ポケモンの描き方 練習方法教えて

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 17:13:31

    ・まず好きなポケモンを描けるようにする
    ・モチーフ元を勉強 模写する
    ・資料はHOMEの3Dモデルを使う
    は理解した

    普段使ってるアタリとか資料とか練習法あったら教えてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 17:21:07

    既に上手い!!!

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 17:25:33

    立体的に描けてて凄いやん

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 17:27:18

    もう既に上手いしやるべきことはもう描かれてるので
    モチーフになってるリアル動物の練習用モデルのトレスでいろんなポーズ描けるようにするくらいかあえて言うなら
    もう言うべきことが残ってない

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 17:28:26

    ガチ素人の感想だけど生き生きしてて可愛いし上手だよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 17:28:39

    丁度俺もポケモン描いてた所にクッソ上手いスレ主に出会ってしまった...

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 17:31:32

    頭と足の付け根とお尻の部分に丸描いて、足が来る辺りにも小さい丸を書く
    なお、改めて見て違和感があったらラフをガン無視していい物とする アタリは目安に過ぎない

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 17:41:53

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 17:43:43

    上手スギィ!!!もっと上手くなりたいから描き方を教わりたいのであって賞賛を求めているわけではないんだろうけど本当に上手だよ!!!

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 17:45:36

    こんな感じでパーツ毎に色分けしたりとか
    スレ主すでに上手い…

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 17:51:50

    線画状態だとこれ以上言うことが…
    線画がしっかりしてても塗りで微妙になることがあるからカラーやるなら気をつけろくらいかな

    逆に言えば「どこが微妙かよくわからんが多少微妙だなって線画」が出来たときでも
    塗ってしまえば意外とカバーできる

  • 12124/12/11(水) 18:17:37

    >>7

    >>10

    頭 足及び関節に目印つけて後はシンプルな図形で大体のあたりを取るって感じだね

    関節の位置と動きはモチーフ次第だから調べとこ


    >>11

    下塗りだけしたけど線画が雑で塗りにくすぎるなと感じた(小並感)

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 19:50:46

    >>7

    アタリが綺麗だと描き直しも少ないよね

    そこは慣れだから数こなすしかねえ

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:07:01

    モチーフ元が存在しない時とかそもそも生物じゃない時はHOMEの図鑑とかアニメとか漁るしかないのがポケモン描きの辛いところ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:09:17

    >>12

    頭と首の毛の線画の書き込みすごくいいと思う 色付くともっとふわふわに見える

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:38:04

    動物系は色んな動きを摸写しないと自在に描けないから頑張れ まあ人間もそうなんだけど...

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:56:51

    毛かぁ……ムズいのを描いてるね……

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:14:27

    絵は「騙し」と「納得」が大事だから、モデリングばかりに気を取られると表現力が損なうので、大胆に変更してみるのも良いぞ👍

    俺はラフレシアが好きなんだけど、短足だからポージングが難しいのね。(画像の色違いの子みたいに)

    だから少し足を伸ばして「騙し」をするのね。

    意外にポケカ絵師も「騙し」を使ってるから、違和感ある部分は「騙し」を使ってみよう。
    (これが正解だとは言わない。研究大事)

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:46:14

    アニポケ模写は本当にいい資料になるしプロがどう描いてるのか知れるからおすすめ

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:24:59

    >>18

    いかに違和感なく騙せるかってのも技術だよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:46:57

    >>19

    アニメーターによってポケモンの描き方全然違くて面白いよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:45:58

    >>12

    左前脚少し立てて肘関節をもふもふに隠すか、前脚をもう少し短めにするともっと良くなりそう

    ブースターは他のブイズよりも気持ち短足気味に描いた方がそれっぽくなる

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:50:47

    >>12

    既に良い線いってんのと違うか?

    強いて言えば右耳の耳の穴(黒い部分)がどうなってるのかわかりにくいのと毛量足りねえなあって思うくらい、ブースターならこれでもかと毛を盛るペコしても怒られないと思うんだ

    あとは毛の流れとかもふもふの描き方を調べるとかかなあ

  • 24124/12/12(木) 01:13:58

    いろんな動物の骨格勉強してそこからアタリとってポケモン描く練習中
    ブイズ 特にブースターは脚が短いからタヌキとか参考にしたほうがいい気がしてきた

  • 25124/12/12(木) 08:32:06

    >>22

    >>23

    その感じに修正したらしっくりくるようになった ありがとう

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 08:58:08
  • 27二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:35:44

    >>25

    おお!上手い!

  • 28オカタヌキ24/12/12(木) 11:31:17

    自分はポケカのイラスト参考にさせて貰ったり、動物系の写真で似たようなシチュエーションのを下地に描いたりさせてもらっていますね

    >>25

    自分的にもよく特徴が捉えられていると思いますよ!

    しいて言えば、右耳をもう少し短めにしたらバランスが良くなると思いますm(_ _m)

  • 29ケモナー24/12/12(木) 12:06:19

    落書きです...!

  • 30ケモナー24/12/12(木) 12:47:16

    アナログイラストです...!

  • 31ケモナー24/12/12(木) 12:47:54

    上の2枚の改善点を教えてほしいです!

  • 32オカタヌキ24/12/12(木) 14:13:36

    >>29

    >>31

    双方とも体型に大きな違和感はなく描けてると思います

    強いて言えば顔のパーツの位置取りでしょうか?

    顔を描くときはまず鼻から描いて、そこから放射線状に下線を描くとうまく位置取りできますよ~

  • 33公式に寄せるのが苦手な絵描き24/12/12(木) 17:24:06

    既に改善案は沢山出されてるので、要らんかもしれないですが別の方法を提示してみるなど……

    初めから公式に寄せないで、描きやすいようにデフォルメしたり自分の絵柄とかで何度か描いて、なんとなくの形を手に覚えさせてから描いてみるという手もあります。いわゆるシルエット模写に近い感じのやつですね。
    なんとなくキャラを描くのに慣れてから、骨格や公式の絵を意識して直していく…みたいな方法?
    あとこれも「騙し」に入るのかな?毛束の数など、ある程度の細かいところはデフォルメして減らし、描くのに慣れてから意識すると悩みが少なくなります(?)
    (これはあまり説得力がない例)

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:00:36

    チコリータを上手く描きたいんだけど
    絶妙なフォルムを再現できなくて毎回ぶさいくになってしまい、どうしたら……

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:26:20

    >>34

    チコリータは立体形状を意識しすぎると可愛くなくなる典型例だから難しいよ

    特に背中は画像のアニメ絵のように公式絵よりもなだらかな傾斜にした方が描きやすい

  • 36124/12/12(木) 19:41:25

    >>33

    自分の絵柄とか存在しないからまずは公式準拠で練習するしかないッス...

    デフォルメもまず元が描けないと話にならないからやっぱ練習あるのみって感じだね

  • 37124/12/12(木) 20:01:40

    >>24

    ライコウ練習

    筆圧検知が悪さして線がガッタガタになってる

  • 3824/12/12(木) 20:02:46

    自分はどうしてもポケモンを生き物として描きたい!って感じで描いててリアルに描こうとしがちだから騙しを入れる!とかリアルからちょっと外して描くと自然になる事があるとか有益な情報を知れて嬉しい

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:05:00

    ポケモンって大分デフォルメされてるから真面目に描くとコレジャナイ感出たりする

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:49:26

    なんとなくだけど脇締めて前足の爪先両方とも前向くようにしたほうが自然になる気がする

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:55:39

    このレスは削除されています

  • 42公式に寄せるのが苦手な絵描き24/12/12(木) 22:20:37

    >>36

    アッアッ説明下手で申し訳ない…絵柄というか多少の簡略化の話をしたかったんです。細かく描くのはいいけど、最初から細かすぎると途中で疲れたりしちゃうので…

    あと既にキャラクターの特徴を捉えることはとても出来てるので、例えば耳だけ描いてみるとか、胴体だけ描いてみるとか、苦手かなって思った部分を抜き出して練習するのもオススメです。

    ライコウとか既にバランスよく、かつ丁寧に描けてるので何の参考にもならないかもしれませんが…

  • 43124/12/13(金) 00:12:09

    >>40

    めっちゃ素敵

    資料を集めてキメラしてたから手の向きが不自然だったんだなって



    >>42

    なるほど アニメとか簡略化しまくってるし模写するとコツ掴めそうだよね

    四足歩行動物の肩が毎回てこずるのでミクロ特訓してきます

  • 44124/12/13(金) 01:21:42

    >>37

    ライコウ仕上げ

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 01:26:56

    ここが神絵師の集会所ですか

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:00:58

    保守

  • 47ケモナー24/12/13(金) 09:07:16

    >>32

    アドバイスありがとうございます!

  • 48ケモナー24/12/13(金) 10:19:42

    おまけ
    何をかけ合わせたでしょう

  • 49124/12/13(金) 17:59:23

    似た構図で練習してるけどハッタリが効かない

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:44:58

    >>47

    ほっぺ赤らめてて可愛い!

    >>49

    毛並みのフサフサ感好き

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:57:51

    進捗を見せ合ってモチベ保ちながらレベルアップを図れるのは良いね!
    個人的には公式画像をトレスしてパーツごとに分解するのが一番分かりやすいかなあ…
    ボールと箱と三角錐(伸ばしたり縮めたり変形可能)を立体的にイメージできたら理想的
    人間も全ての物体もその3つで現せる
    グラードンに関してはしっぽと胴体がつながってたので胴体としてまとめました

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:06:45

    >>51

    これをトレスしたあと、あの時グラードンが描けなくて泣きながらふて寝してた幼い自分の為に描いたよ

    多分望んでたのはこんな謎おにぎりじゃないけど…

    描いてて気付いたのは

    ・テクニック以前に『このポケモンの、この感情のこのポーズを見せたい』意志がめちゃくちゃ強くないと何も出来ない(謎おにぎりになる)

    ・色は偉大

    ・影はわりと適当でもおk という事でした


    最後に身も蓋もないというか1つ目に繋がりますが、欲望に忠実になるのが一番です……スケベな人が絵がうまいのはつまりそういうことです……

  • 53124/12/13(金) 20:00:48

    調整して下塗り

  • 54124/12/13(金) 20:04:25

    >>51

    トレスして勉強するのやってるけどめっちゃ参考になるしポケモンって円錐円柱四角の単純な形がかなり多いんよね

    好きなポケモンの可愛い絵が描けるよう頑張るよ

  • 55124/12/13(金) 21:03:56

    ルガルガン完成

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 21:19:26

    アートアカデミーに慣れ過ぎてアイビスのUIと仲良くなれない

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 22:00:33

    >>56

    3DSのサービス切れるまでずっとアートアカデミーで描いてた奴がいるくらいだからな あれで育つとあれしか使えない

    クリスタはある程度UI自由度高いからおすすめ

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 02:04:09

    ポケモンはイラストメイキング少ないから人間画よりちょっと大変がち
    基本的な図形を練習するのめっちゃおすすめ

  • 59124/12/14(土) 10:13:14

    グレイシア下地

  • 60124/12/14(土) 13:49:30

    下塗り

  • 61124/12/14(土) 15:02:13

    グレイシア完成

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 15:13:05

    >>61

    氷タイプっぽいパキッとしたハイライトと雪の質感がすごくいい…

  • 6324/12/14(土) 16:04:16

    >>62

    ポケモンの線画と塗りがイマイチだからブラッシュアップしていきたい

    アニメ塗りしか分からん...

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 16:45:36

    線画が未熟でも塗りが良かったらそれだけで魅力的になるから塗りの練習もガンガンやると良いぞ
    アニメ塗りは簡単に見えて以外に難しいから1時間くらいのメイキング動画見てその人の真似やると身に付きやすい

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 16:55:04

    線画はセンス・努力・知識・観察眼が必要で上達までメチャクチャ道のりが長いけど色塗りは知識が占める割合がデカいから上達が比較的早いよ

    上手くなるとモチベ保ちやすいし色塗りの練習ガッツリやるのもあり

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 17:07:23

    >>55

    影と光沢で毛並みが表現されてるの良いね


    ネコ型や犬型は人間と顔のアタリから全然違うから難しそう

    人の顔から口に筒がついてるイメージで良いのかな

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 17:41:21

    >>66

    犬猫くらいなら頭蓋骨の◯にマズルの◯をくっつけるだけで良いと思う

    ボルゾイや馬になると筒状のアタリになる

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:49:47

    >>65

    これはガチ

    ペイントソフトの使い方を勉強し直すと効率化とか画力の底上げとか一気に向上する

  • 69124/12/14(土) 20:37:51

    ヘルガーあたり

  • 70124/12/14(土) 20:42:53

    >>65

    >>68

    今ブラシ塗りの練習してる

    アニメ塗りがまず苦手だからそこもなんとかしないととは思っている

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 22:56:37

    せっかくだから清書してみる

    >>40

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:01:43

    >>69

    躍動感あっていいね👍️

    なんか急にすごいうまくなってない!?

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:20:30

    >>71

    アナログいいねー

    トレース転写とは大変だ…

  • 74124/12/15(日) 06:06:55

    >>71

    うわーめっちゃ可愛い!アナログ画材も味があっていいなあ

    手汗が凄くてデジタルじゃないと上手く描けないから憧れる

  • 75124/12/15(日) 11:57:29

    ヘルガー下地

  • 76124/12/15(日) 15:28:55

    現実の犬を参考にしたけど塗りがぐちゃぐちゃになってしまった
    塗りが苦手すぎる

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:49:35

    アニメ塗りは真似が大事だから見様見真似するといいよ

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 23:49:28

    躍動感出てる!
    影は写実画でもない限り『それっぽく』やる感覚さえ掴めればどうにでもなる所はある
    グリザイユといって色塗る前に先に白黒状態で影をつける練習もあり

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 23:52:01

    >>78

    あとデジタルならではだけど、先にキャラ全体に影をバケツ塗りして光が当たってそうな所を消しゴムで削る引き算な考え方もある

    落書き仕上げる時に結構いい時短になったりする

  • 80124/12/16(月) 00:31:52

    >>78

    >>79

    人間はかなり出るけど犬猫のアニメ塗りで参考になるのが少ないんだよね

    ぼかしたりしてあるのを真似するとイマイチパキッと決まらなくて苦戦してる

    今はアニポケを参考にしてるけど毛並みに沿って影を描いたりツヤを出したりするテクニックを習得しようと頑張っているところ

    逆に影色で全部染めてから消しゴムで光を当てる方法は盲点だった やってみるね

  • 81124/12/16(月) 00:33:16

    ポチエナのラフ

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:28:10

    ほしゅ

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:40:32

    陰影わかんなすぎてぼかしてごまかしてる派


    ヘルガーのポーズ疾走感あってかっこいい!

    地面があったらもっと駆け出してる感が出そう

    >>69の地面がすごい良いからこの感じで描き足してみたらもっと良くなる気がする

    地面描かない場合でも接地面意識して足裏がしっかり地面に沿うようにすると「そこに居る」感が出る

    アナログに興味あるなら手汗対策は下にティッシュ敷くとか手袋するってやり方があるよ

  • 84124/12/16(月) 19:14:00

    >>83

    めっちゃ可愛い!!!!フェルトみたいな質感出せるのいいなあ

    背景とか地面とか書いた事無いから0から勉強しときます

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:48:05

    >>10

    オオタチかな?

    かわいい

  • 86124/12/17(火) 03:35:47

    ポチエナ 下地

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:17:43

    保守

  • 88124/12/17(火) 20:23:07

    ポチエナ完成

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:11:57

    デジタルは知識量が勝負だから勉強すればするほど綺麗に 楽になってくよ

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:15:05
  • 91124/12/17(火) 21:47:47

    >>90

    この前購入したクリスタ民だけどIpad版の説明が少なくて苦闘してる

    ポイントは課金ってことでいいのかな

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:55:03

    >>91

    CLIPPYのことなら課金よりポイントに近いと思って良い

    ログインボーナスみたいな感じでもらえたり素材やアセットを無料公開したりすると貰える

    あと月200円でGOLD会員になれるからそれに入ると毎月1500ポイント貰える

  • 93124/12/17(火) 22:29:45

    >>92

    なるほどね

    ゴールド会員になってオススメされてる素材いくつか買ってみるわ サンクス

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:58:25

    マジで日に日に成長してて凄い ポチエナにちゃんと遠近感出てる

  • 95124/12/18(水) 01:28:27

    >>94

    ありがとう!自分だとまだまだ線画も塗りもダメなところ多いと思ってるから第三者から褒められると嬉しい

    改善点とかあったらガンガン意見ください

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 11:22:16

    保守

  • 97124/12/18(水) 22:17:45

    ごめん今日はなんも描けないな 自保守しとく

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:00:20

    好きなポケカやアニメのシーンを模写するのも良いよね!見て盗もう
    このエーフィとか体のラインがすごい
    ただ動物のデッサンが上手いってだけじゃ絶対にこの構図、この影のつけ方にはならない
    普段から好きじゃないと、なんならそういう目でエーフィを見てないと絶対に出てこない(※褒めてます)
    ただ上手いだけの精密な絵よりコイツが好きで好きで堪らないというリビドーがつまってるラフ書きのほうが見る者の心に響くのはガチだと思う

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:05:10

    >>88

    草むらでゴロゴロしてるの可愛い!しっぽのモフモフ感が出てる

    草むらと身体が接地してる部分に思いきって影おとしたらより地面に転がってる感が出る…かも知れない

    それこそ全体に塗ってから消しゴムで削る戦法で

  • 100124/12/19(木) 06:17:42

    >>98

    曲線の描き方に並々ならぬフェチシズムを感じるね

    絵が上手いってこういうことなんやなって


    >>99

    なんかポチエナだけ浮いた感じがすると思ったらそうか影が無かったのか

    合成写真みたいになるわけだ

  • 101124/12/19(木) 06:37:58

    影足したやつ

  • 102124/12/19(木) 16:10:34

    とろぴ下書き

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 00:52:27

    >>101

    影でより主役のポチエナが目立つし日当たり感が出て良いね!


    >>102

    むっちりボディで可愛い

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 02:37:07

    このレスは削除されています

  • 105124/12/20(金) 10:17:58

    トロピウス

  • 106124/12/20(金) 16:16:45

    地面描いたもの

  • 107124/12/20(金) 19:19:27

    動物用のクロッキーとか摸写の指南が少なくて困ってる
    本屋で取り寄せるしかないか

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:56:05

    動物より人間キャラクターの方が人気あるからね
    絵描き中級者ならK.ハルトグレンの動物画の描き方
    絵描き初心者ならジェニファー・ベルの楽しい動物の描き方がおすすめ

  • 109124/12/21(土) 02:59:56

    >>108

    あした本屋見てくる ありがとう

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:33:13

    トロピウスのどっしりしたまるっこい体型がよく描けてて質量を感じる!
    最初のブースターと比べて体の厚みを出すのがすごく上手くなってる!
    上体上げる動作は後ろ足踏ん張らないと無理だから、後ろ足は両方とも足裏をしっかり地面に着けるようにしたほうが自然かな

    動物描き方本もいいけど、よくそういうのに書かれてる丸や四角でアタリをとる方法はそもそも丸や四角がちゃんと描けてない、面を捉えられてないとめちゃくちゃになるんだ……
    静物デッサン本を参考に立方体や円柱みたいなシンプルな立体を描く練習してから、それを動物絵に応用するほうが早く上達するかも

    画像はアニポケのアニメーターさんがおすすめしてた本

  • 111124/12/21(土) 21:09:57

    >>110

    丁寧にどうもありがとう

    静物デッサンというか立方体描くの苦手だから変に立方体から動物描こうとしても全く上手くいかないと思ってる

    立方体の練習しつつ教えてもらった本を模写して練習って形が一番身につくかな

  • 112124/12/22(日) 04:06:17

    円筒を書き連ねる内に分からなくなってきた
    真円(正方形の中に入る円)を傾けて楕円を作った際、その楕円は左右対称で合ってるかな
    それとも自分が気がついていないだけで非対称なのかな

  • 113124/12/22(日) 04:25:32

    正円の中心に印をつけて傾けてみたら楕円真ん中より奥にズレたんよね
    これがパースが付いたことで奥が萎み手前がふくらんだことに起因するのは分かる

    正四角形を4分割して傾けてみても奥側の長さと手前の長さが違う
    だから楕円もそうなる(非対称となる)と思うんだが何回測っても楕円はほぼ左右対称になる
    なんでだ 俺の認識が間違ってるだけで本当は歪んでいるのでしょうか

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 04:48:24

    練習なら最初はトレスでもいいと思う
    「0から自分で描きました」みたいに振る舞うのがダメなだけで、
    練習としてうpせずトレスだけする分には問題ないし、公式絵とかなら『練習としてトレスしました』と明言して出せば基本問題ない(これが個人のFAとかだと揉める気がする)

    模写もいいけど、目が育ってない段階ならトレスのが画力伸びる印象ある

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:18:13

    >>113

    楕円はどう見るかで見え方がだいぶ変わるようだからそれで正円と違ってしまうのかな(画像は吉田誠治作品集&パース徹底テクニックより)


    ポケモン単体とか自然物を背景にした絵ならそこまで細かくパースの正確さは気にしなくても大丈夫!

    ・手前にあるものは大きく、奥にあるものは小さく見える

    ・視点の高さによって見え方が変わる

    ・消失点というものがある

    このあたり知ってるだけでもわりとそれっぽい絵が描ける


    背景に町並みやビル郡をがっつり描き込みたい!って場合はパースのお勉強から逃れられなくなるが……

    いつか描きたくなった時でいいかなそれは 今ではない

    パースについてちゃんと知ろうとするとすごく……大変なので自分はもうぶん投げている……


    無理なく楽しく描き続けるには「まあパッと見違和感なければいいっしょ!」の精神も大事

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:46:02

    パースを学ぼうって意欲自体は良いと思う!自分は図解見るだけで目眩がする体質なのでギブしました!👍
    個人的にはポケモンのようなデフォルメ強めの二次元は正しさより多少のウソ(ハッタリ)があった方が躍動感とか魅力的に見えるかも
    身も蓋もないけど実は正しいパースって現実世界には存在しないんだよね…写真をトレスしても割と透視図法からズレてたりする

    これはお留守番してたら突然現れたツリー人間にビビるフシデちゃん

  • 117124/12/22(日) 22:35:59

    >>114

    今やってるのは動物のスケッチしてそれをポケモンにしてみる練習

    後はいろんな立方体を角度変えて模写してる

    線の太さとか毛の描き方みたいなのが全然描けないからトレースして感覚掴むのはありかもしれない

    ここには投下しないけどやってみる

  • 118124/12/22(日) 23:32:45

    >>115

    苦闘してなんとか理解できた!


    ・結論から言うと楕円はパースが付いても左右対称で描いてほぼ間違いない

    ・パースのついている楕円は傾けた正楕円とほぼ同じ つまりここでも左右対称

    ・中央に消失点がある角度のうちは楕円の形すらほぼ同じ

    ・本来パースが付けば手前は膨らむが楕円に関してはパースがついた時中心点もズレるのでパースがついても左右対称は変わらない



    手前が大きく奥が小さいのがパースの基礎なのに円、楕円は大きかろうと小さかろうと左右対称になるのが面白いね!!!!

  • 119124/12/22(日) 23:38:43

    >>116

    一点透視は理解できるけど2点透視以上になると一気に面倒になるよね

    初心者のうちはなんとなくで理解して後はフィーリングでやった方が良いのかも知れないのは本当にそう思う

  • 120124/12/23(月) 04:53:19

    線の練習
    強弱をつけると柔らかく 付けないと硬い印象になる
    線をあえて途切れさせるのもあり
    手前や線の重なる部分を太くしたりたまりを作ると立体的になる
    毛の流れはなんぼ合ってもいいがやりすぎもだめ

  • 121124/12/23(月) 16:16:09

    ほしゅ

  • 122124/12/23(月) 21:02:31

    座りの練習

  • 123124/12/24(火) 03:11:40

    光源の勉強

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 14:08:40

    ほしゅ

  • 125124/12/24(火) 22:49:07

    犬猫その他動物をクロッキーできるサイト見つけたので1体5分

  • 126124/12/25(水) 04:42:53

    別種

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:35:30

    上手くなってきたな!笑
    もう俺より上手いんじゃね!?✨️

  • 128124/12/25(水) 19:50:34

    >>127

    上手くなってきたというより描き慣れてきた感じはする

    上手くなるのはまだもうちょいかかると思う

  • 129124/12/25(水) 19:52:07

    うさぎ骨格で描いてみたニンフィアのラフ

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 22:09:17

    文字書くのと一緒で慣れる=描くハードルが下がる感覚はめちゃめちゃ大事だし良き事ですよ!
    基礎を学ぶって意識をもってスケッチしてるしこれは伸びる(確信)

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 22:11:29

    リアルな骨格スケッチしたうえでディズニーとかカートゥーン系見るとそこそんなに思いきったデフォルメしちゃう!?と気付くことも増えて楽しいよね

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 04:16:54

    ほしゅ

  • 133124/12/26(木) 15:12:34

    >>130

    気軽に描けるようになって来たから練習しやすくなったのが嬉しい


    >>131

    ポケモンなんてデフォルメの塊なのに逆に動物そのままなんだって所もあったりするよね

  • 134124/12/26(木) 23:54:27

    抱かせてみる

  • 135124/12/27(金) 11:00:44

    ほしゅ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています