- 1二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 10:26:09
- 2二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 10:37:04
海外だとdark typeだから闇タイプみたいなもんよね
- 3二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 10:37:16
誰が考えたんでしょうねぇ…
- 4二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 10:38:58
悪よりゴーストとか毒の方がやべーやつが多いのは有名なのよね
- 5二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 10:39:19
悪があるなら聖とかあってもよさそうなのに
悪=闇的な捉え方するなら光とかか - 6二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 10:39:33
良い子っぽいけど他の技と比べて泥棒や袋叩きが妙に手慣れてる…
- 7二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 10:41:30
シリーズ2作目で「あく」と「はがね」を追加しよ!となったのは今でもやや面白い
- 8二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 10:44:19
まあ初代で猛威振るいすぎたエスパーへのメタで追加されたタイプだから多少強引にもなるわな…
- 9二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 10:52:49
個人的に悪タイプは単純な闇属性の他にも動物的な属性があって「属性的に濃くなったノーマルタイプ」ってイメージ
「かみつく」とか「かみくだく」とか「くらいつく」とか悪技だし
なぜネーミングが悪なのかは前者の闇属性イメージじゃね? - 10二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 11:14:29
初代のエスパーが超能力=神がかり的なちから=神聖・神秘・光ってイメージだから
その対抗馬なら闇とか悪だよねって感じなんだろう
かみつくやかみくだくが悪なのはヒールレスラーの反則技、虫に弱いのは悪のショッカーは虫(イナゴ・バッタ)の仮面ライダーに倒されるからっていうゲーフリっぽい理由だと思う - 11二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 15:14:31
闇タイプじゃなくて悪タイプにしたのセンス良過ぎると思う
- 12二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 15:58:52
- 13二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 16:05:08
闇っぽいデザインってなんだ…みたいなのが起きたとか?
- 14二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 16:28:59
エスパーを弱体化したいのはわかるけどスプーンのときに曲げられる鉄と超能力は騙しのテクニックなのに悪という謎チョイス
どっちも超能力に強く出るようなイメージはない
ドラゴンを倒せるのは妖精さん!の方がまだわかる
- 15二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 16:46:12
ダークな造形のポケモンを出したい時に毒だけじゃ抱えられる範囲に限界があったんやろ
闇じゃなくて悪な理由はひらがなで「やみタイプ」だと病みと誤認するとか、「ひかりタイプ」がないからとか、そういう事情があったのではないかと妄想 - 16二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 16:47:27
ロケット団が毒タイプだらけになってチコリータが苦労したりしたしな……