- 1二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:27:52
- 2二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:28:50
- 3二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:33:27
- 4二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:34:47
凄いモリソンっぽい話だよね
- 5二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:39:50
平
成 - 6二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:42:26
アメコミ分からんからここだけみるとなんか世界支配されてて敵になってるライダーいるのはOQより春映画感ある
- 7二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:42:41
まずスーパーマン 編の敵となるマンダラック、彼は超人吸血鬼であり
【攻撃力】
太陽の力:吸血鬼なのに恒星100億分(TEN BILLION SUNS)の熱を発射出来る。
同じ大きさのスーパーマンwithコズミック・アーマーがダメージを受ける程度の威力。
【防御力】
全能耐性:四次多元以下略常時全能の復讐の精霊スペクター及びスペクターに匹敵すると思われる慈悲の精霊レイディアントの2体を倒しているので相応の防御があると思われる。
この2体を指して「無意味なものよ」と言ってる事から、マンダラックの方が遥かに強いと思われる。
なお、こちらのマンダラックはスーパーマンwithコズミック・アーマーに敗れた後、腹心のロックス・オガマ(成人男性大)に憑依してなんとか復活した時のスペックであり、
一次多元×52より大きい本来のスペックのマンダラックはこれより強い。
と最強議論スレでもページが作られるほどの強キャラです
マンダラック・ザ・ダーク・モニター - 全ジャンル敵役最強スレまとめ@ WikiFinal Crisis (New Edition) 、Grant Morrison (著), Doug Mahnke (イラスト), J.G. Jones (イラスト)、 DC Comics(出版社...w.atwiki.jpしかし、彼の強さはそれだけでなく「物語を喰らう力」があります
彼はいわばコミックの世界の外から物語を喰らうことでコミックを打ち切らせる「編集」のような存在として並行世界のスーパーマン達と対峙しました。
- 8二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:46:43
- 9二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:50:45
- 10二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:57:49
- 11二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:00:36
- 12二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:01:32
ファイナルクライシスは邦訳があるから読んで欲しいけどクソ高いし難解だから初心者にはあんまりオススメ出来ないんだよね
- 13二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:19:44
そうかな…
- 14二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:24:54
モリソン自体がメタファー含めた王道的ヒーロー物語を描くのクッソ得意だから被ってるだけでは?
オールスター・スーパーマンやミラクルマンとかモリソンの大規模ヒーロー作品でメタ要素と神話要素入ってない作品ほぼいし - 15二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:27:45
- 16二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:27:46
一生懸命羅列した割には大して似てねぇ……
- 17二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:37:56
クライシス(DCコミックで定期的にある大規模クロス)では並行世界のヒーローたち大集合はいつものことじゃん
1985年の最初のクライシスの時点で当時の代表的なスーパーマンたちやバットマンたち総集合で
ラスボス粉砕したのもスーパーマン二人とクライシスの世界のスーパーマンの三人だし
アメコミの大規模クロス作品から仮面ライダーのお祭りクロス自体がインスパイアを受けてるかと言われれば影響受けてない方がおかしいとは思うけど
- 18二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:39:57
たまたま名前が一致しただけで日本のウルトラマンとは別人だよ!
- 19二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:40:34
そもそもファイクラでヒーローは必ず勝つって定義してたらならデスメタルでダーケストナイトが「バットマンは必ず勝つ」っていう代名詞にしてないから、そこからちげぇってなる
- 20二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:41:11
アメコミいつものやつ詰め合わせじゃん
- 21二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:56:39
リバースでバットマン担当してたトム・キングやNEW52でバットマン誌の全体指揮取ってたスナイダーがそうじゃねぇって思想で作品作ってるだけで、
モリソンは基本的に一貫して正義は勝つ、希望は絶望に負けない。
希望とはスーパーマンやバットマンなのでヒーローはヴィランに負けないって作風で書き続けてるからファイクラに関しては「ヒーローは負けない(メタ的な意味でも)」なのは間違ってないぞ
- 22二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:40:16
マルチバーシティの方が似てる
- 23二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:42:16
モリソン自体が頭平成みたいなライターなんだよね
いきなりめちゃくちゃ昔のキャラとか引っ張って実はコイツには重要な何かが…!!!とかやりまくる人だし
黒歴史だったダミアンを引っ張ってロビンにしたり - 24二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:43:24
絶対あにまん民はファイナルクライシスなんて知らないと思ってたから結構語れて嬉しいな
個人的にファイナルクライシスの次はマルチバーシティが邦訳来ると思ったけど中々来ないね - 25二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:48:34
あにまん民からモリソンとかトムキングの名前がでるのがまず驚く
映画しか知らんかと - 26二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:33:07
- 27二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:37:53
てかマンダラック自体は超人じゃなくて創造神の分体の一族の一人が吸血鬼化したヤツだからそもそもこの説明が間違ってんじゃん
モニターとモニターズの設定や彼らのDCコミック(ファイクラ)におけるメタファーを理解できてないのか?