ハンターハンター世界におけるスシの知名度の謎

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:36:14

    ヨークシンに日本料理店らしきものがあり
    ノブナガの格好をゴンキルが怪訝に思わず
    ボポボもキルアも普通に相撲を知っていて
    ゾルディック家には和室がありカルトは和服を着ている
    そんな世界でスシだけ知られてないって何なんだよ

    メタ的にはこの時点でハンゾーとスシ以外の日本風要素をどこまで出すか決めてなかっただけだろうけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:37:43

    なんなら漢字に似た文字が装飾として多方面で使われてるのにな

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:39:32

    向こうだとシースーなんだろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:40:19

    心源流自体がなんなら日本にあたる国の発祥ぽいまである

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:42:23

    アイザック=ネテロという日本に縁があるようには思えない名前の人が心Tシャツなんて着るくらいには日本風文化が影響力を持ってるはずなのにな

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:45:25

    服装については別に怪訝に思う要素ないでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:48:49

    ヨークシンって世界でも有数の都市レベルだろ?そこに日本料理があったからって有名って話にはならないと思うけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:50:03

    あの世界の寿司職人はハンターより厳しい難関なんだよ
    多分

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:54:02

    ドラゴンボールも西野カナも知られているが寿司だけは知られていない
    神秘の国ジャポン

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:54:14

    考えたんだけヨコタニとかバショウみたいな日本人っぽい名前の奴とハンゾーの出身国は別なのかも
    で寿司はハンゾーの国にしかないローカルフードとか

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:54:15

    実際大念寺さんならハンター試験行けそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:55:57

    この時期から急速に日本(っぽい国)の文化が世界に知られるようになったとすれば不自然ではない
    このタイミングがちょうどみんながスシを知らない最後の時期だったのだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:18:49

    >>12

    キルアが子供の頃にゾルディック家に既に和室があったのは……

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:20:20

    念能力のねの字も知らなかったのにじーちゃんのドラゴンダイブは知ってた一方で
    実家に和室があって弟が着物を愛用してるのにスシを知らないキルアとかいう

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:21:40

    ハンゾーの言い草的に回転寿司もありそうだから少なくともあの世界の日本ポジではありふれてる…はず

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:23:10

    少なくとも相撲はあの場の全員普通に知ってたようだから
    辺境の島国の知る人ぞ知るマイナー競技って認識でもあるまい

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:23:53

    長期連載に伴い初期の描写だけが辻褄合わなくなるってありがちのパターンなんかな

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:24:50

    ある国のインテリアやファッションに興味はあるけど食文化は興味無いとかじゃね?

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:26:51

    カキンも割と日本風文化が根付いてる国だよね
    マフィアの紋章はもろに漢字だし、王妃周りの従事者も着物だし、セイコと娘達はハンゾーやバショウらと同じ文化圏の名前だろうし

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:26:54

    ツェリは白鵬とか言ってたな
    上流階級は日本文化に理解があるんだな

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:29:06

    おそらく現実のように寿司=SUSHI、津波=TSUNAMIではなく、寿司は普段ハンギャブラドッルルみたいな固有名詞で呼ばれているのだと思われる
    これをいきなり寿司と現地の言葉で言われたから脳内で誰も結び付いていない

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:33:02

    >>21

    メンチは鮨って言ってるしありえるな

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:53:10

    >>21

    なるほど、ソーセージではなくサルシッチャを作れと言われたみたいな感じか

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:56:29

    寿司がマイナーって事はあの世界だと魚の生食自体そこまで浸透してないのかな?
    現実でも生で魚食うの抵抗ある国多いけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:56:56

    >>21

    そして解説を受けて脳内で「あれかぁ」ってなっている人がいるわけか

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:15:31

    まあ餃子ですら中国語の発音で言われたらわからんし

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:18:12

    >>26

    シャオツ!

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 07:26:40

    まさかの寿司スレダブル

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 07:33:53

    >>21

    なんなら生魚は危ないからって理由で焼き魚の切身を乗せられてるのかもしれない

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 07:52:01

    >>10

    この説明が一番しっくりきたわ

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 07:58:11

    >>19

    カキンは元ネタが中国だからな

    漢字があるのは違和感はない

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:27:08

    ゼノの龍モチーフとかはカキンの文化由来なのか

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:17:45

    >>29

    焼きじゃけおにぎりみたいなのが寿司扱いされてるかもしれん

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:44:58

    少なくともミルキも寿司の存在は知ってて、食べて帰ろうとする程度には好き(または興味がある)なんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:22:17

    >>21

    同一キャラなのに日本と海外で名前が違うみたいなヤツか

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:59:56

    さすがハンゾー、寿司スレの分身とはな

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:07:41

    正直東京にペルー料理とかパラグアイ料理とか有っても知らんし料理の名前聞いたこと有っても絶対覚えてないわ

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:11:01

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:22:29

    >>37

    何なら日本料理でも郷土料理だと知らなかったりするしな

    ンムクジプットゥルー(沖縄の郷土料理)とか

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 02:41:43

    >>14

    そこは家が洋室で洋服着てても、キリスト教の根本教義である三位一体すら知らない人だっているからなぁ

    何かを使ってるからって知らないことはあるし、知らない振りしてゴンにヒント与えてたかもしれない

    ドラゴンダイブは家に帰ってヨーヨー取ってるからその時とか画面外でいくらでも説明できる

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 04:06:21

    霜月とか卯月とかオレらでもうろ覚えなのがそこそこ理解されてたりするのに、スシに関しては
    博識のクラピーが文献で読んだことがある程度だからな

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 05:54:09

    まあ、現実より人気がないだけかもしれん。
    シュトーレンよりドイツの地方のお菓子バームクーヘンの方が日本の知名度高いし

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 07:34:54

    >>41

    霜月とか卯月は「作中世界の彼らの言語における月の古い言い方」が読者向けにそう訳されてるだけでしょ

  • 44二次元大好き匿名さん24/12/13(金) 07:49:54

    ボーボボ読んでた団長なら余裕だった

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 07:52:21

    >>13

    それはキルアの家が中途半端な和風趣味だったで済む

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 07:59:58

    昔々にジャパンが世界的に栄えていたって考えれば不自然ではないんじゃね?
    リアル現代で考えても数百年くらい経って日本が滅んでれば和服や相撲は残って寿司の知名度が廃れるって事はありえるし
    ある程度の時間を経た場合に文化がどういう形で継承されるかなんて予想つかんでしょ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています