どんなスポーツでも

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 18:06:36

    ムードメーカーって大事だね

    チームが落ち込んでいる時に暗い雰囲気を吹き飛ばして鼓舞するのは勿論、プレー以外の場所でも明るい振る舞いで仲間同士のコミュニケーションを円滑にしたりと目に見えない部分でチームに貢献してくれる

    ベテランなら過去の経験から熱い檄を飛ばしてチームを引き締めたり悩める若手に助言をしてくれる

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 18:09:22

    野村克也も成績は振るわなくてもムードメーカーはチームに残していたみたいやからな
    大事なんだろうな

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 18:11:35

    スポーツに限らず楽しい職場と暗い職場じゃ仕事のクオリティ変わってくるからな

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 18:13:59

    今年の日本シリーズで嫌って程思い知った
    松田の大切さとチームを離れる時の彼の懸念が

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 18:19:16

    なんなら2022年だって最後までマッチが一軍にいたら優勝してた、というか「一軍にいてくれたら勝ち切れるのに」って二軍に落とした瞬間から思ってた
    二軍に行ったのは、来季構想外を伝えられたマッチ本人の意思って話だったからどうしようもなかったけども

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 18:25:29

    長友は後継者がいない影響で今も日本代表に選ばれているけど、インテルでは人気者のコミュ力お化けの大ベテランだからな
    今の日本代表で長友以外にムードメーカーって誰がいる?って感じだから、もし悪い雰囲気に成ったら大丈夫かなって心配になる時がある

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 18:44:31

    筒香の帰還の出迎えから知っていたけど、ベイスターズは陽キャラ集団だったからな
    これも中畑監督が残したものか

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 18:50:21

    長友不在のアジアカップと松田不在のホークス見てて思ったわ
    どっちも勢いに乗るといいんだけど一度躓くと一気にダメになって立て直せなくなっていってたし

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 18:58:13

    悩み事が自分一人で解決できるとは限らない
    そういう時にこういう先輩がいてくれると相談しやすい
    その人に解決できなくても一緒に悩んでくれたり、解決できる人を紹介したりしてくれる

    何でも一人で解決できる先輩には相談しづらいからね
    こういう人がいてくれないと悩みを抱えたまま引きずることになって全体がドツボにハマることもある

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 18:59:42

    シーズンは優勝できたけど日本一になれなかったホークス
    CSや日本シリーズは勝てたけど優勝には遠いベイスターズ
    どっちも勝てるチームを作るのは難しいってことよね
    実際、シーズン一位になれなかったけど日本シリーズに上がってきたチームが日本一になれなかった例って結構少ないし

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 19:03:21

    >>10

    年間140試合くらいすると確率は収束するが

    7試合なら普通に偏差が出るからな

    ムードメーカーはその偏差をいい方に持って行ける人材だからな

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 19:14:48

    やきうの素人なんだけどタニサンの追い込まれているという感覚はない、連勝するだけだって言葉はチームに力を与えたんじゃないかと思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 19:21:06

    長友に関しては一部にベテランはいらないとかコーチで呼べとか枠の無駄とか言う奴がいて悲しい
    長友呼ぶためにわざわざ1枠増やしてるから別に枠を消費してないし、「選手として呼ばれてるけどベンチ外」という立場だからこそ響く言葉があるし出場の有無に関わらずチームに尽くす姿が規範になってる

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 19:49:42

    >>8

    マジでこれなんだよな

    勝ち続けて雰囲気が良ければ良いけど、負けて雰囲気が悪くなると誰も上手く立て直せなくてズルズルと負けちゃった

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 19:50:59

    阪神は糸原とかこぞってあいつ本当に居てくれて助かるとか言われてるし
    色々気を使える人はいるんだろうなと

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:08:02

    高校野球とかもそうだけど、メンタルやチームの雰囲気って選手のモチベに関わる
    木内監督とかも相手の動きを見抜くも観察眼もそうだけど、選手をやる気にさせたりモチベを上げるのが上手かった

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:31:35

    ムードメーカーや陽キャラが多くいるベイスターズはある意味で逆境に強かったんだなぁ
    まあ三位から下克上なんだから当たって砕けろな勢いで突っ込んだのもあるだろうけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:34:32

    まあケガ人も多くてなんか広島がこけた結果滑り込んだからヤケクソで行くしかないっていう無敵モードだったからな

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:45:31

    >>13

    W杯の話とか聞いてると、ベンチ外の選手がどう振る舞うかってチームに対する影響力でかいんだろうな

    フォア・ザ・チームを一番体現しないといけない立ち位置だけど、スポーツ選手なんて大なり小なり自己主張が強いから決して簡単なことじゃないと思う

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:49:10

    陽の者だらけのDeNAですら日本シリーズで浮足立ってた話あるからな
    それを見てここままだとアカンってことで17年の日本シリーズ経験者が中心になって自主ミーティングやってそこから4連勝で日本一決めてる

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:58:22

    >>20

    ただ明るくて勢いがあるだけじゃなくて、ちゃんとベテランや当時の経験者がチームを引き締めたのも良かったな

    その後は引き締めた当人が声出しだけでなくプレーでも鼓舞したりと理想的な流れになった

    逆にホークスは負けて調子を崩し始めてからはベンチの雰囲気が意気消沈して流れを取り戻せないままやられてしまった

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:09:22

    >>19

    カタールW杯で大ベテランの川島が担ってたような役割を、権田が次は担うんかなーって思ってたんだけどな

    てか今のGK陣みんな若くて、いい事ではあるんだけど第3GKくらいは経験豊富なベテランいた方が良くない?と思わんでもない

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:13:14

    っつか長友ってまだ現役な上にインテルなの?
    もうベテランどころじゃないだろ

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:46:05

    >>23

    流石にカタールW杯の頃にはJリーグに帰ってきてたよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 07:20:57

    言葉じゃなくてプレーとかの背中を見せての鼓舞もあるだろうけど、やっぱり言葉での鼓舞の方が良いよなわかりやすくて

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:46:01

    ムードメーカーまではいかなくても声出しの大切さってのはわかる

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:48:04

    ホークスは陽キャおらんからな

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:14:21

    それこそWBCなんかでもダルビッシュが最初から合流して若手と交流してアドバイスしてチームの雰囲気作りやってらしいしな
    大谷もムードメーカー的な役割もこなしつつ負けてたメキシコ戦とかめっちゃ鼓舞してたらしいしやっぱああいうタイプの選手は国際大会や短期決戦はめっちゃ重要なんだと痛感する

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:11:24

    ホークスは陽キャラがいないというより何か空元気でも良いから声出しをするって雰囲気じゃない

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:17:04

    >>29

    だって声出しすると近藤あたりが冷笑するもん…

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:37:15

    近藤の移籍時のあの発言は流石に日ハムへの当てつけや皮肉とかだろうけど、まあ劣勢時の立て直しに悪影響を与えちゃっている可能性は否定出来ないのが何とも…

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:41:48

    近藤は落合みたいなタイプなんかな
    横高なのに筒香や万波と違う

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:52:36

    別に日本シリーズで負けたからといってシーズン90勝したやり方が否定されるものじゃないし、来年やり返してくれたらそれでいいよ
    日本シリーズは勝てたらそりゃ嬉しいけど、負けたら「ちょっと悪い時期に重なっちゃったな」ぐらいで流せばいい

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 13:01:09

    そういう意味では今回現ドラで入ってきた上茶谷はムードメーカーとして期待されてる節はある

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 13:01:51

    >>34

    上茶がソフトバンクのローテ、中継ぎに入ってる時点で優勝はなさそう

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 13:46:30

    シーズンだったら不調でも長い目で見れば復調もあるけど、短期決戦だと流れや空気が悪くなるとあっという間だから、空気が悪いと感じたベイスターズは緊急ミーティングをして一新したのはマジで大切だったんだな

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:46:24

    ムードメーカーってやり方とかを間違えると単なる道化になっちゃうから無意識や無自覚ならともかく意識してやろうとすると難しそう

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:35:24

    >>11

    すごく本質をついたレスだな

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:01:57

    悪い結果が出るとどうしても次どうしようとか不安になるからな
    そんなメンタルじゃ実力も発揮できないから切り替えさせられる人って心が強くて頼もしいんよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:05:18

    イチローへの愛が重過ぎることで有名な川﨑宗則もメジャーではそのムードメーカーなところを買われてベンチメンバーとしてワールドシリーズ優勝にある意味で貢献しているからね
    監督曰く「元気だとは聞いていたけど、あそこまで元気だとは聞いていない」とか

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:06:13

    だから、短期決戦では中心になるムードメーカーを殺す事に苦心する
    ただ試合に出ないで盛り上げる事が出来る人材には手も足も出ない

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:51:57

    >>41

    横浜はムードメーカー達が試合でも大活躍なんだから止めようが無いわな

    六戦目なんてセリーグでよく見る勢いに乗った横浜そのものだったし

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:57:42

    長友は森保監督も「申し訳ない」って謝ってたけど、結構残酷な使い方ではあるよな。戦力というよりは完全にムードメーカーやロールモデルとして割り切った起用してるし。
    まあ長友は決して恨み言言わないし、むしろ五度目のW杯に出るチャンスだってポジティブに捉えてるのが凄いけど。
    大迫がカタールW杯でバックアップメンバーの打診を拒否してたけど、トップクラスの選手ほどプライドもあるだろうしこれが普通だよな。

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:33:59

    >>28

    ダルビッシュもプロ入り間もないころはそれこそ一部からワルビッシュ呼ばわりされるくらい素行がアレだったけど、新庄が色々フォローしてチームに溶け込めるように食事会主催したり、新庄と仲の良かった坪井と森本もロッカールームで話しかけてくれたりしてもらってたようでそのことに関する感謝を自分のYouTubeの動画で語ってたりしてたからそこは引き継いでんのやろうね

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:22:27

    >>43

    長友の姿勢とポジティブな面には本当に頭が下がる

    今の日本代表は良い意味でハイレベルながらもちゃんとどの世代や面々もコミュニケーションが取れているけど、一度崩れてしまったら上手く持ち直せるかが不安

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:26:45

    >>3

    相談しやすさとかも出てきて全体のクオリティアップに繋がるしな

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:46:40

    チームスポーツだとカタログスペックは凄いのにチームが空中分解して負けたなんて枚挙に暇がないもんね
    やっぱりまとめ役だったり盛り上げ役は必要よ

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 07:27:20

    プロなんだから言われなくてもやることはわかってはいるんだろうけど、やっぱり雰囲気が暗いと無意識に力が入り過ぎたりと焦っちゃうんだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:29:33

    声出しの大切さがよくわかる

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:30:31

    >>22

    代表経験豊富なベテランGKでその二人の下の世代ってなると場数が大部減る(≒代表の絶対的GKが居なかった)のよね

    中村航輔は怪我がちで継続して代表戦に出られなかったしチームも葡2部落ちして以降は出番も非常に限られてるみたいだし

    今はちょっと厳しい状況だけどももう少し安定して出番得られるようになれば

    第三GK枠としてはシュミット・ダニエルが再び呼ばれるようになるかも

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:09:54

    >>47

    チーム内での内紛はワールドカップではよく見る

    フランスとかも調子悪い時は大体内紛状態だったりする

    ドイツもカーンがいた時はムードメーカーではないけどチームに喝を入れて纏めていた

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:31:11

    >>51

    イングランドなんかもはや内紛状態がデフォルトまであったからな

    クラブ間のライバル意識をそのまま代表チーム内にも持ち込んでバラバラだった

    無能扱いされてるサウスゲートだけど、ロッカールームの雰囲気を劇的に改善して一体感をもたらしたのは大きな功績だと思うわ

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:31:23

    >>28

    WBCのムードメーカーというと牧とヌートバーのイメージがあるな

    大谷ダルが精神的支柱でそこに勢いをつけるのはこの2人な印象

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 21:13:15

    >>51

    >>52

    サッカー日本代表はチームが違っても同じチームになったら献身性や団結力が他国には無い強みとか言われているんだっけ?

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 08:04:23

    ムードメーカーは欲しいと思っても育てることは出来ないまではいかなくても難しいよな
    これって天性の素質もだけど、自主的にやって初めて生まれるものだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:08:12

    今回の日本シリーズで元々ある程度知られていた横浜の陽キャラ集団っぷりが全国レベルで広まったな
    そして短期決戦での勢いの大切やベンチの雰囲気を如何に打破するかも

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:41:47

    勢いだけでシーズンは戦えないけど、短期決戦なら本当に押し切るからなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています