でやるようなルールの穴探しと心理戦を野球に転用した感じ
    (ハイパーインフレーション→サンキューピッチと逆でライアーゲームの方がワンナウツより連載後だけど)

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 23:01:53

    あんま読んでないから知らないかもだけど普通スポ根って感動系が主流ですからw

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 23:03:07

    サンキューピッチは
    監督がルールとか教える導入になってくれるから
    野球知らん人も読みやすいよな

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 23:05:02

    >>26

    野球知らない初心者でも読みやすいけど

    初心者に最初に与えて良い野球漫画か?と言うとその…どうなんだろうね…

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 23:05:49

    >>27

    まずはこっち読めって忘却バッテリー渡すわ

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 23:08:25

    >>26

    サンキューピッチは野球そんな知らない人が読むだろうなって読みが作者の中に明確にあると思うわ

    まあ前作全然関係ないしな

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 23:09:51

    >>22

    ワンナウツ読めるとこを探してちょっと読んでみる


    >>25

    弱虫ペダルを1レース1ターンが長いな…って読むの辞めるレベルだからマジで詳しくない

    普段はハイフレ以外はゴールデンカムイとか千年狐あたりをしゃぶってる

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 23:16:58

    まあ…弱虫ペダルが長いなって思うのは…うん…
    雑誌の都合ォ…

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 23:18:40

    ある意味唯一無二な気がする
    高校野球なのに爽やかさが1ミリも無い

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 23:20:42

    サンキューピッチずっとストレスなく読み続けてるけど野球の何の理解も進んでいないと感じる
    これでも最新話なんかが他の野球漫画で説明されない部分が珍しく説明されてるとか言われてて驚いてる

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 23:35:17

    野球漫画なら普通は出るポジションの話とか、ピッチャー周りの話だけに集中してるから全然でないもんな
    その時読者に必要な情報のみを選んで出してるのが上手い

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 23:45:25
  • 36二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 23:47:44

    >>28

    忘バも記憶喪失になった主人公のために野球のルール説明したり論理的に戦略を考えたりするシーンが多いな

    サンキューピッチとはだいぶ読み味違うと思うけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 23:48:48

    神様のバレーとか?

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 23:57:44

    >>37

    あーこれ近いかもな

    神様のバレーは分析戦略メインのアナリストが主人公だからスポ根味が薄い

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 00:11:21

    >>30

    ジャンプラ・ゼブラックなら途中までコインで読めるよ


    最終回まではヤンジャンアプリで読める

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 00:24:46

    >>6

    サンキューピッチみたいな作品を野球で味わいたいのならこれな気がする

    生きてくうえで全く役に立たない野球のズルがめちゃくちゃ学べる

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 00:30:54

    実質架空競技だから説明多いしロジカルだしワートリはいい線いってそう

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 00:35:41

    ベー革とか?

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 00:45:57

    僕はまだ野球を知らない
    ドラハチ

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 06:07:32

    その作品がスポ根かどうかとかあまり考えたことなかったけど言われてみれば忘却バッテリーってスポ根寄りなのか…?
    理不尽なしごきする指導者がほぼ登場しないし先輩後輩の上下関係厳しくないし主人公投手が振りかぶらないから今どきの野球漫画だなって思ってたけどロジカルかというとちょっと違うかもしれんな
    まあでも良作だと思うしサンキューピッチと同じジャンプラ連載の作品だからおすすめしとくぜ

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 06:23:50

    >>30

    モブの様子がおかしい漫画ばっかしゃぶってんなオイ

    もうちょっとこう…ハイキューあたりで一旦心洗わない?

    バレー初心者にも優しい解説がずっとあるし、頭が良いやつらによる駆け引きも割とあるぞ

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 09:00:21

    ロジカルスポーツ漫画、大体シリアス気味かちょいワルな雰囲気になること多いもんな…
    サンキューピッチ風の可笑しい感じも兼ね備えた読み味ってなると途端に難しくなるような

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 11:19:43

    ギャグ感なら野田サトルのドッグスレッド勧めるんだけどな…
    あのノリでロジカル漫画してるのがこう…なんなんだよって

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 11:24:30

    >>47

    イッチはゴールデンカムイもしゃぶってるみたいだし

    (もう読んでるかもだけど)慣れたお味でいいかもね

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 13:36:06

    >>29

    逆に前作でファンになったけど野球は詳しくないって読者もターゲットだろうしね

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:57:57

    サンキューピッチ、もしかして初心者にも優しいと見せかけた結構な異端なのでは…

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:02:29

    ギャグ味でなら忘却バッテリーはかなり近いんじゃないか?あっちはもっと青春してるけどギャグで軽い飲み口にはなってる

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:19:28

    ロジカルな頭脳バトルというのではないがシュールギャグ多めで登場人物が変人率の高めのサッカー漫画「シャンペン・シャワー」を推したい
    少女雑誌掲載で上にも書いた通りかなり人を選ぶギャグ描写が多いけど、当時のサッカーファンからの評価は結構高い
    ただ、連載してたのがかなり昔で絵が古臭くてサッカー事情も今とは違っているだろうけども

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:32:07

    >>30

    まぁ弱虫ペダルは一年生編だけ読んどけばいいから

    そこまで読んでくれや、おもろいで

    むしろそれ以上は読まない方がいい

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:39:45

    僕はまだ野球を知らないもロジカルギャグなんだが、セイバーメトリクスの話だから初心者向けではないんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:44:56

    サンキューピッチの読者は「野球に関しては初心者だけど男の子に関しては有識者」な読者が多いから、触りだけ食べさせればあとは勝手に回りのルールや何を目標にしているかまで理解してくれるからな・・・。

    その辺りが初心者への説明と漫画のスピード感を両立させているんだと思われる。

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:30:54

    サンデーうぇぶりで読める十五野球少年漂流記
    大監督に集められたチームなんだけどその監督が死んじゃったのでどういうチーム作りしたらいいか、からスタートする
    策士が多くて楽しい

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:35:12

    >>50

    見せかけてもないし直球で異端なところを面白さでねじ伏せてるタイプだよ

    「初心者もわかりやすいように無知枠キャラ入れて解説を挟む」っていう王道手法に対して「監督を無知にする」って飛び道具投げてるんだわ

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:43:36

    自分もスポーツ漫画がいまいち合わないタイプで
    サンキューピッチ以外に唯一面白く読めたのは「帯をギュッとね!」だったな
    スポーツ以外の余談的な部分が多いのが共通点かもしれない

    ガチの恋愛漫画は苦手だけど他ジャンル漫画の恋愛要素は好き、みたいな人ってわりといると思うんだけど
    スポーツ漫画は後者にあたるものが少ないところが苦手な人間へのハードルを高くしてる気がするんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:58:30

    自分が「こんなスポーツ漫画見たことねぇよ」ってなったのは『ダイヤモンドの功罪』だけどサンキューピッチとは何もかも違うからなぁ
    主人公が才能のかたまりな上にスポーツIQ180なラスボス魔王みたいな感じなので良ければ是非

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:07:16

    ラストイニングは…きっちり戦略練ってるとは思うんだがスポ根側になるか

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:22:33

    何度も上がってるけどロジカルな頭脳バトルならワンナウツが一番近いよ
    1つの武器をいかに使ってくかが大事な所も似てる

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 02:08:46

    >>57

    ハイキューの武田先生もバレー無知監督で読者用の解説され枠だったし…

    そりゃ競技に対する熱意は雲泥の差だけど、腕力は阿川先生の圧勝で貢献度トントン、古文と現代文と文系仲間でどっちも酒いける口

    つまりもうほとんど阿川先生=武田先生なのでは?

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 07:25:28

    >>62

    遠くに行くは必ず近きよりすくらいの名言を阿川先生が言う日が来たら認めてやるよ

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 08:01:08

    >>59

    野球漫画読み飽きた人への味変としては面白い作品だけどサンキューピッチみたいなの探してる人には合わないと思った


    展開ゆっくりなスポーツ漫画好きじゃないからこそサンキューピッチにハマった人には魔王覚醒に約70話近くかかるのは長すぎる

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:09:13

    ロジカルだと描写が丁寧になりがちだし、スピード感も併せ持つのは確かに少ないかもな

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:02:47

    各要素だけならありそうなんだけど、全部が融合したシュールなスピード感を基準にされると途端に浮かばない
    独特のシュールさなんだよなあ

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:29:23
  • 68二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:28:46

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:31:31

    シュールなスピード感


    まだ1試合終わってないのに遅さを感じさせない


    あたりだとこれはどうだろう


    球神転生 第1話|裏サンデー野球の神が少年に宿り、伝説が始まる!urasunday.com
  • 70二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:25:12

    >>67

    砂漠の野球部とかショーバンとか確かにコージィ作品は似た味してると思う

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:34:38

    MMAでも良けりゃレッドブルーとか…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています