正直、エルデンのオープルワールドはイマイチだったよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:15:43

    道中が長い…
    周回するのがめんどくさいし、イベントのフラグ管理とかも難しい
    ダクソ3ぐらいのボリュームが丁度良かった

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:18:55

    初回はまぁ悪くはないが複数キャラでビルド変えて何度も遊ぶと考えると本当にいらなかった
    楽しくもない移動時間が増える

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:18:55

    広大なフィールドを駆け回って冒険するのは楽しかった
    ただNPCイベントが自力で全部回収するの無理ゲーレベルとかを筆頭に利便性が終わってたとも思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:18:56

    誰も来なさそうなスポットにメッセージを残すのが楽しかったからいる
    スタッフの労力が半端なさそうだからこれ以上求めないけどね

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:20:02

    周回は本当にめんどくさいから
    このゲームにこそダークソウル2の探究者システムが欲しかった

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:33:18

    初見はいいんだよ初見は…
    ただ2キャラ目以降とかは大体走り抜けることが多くなる

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:47:37

    オープルって何だよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:54:06

    >>7

    誤字ったわ

    気にしんといてくれ

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:54:50

    >>8

    どうでもええけど気にしんといてって方言やで

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:00:57

    正直オープンワールドで「セーブポイントで休むとリスポーン」のシステムが相性悪すぎる
    全てのフィールドで休まる暇がない

    紅い月みたいなので良かった

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:02:32

    まあ一周目の面白さに特化したからこそ幅広いゲーマー層に受けたんだろうけど
    ダークソウルをディープに楽しんでた層からすれば周回前提じゃないんかいって不満を覚えるのはわかる
    ただフロムが作るオープンワールド作品とすれば調整不足などのマイナス面を考慮したとしても大成功という評価しかないだろう

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:30:50

    初めて作ったオープンワールドとしてはかなりよく出来てたとは思うが流石に粗も多かった
    どちらかといえばゲーム性よりもダークファンタジーという雰囲気の方がオープンワールドに不向きだった気がする

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:14:14

    広いだけで集落とかロケーションに応じたイベントがあるわけじゃないかならなあ
    よくゼルダだとブレワイと比べられてたけどこのゲーム性ならスカウォやダクソみたいな全部ダンジョンの方が合ってると思った

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:16:02

    だからフロム自身はオープン"フィールド"と言って決してオープンワールドとは名乗ってないわけなのですな

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:17:30

    実際オープンワールドの定義的にはエルデンはオープンワールドではないしな
    あれはただの広げまくっただけのシームレスマップ

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:17:43

    ソウルシリーズなんだかんだ全部やってるけどガチガチのプレイヤーじゃないからかかなり楽しんだよ
    トレントが無ければゴミだったがトレントがいたから楽しかった

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:03:24

    >>14

    >>15

    条件満たさないと入れないエリアがあるとOWとは呼ばないことが多いんだっけ

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:06:28

    探索が過去作一面白かったから大成功だっただろう
    二週目三周目の面白さはトレードオフでしかないし

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:08:28

    ぶっちゃけ一周目の初見で100時間以上大体の人はプレイするんだから、ボリュームとしてはそれで十分なんだよ
    二週目三周目の面白さが減る変わりに一周目の面白さが上がるのなら、それは大部分の人にとっては改善だろう

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:10:57

    影の地みたいにちょっと狭めの1エリアに2.3個のサブダンジョンくらいが丁度いいと感じたわ
    リムグレイブとリエーニエは広すぎる

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:11:31

    そろそろ認めたらどうだ?オープンワールド自体がイマイチだって

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:12:30

    >>21

    また出たよオープンワールド異常嫌悪者

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:12:42

    >>21

    繰り返し探索することと相性が悪いのであって新しい場所を開拓していくことは面白いんだよなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:16:49

    エルデンリングは今までのソウルシリーズで一番冒険感や探索感が味わえたし、世界観の作り込みも凄かった
    そしてそれが多くのゲーマーに受けた
    その探索感はオープンフィールドで好きなところに行けて世界を丸ごと作ったことにあるのだから、エルデンリングにオープンフィールドは必要だった
    大多数の人間にとってはこれが答えでしょ

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:17:16

    >>23

    ぶっちゃけオープンワールドが微妙なんじゃなくてフロムのソウルライクとの相性がよくなかった感じだからな

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:19:23

    個人的には、ソウルシリーズの基本を損なってなかったから面白かっただけでオープンワールドだから過去作より面白かったって訳ではない

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:19:49

    これ結局広いだけでなんもないところをただ走らされてるだけやんけ…って瞬間は結構あったな

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:20:33

    世界観に没入できるオープンワールドゲームが好きな人間にとってはエルデンリングは作り込んだ魅力的なファンタジー世界を最高レベルのアクションで冒険できるっていうオープンワールドゲームの夢の一つを叶えた作品なんだよな
    欲を言うとNPCがたくさんいる街とかサブクエとか欲しかったけど、それはフロムに求めることではないと考えるとフロムは彼らにできる最高のオープンワールドゲームを作ったと言えると思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:21:09

    フィールドの広さ的にはスカイリムのが狭いんだろうけどオープンワールドゲーとしてはスカイリムが好き
    まあ戦闘はエルデンリングと比べ物にならんけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:21:34

    元々がソウルシリーズで出来る事は3でやり切ったけど拡張の余地があるかもしれないっていう実験作の側面もあるからな
    街に関しては「今までそういうの作った事無いから」って理由で見送ってるし

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:23:04

    >>29

    オープンワールド系の醍醐味の1つは街とかでのNPCとの交流だからなぁ

    壊滅してる世界観との相性の悪さもある

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:27:11

    結局この意見大体オープンワールドゲームの探索要素が嫌いな人間が文句を言ってるだけに見える
    そういう人間はエルデンリングのコンセプトに合わなかったんだね、ってだけなんだけどな

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:28:04

    そもそもフロムがソウルシリーズの退廃的な世界設定というテンプレを確立したのはその方が登場人物が少なくて制作コストが嵩まないし人が少ないことが雰囲気を産むからウチの制作体制で無理なく出来るから、だからな(そして死にゲーと退廃感のマリアージュ)
    会社としてデカくなったからオープンフィールドにリソースを振り分けてみた実験作だけど、ソウルのテンプレを継承して登場人物は少ないから組み合わせとしてはアンマッチなんだよね
    行き先はソウルシリーズのテンプレを踏襲して段階的に広がっていくからオープンワールドと敢えて言ってない感じもするし

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:32:43

    冒険と探索クソほど楽しかった集会もトロコンもした
    道中が楽しいボスは覚えたら終わりやし
    だけど周回ごとにFTポイント記録し直しはどーよとは思ったね正直 仕方ないにしろ

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:34:35

    本気でオープンワールド作ると敵の強さ調整がきついんだよね、どの順でプレイヤーが進むかわからんから敵の強さの調整が出来ない
    ブレワイティアキンは探索で素材集めてそれを景気良く消費出来る度合い=強さにする非RPG的調整でそれを解決してるし、ウィッチャーはもう諦めてプレイヤーレベルに連動して敵が強くなるって投げやりな方法を取ってる
    エルデンはいけるエリアを徐々に拡大する従来のRPG手法でバランスを取ってる
    ソウルシリーズの緊張感を保つためにはそれが最善だったから

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:35:09

    俺は楽しめたよ
    地図見てここ洞窟ありそうやな行ってみよう、とか
    なんか城っぽいのが見える、どうやったら行けるんだろ?
    とか考えて進んでるのに全然違う地下墓見つけて入ったり宝箱開けて飛ばされたりとか冒険感あって楽しかった

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:36:41

    フィールドが大きくなったのに合わせて落下の自由度が上がってるから探索はマジで楽しかったよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:37:10

    >>35

    エルデンリング方式が一番いいんじゃないか、って思う

    アクションゲームが上手い人は誘導無視して強いところから行っても大丈夫な自由度があるし

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:37:18

    個人的にはダクソとかの一本道に近い感じの方が好きだわ。最初から色んな場所に行けるのが面白いゲーム体験になるとは思ってないしエルデンに限らずオープンワールドはあんまり好きじゃないから

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:46:06

    オープンワールドというよりNPCだな
    過去作からして不親切なのがマップ広いキャラまばらフラグ複雑で攻略見ないと本当に訳わからなくなってる 周回しないプレイヤーからしても初見プレイで取り逃しばっかなのはただただテンション下がるし良いところが一つもない

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:47:08

    1周目どんどん世界が広がっていく感じとか探索するのが楽しかったから個人的には1周のプレイ体験で判断するなら神ゲーだなと思った
    ただ周回する場合は逆にボリュームが多すぎるのと1個のオープンワールドゲーとして考えると汎用ダンジョンがレガシーダンジョンの作り込みに比べてほぼ使い回しなのは人によっては評価下がるのもすごく納得できる
    エルデンリングから入って過去のソウルシリーズに遡っていった口なんで比較対象とか先入観なくやれたのが大きかったかもしれない

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:49:01

    最初地下行った時はテンション上がったけど同時に絶望感もあったな。このゲーム終わりあんのか…?みたいな

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:49:20

    >>40

    これは発売日に買った奴と後から買った奴で特に評価が違いそうなポイントだ…

    最初はNPCマーカーも無かったから特に折れやすかった、あっても折れるけど

    ネット情報が集まってきてからプレイしてるかどうかでも感想変わる

    1周ではまず追えないイベントと2周目以降がめんどくさいゲーム構造の噛み合わせは明確に悪いな

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:49:37

    >>40

    アプデで出会ったことのあるNPCは現在位置が表示されるようになってだいぶマシになったぞ

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:49:55

    オープンワールドクラスにサイズアップした宮崎の性癖は勘弁して欲しかったわ

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:51:10

    NPCイベントはオープンワールドとはまた別問題な気がする
    オープンワールドでもクエスト形式みたいにするなり分かりやすくできたと思う
    個人的には荒廃してる世界だからオープンワールドなのに街でのNPCとの会話とか何もないのが気になった

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:52:12

    >>42

    根の底があることを知った時には、このゲームどこまで広いんだ? って思ったな

    王都もそう

    全部探索できる広大なガチ王都作ったゲーム初めてみた

    探索を2日に分けてやったからな王都

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:52:32

    NPC関連はそもそもフロムゲーは不親切なものみたいな概念で許されてると言うか見逃されてる感がある。他でやったらデバックしてないのかよとか言われるわ

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:53:28

    >>46

    NPCイベントはソウルシリーズと変わらず進捗とかが不親切な所に探さないといけない場所がアホほど増えたってのが合わさってるんだと思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:53:59

    一周一本の武器二刀流するのがクソ大変なのが不満かな
    探究者くれよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:54:50

    探索も楽しみの一つって意見もあるけど、こんなバカ広いマップをしらみ潰しに探さないといけないのは正直キツい

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:56:04

    元々が意味深な示唆しかないNPCイベントだったり雰囲気重視で快適性二の次だったものがオープンワールド化してさらに短所が目立つようになってるのよね
    一本道だったら攻略見ずになんとなくやっててもあ〜なんか背景ストーリーがあるのねで納得できるけどオープンワールドになると一回話したら即消滅、場所わかっててもどうやったら進むのかわからず放置が普通にあるからただただゲームとして良くない

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:56:31

    とは言えクエストとかがあるとあの自由に冒険する感が薄れるから考えものだな
    せっかくメリナいるんだし、メリナに現在のNPCとのイベントとかの相談とか出来たらよかったのに
    彼女は~に行くかもしれないとか
    ちょっとメリナの有効活用できてなさすぎんよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:57:13

    >>46

    あの広さで普通に人が生活してる町が1つもないのどう考えても不自然なんだけどかと言って普通に町の人が生活してるソウルシリーズってのも何か違和感あるんだよね

    マデューラみたいな街ならそんなに雰囲気壊さずに配置できたのかな

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:57:22

    >>49

    ただでさえ拾いにくいフラグ管理が広い世界での見落としやすさで悪化してるんだよな

    メッセージシステムで緩やかな気づきを提供したいからわざと難しくしてる部分もあるんだけど

    あと発売直後はヘビーゲーマーが多いしわざと難易度上げて後からパッチで尖ってる箇所の難易度落とすいつものフロム調整も影響しているw

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:58:03

    >>53

    とはいえフロムでそれやったらそこまで把握してるメリナ怪しすぎるだろって疑心暗鬼になりそうなんだよね

    それなら円卓とかの勢力が集まる場所で情報を聴ける程度にした方がいい気がする

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:58:55

    >>48

    没入感を高めるからとか言って評価点に加えてる人がいたのは中々に異常だと思ってる

    アプデでマーカー追加して別にフロムはそういう意図なんてなかったことも含めて

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:00:10

    まぁよくあるクエスト形式とかにはして欲しくないんだがな…せめて行き先を地図に示す位は欲しいよね。ラーヤとかこの先って何処だよ…プレイヤーは北からも南からも来るんだぞ

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:00:35

    >>54

    人が生活できる街はあったでしょ

    リエーニエは水没してたり王都はみんな気力尽きたりしてるだけで

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:02:42

    貪欲者消えて比較的安心して宝箱開けられるようになったけど貪欲者装備消えたせいで爆発的な経験値稼ぎ装備が消えたのが辛い…
    でもオープンワールドであることは特に関係ない…

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:03:14

    サイン溜まりシステムを実装したのは本当に良かったと思う、ダクソ2にも似たようなシステムがあったけどあっちはマッチングが終わってるんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:03:44

    ソウルシリーズでずっとついて回った「クソ狭い土地に国/城が複数あるのに町や村は少なすぎ」問題からは脱せてない
    オープンワールドになったって軍隊複数が競い合うような広さは作れんだろうに
    他オープンワールドでも難しい「ゲームのマップとしちゃ広いが現実の土地と考えると狭い」が響いてる感
    狭間の地が世界の中心みたいに語られて城も各地にあるし豪奢な装備の騎士兵士がたくさんいるが
    それらを養える農地や生産拠点は勿論村も殆どないし街道も整備されてない

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:05:27

    >>62

    村は結構たくさんあるぞ

    どれも滅びてるだけで

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:07:48

    >>57

    マーカー追加されて良かったと思ってるしなんならこれでも全然足りないイベント進行のフラグと分岐ぐらい匂わせろと思ってるけど評価してる人がいたのはなんとも言えないって感じだな

    そもそもソウルシリーズ自体NPCイベントが不親切で一周目何もわからずに終わったから二周目で色々試すぜ!ってプレイヤーが多かったのも事実だしそういう古くからのプレイヤーが評価してたのかなとも思う

    異常かどうかを問うなら根本的にソウルシリーズ自体が世間からは外れた異常なゲームだったはずなんや

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:08:26

    なんとリムグレイブだけで人が住んでいた集落が8つもある
    どれも廃墟と化しているがな

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 05:25:38

    ボスエリアと王都を除くアルター高原まででいいから一度触った祝福は引き継いで欲しかった
    周回の度にリムグレイブとリエーニエとケイリッドとアルター高原走り回るのめんどくさいんじゃ

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 07:33:50

    全て完璧とは決して言わないけれどもあくまでもエルデンリングはソウルシリーズの続きものではなくて
    他シリーズのように別物だと思えばかなり楽しんでたな

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 07:37:03

    周回そんな面倒かな?行かなくていい場所も多いんだから
    目的絞っての周回やる気なら数時間で足りるくらいになると思ってたけど

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 07:38:52

    >>68

    行く場所絞っても、結構な時間が移動する時間になるのがよくない

    敵を倒しながらとかだったらまだ多少は飽きないけど

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 08:48:54

    >>40

    それこそストームヴィルのロジェールのクソ目立つメッセージみたいなのをnpc全員移動するときに書いて欲しかった

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:31:11

    まぁ良くも悪くも実験作だったってことでフロムとOWの相性の悪さに関してはもう一作待ってもいいかな~って
    手探りだったろうし次に作ったOW作品でトチったら…いやエルデン自体トチったってほどではないんだけども
    それでもまだ相性悪いねとなったらフロム側も諦めるんじゃないかなしばらくは 
    色々とNPC周りで追加入ってるから評判に関しては認知してるだろうし
    自分は楽しかったからどっちでもいいけどね

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:43:22

    発売して半年くらいはフロムゲーの作風(だいたいどこも廃墟)とオープンワールドって相性良くないよねみたいな話もあんまり受け入れられなかった記憶あるし、良くも悪くも時間が経って公平に批評されてきた印象ある

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:52:43

    正直探索の楽しみ自体は過去作でも十分あったというか広くなった分密度が減っただけじゃね感
    次やる時はもうちょっと詰め込んで虚無の時間を減らしてほしい

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:13:38

    ぶっちゃけマーティン御大に作ってもらった神話を活かすには舞台設定は一番盛り上がってる破砕戦争期が鉄板のはずで、よく言えば贅沢、悪く言えば勿体ない使い方をしてるんだよな

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:20:29

    ゲーム的な事情と世界観のリアリティは衝突するもんだから多少はね
    個人的にはどう評価しても100点にはならないが、逆に80点を下回ることも無い良作って感じ

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:22:22

    せめてDLCだけで周回させてくれもう一回影の地行くためにいちいちモーグラダーン火の巨人マリケスホーラルー糞糞糞の糞倒さなきゃいけないのなかなか疲れる

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:22:50

    オープンワールドとしてはあれだけどソウル系と考えれば特に不満はなかったけど

    ソウル系でずっと不満なのが武器の持ち方がダサいってのはもうどうにもならないかな

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:13:03

    >>76

    エル獣未だに糞糞言ってるやつ居たんだ…

    トレント乗れるようになった時点でおおよその不満点解決しとるじゃろうて

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:14:48

    エルけもはそもそもボスとしてラダゴンに出来で負けてるのがなぁ

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:19:22

    DLCはスカスカでがっかりしたなぁ
    入ってすぐの焼けた廃墟みたいな名前のところタリスマンあるくらいで中ボスすらいなくて唖然とした

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:57:56

    ゼルダは全部ダンジョンのスカウォからオープンワールドのブレワイになる時アクション一新して崖登りや滑空で三次元的な探索ができるようになったけどエルデンは広くした分足速い馬乗れますだから広くする意味あったかなあとは思った
    まあ一応馬でジャンプはできるしゲームとしては面白かったけど面白さの要素として革新的なものは無くダクソと変わらない面白さだったかな

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:17:19

    根本的に戦闘でしか世界と関われないゲームなので
    フィールドマップ広げても遊びの幅は広がらないからな
    メインのボス戦は大概専用フィールドだから奇抜な戦い方ができる訳でも無い

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:21:51

    >>80

    意味ありげなところにゴミ置くのほんとやめてほしいわ、あれが面白いと思ってやってんなら異常だろ

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:25:30

    エルデン好きな人でもエルデンがowなのは嫌いな人わりといる印象

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:28:16

    >>83

    昔っから不評の毒沼を出し続けてる会社だぞ?

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:28:22

    毎週リムグレイブから走り直しになること考えれば
    やり込んでいる人ほどオープンワールドが嫌いになるのは当然といえば当然

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:33:53

    無印ダクソから広義のオープンワールドはやってるし相性が悪いというか馬鹿みたいに広くしすぎたんだと思う
    NPCイベントの面倒さは勿論だけどフィードに対するイベントやダンジョンの密度が低い

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:59:36

    >>86

    それはOWの欠陥じゃなくて周回前提にしてる(と思ってる)側の問題だからなぁ

    普通OWを何周もやろうとする暇人なんてあんまりおらんし

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:10:15

    >>88

    ソウルシリーズは暇人じゃなくても周回出来る仕組みだったのにOWになったから暇人しか周回できなくなったなら、その論法ならむしろ文句言われる方が自然な流れでは

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:14:28

    「こっちに行ってみたら意外な発見があった」「まさかここから別のステージに繋がってるなんて」みたいな探索の楽しさってオープンワールドの形式でなくとも各ステージの作り込みで表現出来てたことだからやんなくても良かったという気持ちはある

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 01:28:06

    本編は「フロム初のオープンワールドだし、こんなもんだろ」って思ってたけどDLCマップで特に改善されずにお出しされたのなんなん

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 01:29:04

    バグ技ではあるんだけど、トレントで空歩くの楽しかった。自由にマップ見れて観光楽しめたわ

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 07:16:52

    >>89

    フロムくん結構シリーズによってかなり違うものをお出しするからなぁ

    ソウルシリーズが売れすぎてエルデンだけソウルシリーズの正統後継者みたいな扱いになったけれど

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:08:27

    アクションRPGとしては最高
    オープンワールドゲーとしては導線が少なすぎて正直微妙

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:24:11

    >>33

    やりやすいようにやりすぎて、そこから出られなくなってんじゃないかって気もすんだよな

    上のレスに出てるような普通の町並みとか、そういった普通の表現をやらないんじゃなくて出来なくなってね?って

    まぁAC6でも声だけであんだけ盛り上げられたから十分っちゃ十分なんだろうけど

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:27:01

    マルチ中はフィールドからダンジョンに入れないっていう仕様は他にやりよう無かったのかなって

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:33:01

    >>29

    フィールド広くてもそこに何も詰まってないなら面白さには繋がらないからなぁ

    (会社規模的に)フロムが作り込むにはエルデンのフィールドは広すぎたんだろうなという印象

    半分くらいの広さのが満足度は高かったと思う

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:03:10

    >>95

    AC6もかなりソウルの文脈で作られてるし実際それはあると思うわ(まあスタッフ辞めてるとかも大きいけど)

    次に出る本格的なソロゲーの新作で真価が問われてくると思うけど、個人的にはもうオープンワールドはやらないのでは?とは思ってる

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:48:15

    攻略ルートと地下墓の場所分かってる今でも全回収してクリアしようとしたら30〜40時間かかるからな
    DLC含めてたら60時間以上かかる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています