【閲覧注意】ファイアーエムブレムシリーズの無能な王や指導者を聞かれたら その2

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:54:52
    【FE】シリーズの無能な王や指導者を聞かれたら|あにまん掲示板ファイアーエムブレムシリーズに出てくる無能な王や指導者を聞かれたら誰を真っ先に思いつきますか?私はFE外伝とエコーズのリマ四世ですね。作中ではセリカとコンラートを産ませたこと以外功績が全くありません。…bbs.animanch.com

    こちらのスレがいつの間にかいっぱいになったので続きを作ってみました。


    ファイアーエムブレムシリーズに出てくる無能な王や指導者の駄目なところを節度をもって語っていきましょう。


    スレ画は今回もFE主人公の父親のなかでも、一二を争う無能なリマ四世陛下でお送りいたします。

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:56:10

    せっかくだからデズモンドとかにしてやればよかったのに……

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:01:53

    デズモンドにするとはデズモンドだけでスレ埋めかねないから…

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:11:38

    じゃあ前スレの続きといくか…
    ハーディンのされた事は騙されたに当たるか否かで論争が起きてたけど、どっちだと思う?

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:14:26

    騙されたと言えば騙されたと言えると思うけど
    そもそも前提の「知ってたら断ってた」がお前その年齢で独身の王族の自覚あるんかって感じなのよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:16:30

    少なくともハーディンはそう思ってなかった結婚の内容なんだから騙されたと言うのは間違いではないだろう

    その上でハーディン的には優先順位が

    直接ニーナの傷ついた姿を見ないこと>結婚しないでニーナが国民を虐げられて傷つくこと

    になってしまうタイプだったのもまた事実だろうが

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:16:47

    それはそう
    兄に子がいてちゃんと育ってるなら余計な波風立てるのを避けるためって理由も通るかもしれんけど……
    多分いないよね?オレルアン王に子供

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:17:28

    >>7

    居るって話は出てなかったので地味にオルレアンはだいぶヤバい

    王にも王弟にも子供居ない

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:20:17

    >>7

    『峠の戦い』でオレルアン王が「自分は体が弱いうえに子供もいない。弟のハーディンを頼みにしていた」と明言してる

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:23:00

    >>8

    元がアカネイアからの独立で成立した国だしハーディンがアカネイア王に即位したら現王の死をもって再び併合するつもりだったんだろうかね

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:48:30

    マルスに全部話して政略結婚っていうベターがある以上そういう断る人間なの理解して騙す不誠実な手段選んでるのがね
    マルスに迷惑かけるよりハーディンは騙して良いって判断したってことだし
    ハーディンが童貞メンタルなのとそういう奴だから騙して結局バレて拗れましたは別の話だし

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:52:28

    >>11

    迷惑をかける

    というのはこの場合火種を残すのと同義だぞ

    シーダ本人はともかくマルス全推しのアリティア騎士団との不和の原因にまでなりかねない

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:54:17

    >>12

    そんなんマルスが普通に説得して終わるだろ

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:55:42

    ハーディンは政略結婚と分かっていなかったのではなく
    ニーナの望んだ政略結婚だと思っていたんじゃないかなあ

    だから結婚してニーナを傷つけてしまったことと「何故騙してあなたを傷つけさせたのだ」とニーナを責めてしまうことに耐えられなくて部屋に籠ることしかできなかった
    もちろんどちらにしても王としては失格だけどそれを分かっていてもニーナを傷付けることに耐えられなかったピュアメンタルな童帝の方が個人的にはイメージに合う

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:58:38

    普通に考えれば婚約者がいる王族を無理矢理引き離して婿に迎えるよりは
    婚約者が居ない王族を婿に迎える方が無難だからな
    その無難な選択が童貞メンタルの所為で無難じゃ無かったんだが

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:59:47

    ニーナの結婚相手にマルスとハーディンの二択を提示される
    →婚約者のいるマルスではなく、未婚で婚約者もいないハーディンを選ぶ(マルスとシーダは相思相愛。人気のあるマルスの結婚に上から割り込むのは民衆の支持を得られるとは考えづらいので政治的にも正しい判断)
    →ハーディンに決めた後、ボアに『強く』口止めされる

    つまり経緯的に責任あるのはニーナではなくボアなんだよなぁ
    ニーナには結婚相手を選ぶ力も自由も無かったことは提示されてる
    アカネイアの王女に継承権が無い以上、彼女は夫に王権を与えるトロフィーでしかないからなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:00:43

    >>15

    別に暗黒竜と光の剣時マルスとシーダは婚約者と明記されてはないぞ

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:02:10

    >>17

    その後の話なんですよこれ

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:06:15

    >>13

    無理な政略結婚を立場上強要してその後始末も相手に押し付ける

    いやあ宗主国様ですねえ

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:08:51

    >>18

    政略結婚選ぶ時マルスシーダが婚約者ソース出して欲しい

    マジで初耳なんだが

    シーダ後日談も

    マルスとともにおうこくさいけんのためそのみをささげるちかぢかけっこんのうわさも

    だからなんとでもとれるようになってるし

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:09:13

    前スレ200が「色恋沙汰で国をめちゃくちゃにしたやつらは無能だと言われても仕方ない」って言っててそれは道理なんだけど
    英雄戦争で当てはまるのハーディンだけなんだよな…
    他の人は色恋沙汰由来の行動はとってない

    他のFEでそういう人いたっけ
    デズモンドは嫉妬心だし
    聖戦の親世代の親世代昼ドラ三人衆くらい?

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:11:08

    >>20

    じゃあ誰との噂だよ?

    それともまさかわざわざ書いておいてただの噂だと言うのか?

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:11:31

    >>20

    婚約者になったタイミングは確かに不明だな

    相思相愛なのは誰から見ても明らかだら「恋人同士の仲を裂く」事になるのはなんもかわらんけどね

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:13:48

    >>22

    王族のちゃんとした婚約発表なら明確な表記だろうからそら噂でしかないってことだろ

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:13:48

    むしろマルスの背中を押したのはニーナだぞ
    暗黒竜のエンディングで見られる

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:16:23

    >>20

    暗黒戦争終結時、マルスの背を後押ししてシーダとくっつけたのニーナだぞ

    (んで1年後にシーダをアリティアに迎えて婚約を発表してるけど、仕事してればわかるだろうけど当然水面下ではそれより前から準備や根回しが進んでるだろうし。まあこれは明言されてないから考慮しない方がいいけど)

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:17:38

    本編で直接言及されてない(支援会話、テキストなどを参考にしている)上に他作品の指導者よりは無能度が劣るけど
    エガの父親は諸侯が心服しないまま中央集権化しようとして失敗したから七貴族の変起こされてるんじゃないか?
    そうするとエガの身に起きた悲劇の原因の一端はイオニアス9世にあるとも言えるのでは

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:18:25

    >>27

    まあ責任の一端はあると思うが他の要因が強すぎてなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:18:50

    >>25

    そりゃ気まずいだろうが国や民衆の生活が関わる政略結婚だぞ

    政治的に見れば後で拗れる可能性のあるハーディンよりマルスのが安パイだろ

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:19:56

    >>29

    政治的に見たらマルスよりハーディンの方が安牌だけど?

    マルスは先の大戦の最大功労者だからそれを無碍にする真似は政治的に大悪手だよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:20:02

    ニーナは無力なりに私人としても王族としても動けてはいるよね
    ハーディンは色々言われるが騙されてたのは間違いない
    だけどこのメンタルを持ってて欲しい立場の人だった

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:20:57

    >>31

    酒浸りにはなったが時間さえあればなんだかなんだでそのメンタルまで持って行けたと思うわ

    闇のオーブが悪いよ闇のオーブが

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:22:41

    >>30

    無碍どころかアカネイアの王の地位は政治的対外的にに最大の報酬だろ

    私でみればクソだけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:25:30

    >>32

    紋章の謎までの期間や挙兵の手間なんか考えると引き籠もって即洗脳されてないと遅いぐらいだしな

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:28:42

    >>21

    聖戦の親世代昼ドラ三人衆はそれこそハーディン以上にやばいからなぁ

    ハーディンは童貞メンタルとか闇のオーブとか同情出来る余地あるけどあいつらは…

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:28:55

    >>27

    ぶっちゃけイオニアスの無能は作中誰にも否定されてないしな

    ヴァルデマーとかレオポルドもエーデルガルトが頭角を表したからこそ忠誠を捧げてるだけで七貴族の変に関しては自分たちが実権持った方がマシの立場だし

    エガちゃん自身も父親として愛してはいるけどその政策が正しかったのに……みたいな話は全くない

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:29:07

    >>34

    そう考えるとハーディンの不幸って

    傷心でヘタレてる時期に一気に洗脳されて最終評価がヘタレ野郎で固まったことなんだろうね

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:30:49

    洗脳されようがされまいが婿入りしながら政務を投げ出した王という部分は変わらないからかなりハードモードになっただろうなあ
    本編の強権はラングたちと手を結ぶという論外な手段あってこそだろうし

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:33:49

    >>37

    というかFC版は普通に上手くいきましたって感じの後日談だから続編つくった結果他に敵に出来る大物がいなかったからというメタが不幸というか

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:45:33

    ボアはバレないと思っていたというか
    ハーディンがニーナを愛してるのは分かっているしバレて傷付けたことに怒りを買ったら最悪自分の首で贖えば良いと思ってたんじゃないかな
    怒るのではなく受け入れるのでもなく傷付けてしまったことに心が折れてしまったのが予想外だったが

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:45:59

    >>29

    ハーディンはもともと自国の奴隷解放を端緒とする反乱鎮圧で、反乱軍の後ろ盾になってたアカネイア貴族と因縁がある

    「アカネイアの腐敗貴族ともともと敵対していた」「王太弟だろうけどまだオレルアン王が健在でアカネイアだけに専念できる(マルスは国王不在で同時にアリティアを復興させなければならない)」「マルスより年齢が上で王族としての経験が豊富」「婚約者や恋人の噂がない」ハーディンのが終戦時16~17才のマルスよりアカネイア国王として相応しいんだよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:48:15

    マルスと結婚となると形を変えてアルテミスの悲劇再びで印象も悪いし、アリティアをエリスに任せるorマルスの兼業なのもあまり形として良くないし、アリティアとアカネイアだと間にグラを挟むのも色々不安要素だしで選ぶメリットが薄いんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:54:39

    シーダがいなけりゃマルスでもいいぐらいで
    マルスがダメならハーディン一択やなぐらいのもんだよね
    この問題はマルスに固執する類のことじゃないし

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:56:48

    >>41

    むしろ奴隷関係でバチバチやってたから潜在敵じゃん

    それを断られるの解っていて色恋で騙して奴隷を黙認するような国の王にするのバレたら問題だし

    むしろ因縁が薄く戦争の功労者のマルスのがいいだろ

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:56:52

    前スレもそうだったけどスレ画なのにリマ4世が話題にならなすぎて笑う
    クソさでは殿堂入りと称されるデズモンドと大差ないレベルではあるんだが…本編で既に故人なのが空気な原因なのか

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:02:28

    >>44

    君がそう思うからそうなんだろうな以上のことは言えないよ

    騙されたとしても結局酒浸りになったことは普通にハーディンの失点でしかないし

    まあ闇のオーブが悪いんだけど

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:04:07

    >>43

    固執というより騙さなきゃいけないハーディンとシーダ進めて気まずいマルスの二択で私情でマルス選ばず騙す方を選んで案の定失敗しましたってはなしだからな

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:05:57

    >>47

    さっきから騙すのが悪いって言ってるけどそこ大して重要じゃないからね

    騙さないといけないって事自体が普通にハーディンの失点

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:08:59

    「マルスはシーダとの恋仲とか言う私情を挟まずに結婚受け入れろ」って言うなら
    「ハーディンは事情話されても私情で断る真似しないで結婚受け入れろよ」なんだよ
    ハーディンが断るってのはマルス以上に私情でしかないから

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:10:22

    >>45

    なんというかクソといえばクソなんだが

    バレンシア大陸の状況ってそれこそ長年に渡る神の事情も大きいから

    特定個人のダメさはどうしても目立たないというか

    ルドルフとドゼーに口実をくれてやった、程度に感じてしまうのは否めない

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:10:52

    騙さないといけないハーディンと
    恋愛婚ぶち壊して恨み買う公算高いマルスだしな
    そらハーディン狙いになるに決まってんじゃん
    この判断は間違っちゃいない、ハーディンがああなるのは多分ハーディンですらわからんかった

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:11:21

    >>44

    その潜在敵がニーナにとっても敵だからこそ頼りにされてるんだぞ

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:13:16

    >>27

    あまり目立たないけど、理想に実力が追いついてないのにそれに気がつかず、周囲や子供を巻き込んで不幸にしてる君主

    無能の誹りからは逃れられないんじゃないか

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:13:45

    >>50

    バレンシアは二柱でバランス取るべきミラとドーマが袂を分かった上でどっちも狂ってるという風花以上の竜の支配体制の限界世界だからなあ……

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:16:58

    >>42

    アルテミスのさだめって

    『恋仲のアンリよりエムブレム授与者を優先しました』

    なんだから表向き相手の居ないニーナの場合は全然問題にならないのでは


    いやまあニーナの心情的にはカミュへのお気持ちがあるんだけど

    そこに配慮すべきだって層は流石に出てこれないだろう

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:19:43

    >>48

    滅茶苦茶重要だろ

    政略結婚しなけりゃ王弟でしかないんだから失点なんてつきようがないだろ

    オレルアン側にとっても次期王がほぼ敵国にいくってデメリットのが多いし

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:21:03

    >>44

    そのハーディンの潜在的な敵は、アカネイアを良くするためにニーナ達がどうにかしようとしている相手なんだが…

    マケドニアの事例的に腐敗した大貴族がこのままのさばるとオレルアンに危機が迫った時にも宗主国アカネイアがまたやらかす恐れがあるから、アカネイアの正常化への尽力はオレルアンの国益にもかなってる

    直接的に介入して掣肘できる以上、この結婚における王族としてのハーディンのメリットはとてつもなくデカいんだよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:21:31

    >>49

    マルスが全部話して断る人間ならそうだがそうじゃないと思うが

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:23:15

    >>58

    でもシーダとの恋という私情を諦めろって散々言ってたじゃん

    じゃあハーディンも自分の感情優先するような真似するなって話しになるよね?

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:25:50

    >>55

    「アルテミスのさだめ」をそういう受け取り方をするのなら、さすがに14章『明かされた謎』を読み返して来いとしか言えないんだが…

    ニーナ憎しのあまり作中提示された情報を捻って受け取ってるぞ

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:28:48

    >>59

    諦めろなんてワードこのスレここまで一回も出てないが

    全部話したらマルスは受け入れるだろう政治的判断ができるだろう人格者だろうしで逆に私情でハーディンは断る人間なんだからマルスのがアカネイア王した方が良かったって話だぞ

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:29:53

    >>61

    ニーナと結婚しろってシーダとの恋仲諦めろって意味なんだけど

    言葉を弄してなんか意味あるの?それともぼくそんなこといってませんけどー?って逃げる為の詭弁?

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:29:59

    >>60

    すまんが説明してくれ

    アルテミスのさだめの解釈についてニーナへの憎しみなんて話が出てくる理由がわからん

    アンリ世代の出来事とニーナに何の関係が?

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:32:03

    全部話したらそれはそれでマルスはハーディンに全部ぶっちゃけて推すの目に見えてるしな
    ハーディンなら大丈夫って思うだろう

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:34:16

    まぁ結果論でないの

    結果から逆算して考えたらカミュ←ニーナ←ハーディンの思情が激重だったのはあきらかだから
    ここに介入するぐらいならマルス→シーダに割り込みした方がマシだったんじゃ……みたいな印象になってる気がする

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:37:11

    >>65

    そっちはそっちで最悪マルスの心に傷入って闇のオーブに……てパターンが否定出来ないのがなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:41:38

    >>66

    マルスはともかくニーナの評判は

    メディウスに立ち向かう心優しい王女→アカネイアのためにと言って相思相愛のマルス様とシーダ様を引き裂く横暴なアカネイア(ほぼ100%事実)

    でガタ落ちしてるだろうからそれはそれで付け入る隙は多そうなんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:43:11

    マルスシーダは引き裂かれて危うくなりそうなのはマルスよりもシーダだという気がする(※個人の偏見です)

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:46:51

    ただまあ、ハーディンにしろニーナにしろ無能と言うよりは巡り合わせが……なんだよな
    恋愛面のやらかしにしても昼ドラ三人衆の足下にも及ばないわ

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:48:35

    色々条件は違うけどマルスはアカネイア大陸の覇者になって成功するって確約されてるからハーディンより王として格上だろうし人格者だし
    最初から政略結婚ができない欠陥が判明しているハーディン選ぶよりマシだろうしな

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:50:22

    >>63

    「アルテミスのさだめ」を『恋仲のアンリよりエムブレム授与者を優先しました』って書き方がまず不公平のような…

    「炎の紋章を行使する者は全てを王家に捧げるべし」という掟に殉じた悲恋の結果「愛する人と決して結ばれない」定めのこと言ってるはずが、言葉遣いが露悪的に見える


    それとこの場合、アルテミスの悲劇をマルスに押し付けてるのは問題じゃないか?

    自分は42じゃないけど、42のケースの「愛する者と結ばれない」のはニーナじゃなくてマルスになると思うんだが(違ったら42すまん)

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:53:10

    >>69

    関係者はもちろん戦犯言われる(そしておそらく自覚もある)ボアですら真面目に考えた事だからなぁ

    聖戦の昼ドラ組は本当に昼ドラやって後世代がツケ払っただけなので…

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:55:11

    言っちゃ悪いがハーディンがニーナに惚れてるなら
    結婚させるから騙しても問題ないって目算自体はあっただろうしな
    そういうところが尚更ムカついたんだろうけど

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:59:00

    >>72

    あれマンフロイも絡んでないガチの昼ドラだでいいんだっけ?

    むしろあれを切っ掛けにどっかから情報仕入れたマンフロイが本格的に陰謀を始めたというか

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:06:31

    >>71

    優先しました、のニュアンスが悪く見えるなら

    優先せざるをえませんでした、に変えよう

    そこは特に他意はない


    後半はわからない

    アルテミスのさだめは文字どおり授与したアルテミスの気持ちが制限されたというエピソードで授与されたカルタス伯の話ではない

    授与された側の恋愛沙汰はアルテミスのさだめと関係ないように思うが

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:13:21

    >>74

    あの三角関係にロプト教団の介入は一切ございません


    好奇心から森を出たシギュン、ヴィクトルと運命的な出会いをして結婚してそれなりに愛情を向ける

    熱烈にシギュンを愛したヴィクトル、妻からの愛情を信じられずに幽閉っぽい生活を送らせた上に浮気三昧愛人作りまくりーの酒癖の悪さを遺憾なく発揮したり~の(なんで試し行動に走ったんだ?)

    クルト王子、冷遇されたシギュンを同情から慰め続けてやがて愛し合い(ヴェルトマーに幽閉されてたシギュンに会いにわざわざバーハラから会いに行ってたってこと?)、臣下とはいえ公国の主なんで配慮しなきゃいけない重臣の夫人と体の関係を持つ

    クルトとシギュンの関係を知ったヴィクトルが二人を呪う遺書を残して自ピー

    シギュン失踪、禁忌とされている第二子ディアドラを産んで命を落とす

    クルト、後継者作らなきゃいけない立場なのにいい年して独身

    アルヴィスとディアドラの存在をなんでか知ったマンフロイ、大歓喜して暗躍する


    ヴィクトルがシギュンの愛情を疑ったことについて「掟によりシギュンが二人目作るの断ったからじゃないか」って考察を昔見かけたけど、それなのにクルトと肉体関係持ってるしな…

    提示された情報だけだと三者三様にダメな点が見えすぎてこいつらは自分の立場わかってなさすぎる

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:18:10

    マジでどこから知ったんだろうなマンフロイ…聖戦親世代までにおけるコイツの強運って異常だと思う

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:19:57

    昼ドラはそれなりに有名だったぽいし
    シギュンの出自さえ知ってればチャンスなのは判るんじゃね?
    シギュンの出自にしてもマンフロイならピンとくるだろうし

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:33:12

    >>75

    元になったエピソードはアンリとアルテミスの悲恋だけど、アルテミスの定めという言葉自体は「ファイアーエムブレムによって王家がよみがえるとき、その代償として最も愛する者を失う」ことと「愛する人と決して結ばれない」ことを指してる

    んでもってシーダを失ったときの暗黒竜EDだとマルスもその定めの範疇だと慰められてるし、特に新暗黒竜だとアンリの末裔だからとも言及されてる


    少なくとも「愛する人と決して結ばれない」というアルテミスの定めは陪臣であるジェイガンも知ってるレベルだから、「国のために愛する人と引き裂いて政略結婚させる」ことをマルスとシーダの仲を引き裂いて再現するのはアカネイアの印象は悪くなるんじゃないかな

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:38:50

    まあ生まれた時からの邪悪国家アカネイアが滅んだから問題なしという事にしておこう

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 02:22:12

    >>78

    確かシギュンとクルトの噂で揶揄ってきた貴族を

    アルヴィスが決闘で殺.害したって裏エピソードがあったな

    アルヴィスは噂を信じず母の帰りを信じてたらしい…

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 02:35:34

    >>76

    何時見てもヴィクトルのムーヴが意味不明すぎる……

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 05:16:52

    >>10

    元々兄弟王の国だからニーナが2人男の子を産めば弟が継いで存続できると思う

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:18:50

    >>41

    終戦時のマルスは17で確定のはず

    ノルダ到達の時点でニーナがパレス陥落を2年前と言っててまだ604年でパレスより先に陥落したアリティア滅亡が14歳になった後であることからもマルスの誕生日は年末ではなく、

    暗黒戦争終戦が605年末、本編開始時が604年マルス15歳で誕生日迎える直前だから

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:22:12

    >>83

    ニーナと子作りできるくらい上手くいってるなら尚更オレルアン王国は解体併合して国王ハーディンの直轄領にする事で王権の強大化を計るべきな気もするけどね

    ただでさえラングとかの大貴族とは対立不可避な情勢なんだしオレルアンの民もハーディン王ならと受け入れてくれるだろうから

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:36:09

    17に他国の政争とかできんだろ
    それもロレンスにハーディンがおかしいと聞かせられてるのに謀略にかかるような小僧が
    ゲームでもマルスはハーディンと違ってラングに舐められてるし

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:19:09

    >>76

    ヴィクトルのメンヘラっぷりが面倒くさすぎる……

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:32:46

    >>87

    ヴィクトルがメンヘラムーヴしなければシギュンとクルトの不倫も起こらなかったからこの昼ドラの元凶だしな

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:21:56

    >>82

    共感は一切できないがよくあるっちゃあるムーヴよこれ

    悪いことしても許してくれる🟰愛されてる実感が得られるらしい

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:04:44

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:05:16

    人として意味不明なのがヴィクトル
    聖戦士として1番許されないのがクルト
    こいつがいなけりゃで真っ先にあがるのがシギュン
    昼ドラ始めたヴィクトルもロプトの末路という油っ子のシギュンもナーガとロプトの混血やったクルトも
    よりによってこいつらがって組み合わせの妙だからな

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:19:43

    >>91

    不義の子を作っておきつつ(正確には出来かねない行為をしておきつつ)正統な後継者は作らないって

    聖戦士としてと言うか王位後継者としてだいぶダメだなクルト王子……

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:27:59

    >>92

    国滅亡がかかるからな


    ただクルト王子はここで子供を作ってしまうとなぜか直系の子供が一切生まれないという事態が発生する

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:18:58

    >>93

    マジで自分の立場判って無くてやらかしてんなクルト王子

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:37:26

    クルトさんのやらかしで最大なのはナーガとロプトの直系がイコールになったので
    王家が存続する限り暗黒神もまた永遠なのだということよ

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:39:52

    クルトが論外なのは前提として
    アグストリアとノディオンとかも見るにそもそもの聖痕システムに不備もあったようには思う
    長年の歪みが出た結果とかならともかくまだ始まって100年かそこらだろこのシステム

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:40:29

    本当に昼ドラの世界で生きているべきだった
    こんなシビアでデリケートな血統継承システムの上に居ていい三人ではなかった

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:42:44

    >>96

    ユングも直系の娘が不在だったし

    血統ガチャの厄介なのは人類の都合を無視してる点だからな

    まさに天運が全てでそれに勝つとスゲー能力を得られるから脳筋が増えるのもやむなしかな

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:44:21

    あくまでロプトゥスがやばかったからそれに対応するための緊急手段だったしなぁ
    それが強すぎてあの大陸の人類の脳を焼いてしまったのが原因っちゃ原因

    いやそれでもクルト王子のムーヴは無いわ

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:50:33

    騙したと言えば騙したんだがかと言ってニーナがハーディンを愛していなかったのかというと恐らくそんな事もなく
    少なくともウキウキで善政を敷いてた時期もあるし本編のセリフ的にも「鋭すぎた」だけであって一般的な王と女王くらいにはニーナも務めてハーディンを愛していたのでは?

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:50:55

    そういやあの血統ガチャって聖痕出た子が親より先に死んだらどうなるんだろう
    その時点で詰みなのか親がまた子作りすれば引き直しできる可能性があるのか

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:51:50

    >>101

    全滅したら傍流とかに出るはず

    血の一滴でもある限り消えないのはちょっとした呪い感ある

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:57:24

    >>102

    なるほどそうなるのか、教えてくれてありがとう

    竜の血とか力を取り込んだ人間への呪いって書くと割とよくある話ではあるね


    そして竜の力の強さが明らかになればなるほど意味わかんなくなってくる古代エレブ人

    竜石すら不要な純粋竜を相手に数の暴力で優勢取って押し込んでたってお前ら……

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:01:21

    まぁ呪いっていうか竜族側のマーキングシステムだと思えば

    媒介が血だから人間が子孫作ると因子継承されてしまう
    ただしあくまでどの個体と契約したか?のフラグだから直系の同時存在数が増えることはない

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:37:57

    エンゲージも割とまともな為政者が多い作品かな
    ハイアシンスもあの娘たちからとても慕われている辺りああなっちゃう前は人格者だったんだろうし
    ソンブル?あれは色々と例外みたいなものなので…

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:02:35

    聖魔といい人外勢力が事件起こしてる作品は人間の統治者が比較的やらかし少なめになる感はある

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:09:51

    >>76

    これ見るたびになんでマイラは子作りしたんだろうっていう疑問が湧くんだよな

    あいつが子孫残さなければ皇帝に隠し子いない限りはロプトの血は絶えてたはずなのに子孫に無駄な制約科すなら子供作るなよって思う

    血の影響力が大きい世界において皇帝の血縁でありながら弓引いたって時点で勝ったとしても子孫が呪われるのわかってるから自分の血の問題知らなかったも通用せんし

    あの世界シリーズでIFの次に時代古いっぽいけど時代が空きすぎててIFほど古代文明的なのもある感じじゃないからやることしか娯楽なくて下半身に耐えられなかったのかもしれんけど

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:12:24

    >>106

    人間同士でやらかさなくても人外不思議パワーでこっちを追い詰めてくれるから必要以上に無能にしなくても済むってのが大きいよね

    だからこそデズモンドはあそこまで完璧な無能駄目親父になったとも言える

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:17:19

    >>107

    ロプトが一旦滅びるまでは勢力の長として必要かもしれないけど滅んだ後は絶やすべきだよなあ

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:06:46

    >>107

    マイラは虐げられてた貧民(奴隷)を擁護して帝国内の差別を無くすべく反乱起こしたけど負けて追放されてる

    マイラの反乱から十二聖戦士まで百年近く経ってるけど、ブラギなんかは生贄になるところをマイラ派(融和と差別廃止を目指す隠れキリシタン的なロプト教の良心)の神官に助けられて彼等の隠れ里で育ってる


    こっからは推測だけど、追放された先でもマイラは自分の理想のための活動を継続していて、集まった賛同者たちから指導者として血筋を残すことを求められたんじゃないかな

    そしたら「子供は一人だけ」の戒めも、血が残ったことも説明できる

    んで当時の聖戦で最終的にダーナに追い詰められた自由解放軍にはマイラ派に世話になった人たちも多いだろうし、融和を説いて助けてくれた恩人を、蜂起した大義名分や理想から目を背けて無残にコロコロできるか、といったら…

    出来る人はいても、十二聖戦士で決を採ったらヘイム、ブラギ、バルド、セティあたりはまず救命を主張するだろうし

    それに聖者ヘイムも司祭扱いされてたりしてるからマイラ派の可能性もある

    まああくまで妄想だけどね

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:21:36

    マイラの子孫がどうして血を絶やさなかったかに関しては
    「お前の子供が暗黒神になるかもしれないから子供作らないでね」と
    言えるほど厳しい人じゃなかったんじゃないかな聖戦士が…
    あと、これは妄想だけど帝国滅亡時点のマイラ血統の誰かには
    生まれたばかりか生まれる直前の子供がいたとかだと余計言えないと思う

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:23:36

    聖戦、マイラの反乱~帝国滅亡までは百年も経ってることと
    帝国滅亡~本編開始までは百年しか経ってないこと忘れがち

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:29:05

    マイラ本人には単純にそこまで考える余裕なかったんじゃないかなぁ

    というかマイラ反乱から十二聖戦士の時代(帝国滅亡)まで約100年の差があるから帝国滅亡時は既に故人だったと思うんだがどのタイミングで言い伝えを残したかによる

    反乱当時、他の自由解放軍すらなかった頃だとすると
    当時の感覚的にはロプト血統に対抗できる最有力はロプト血統!みたいなところもあり
    自分の子孫も一代一人は対抗戦力として残しておきたかったんじゃないだろうか

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:35:00

    >>100

    というかニーナは結婚の時期はカミュを愛していた訳でもなく(死んだと思ってるから当たり前だが)ただただ初恋が破れてカミュが死んで心の整理が付いてなくて誰を愛する余裕もなかっただけだからなあ……

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:37:03

    >>112

    ガレ→マイラ→聖戦士→シグルドそれぞれの時代間隔がおおよそ100年ずつなんだよな

    だから感覚的には シグルドにとっての聖戦士=聖戦士にとってのマイラ=マイラにとってのガレ

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:57:49

    >>109

    セリス・ユリア・サイアスに「あなた方のおかげでロプトウスを打倒出来ました。ところでみなさんロプトの血を引いているので大人しく処刑されてください(or子供ができても×します)」と言えるか?ってことかもしれん


    まあ「子供作らないでください」ならユグドラルの問題の一番穏当な解決方法なのは確かだけどね

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 00:01:03

    >>116

    本人たちがその道を選ぶのならまだしも外野からそんな事言えないよな

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 01:41:15

    >>106

    ただ竜族が暴れたはずのアカネイアの親世代は無能だらけだからな

    ニーナから見ても無能で政治をしないアカネイア王

    海賊なんかに国乗っ取られるタリス王モスティン

    飢饉のときになんら有効な手段を打てずに宗主国に食料奪われたマケドニア王オズモンド

    家臣の反対を無視してドルーアと同盟した挙句に子供を人質に取られて発狂したグルニア王ルイ

    公式で強欲で無能で嫉妬深いグラ王ジオル


    王がこんなアホたちでなければ人類の戦力的にドルーアなんか瞬殺だよ

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 06:53:59

    >>56

    全然敵対してないぞ

    オレルアンはアカネイアと親交が深くて王族に至ってはアカネイア王家の傍系

    ニーナを匿って戦ってるぐらいだしな

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:28:02

    >>31

    実際のメンタルはこっちだったからな

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:19:18

    ハーディンからしたらニーナが好きだと言ったから結婚したのに
    あとから自分が実質傷心の女性を無理やり手籠めにした略奪者みたいな立場に置かれてることに気づいたんだからまあ発狂くらい許せ
    あと政略結婚出来ないピュアさに文句つけるならそもそもFE全体で王族が恋愛結婚しまくってることにまず文句つけてくれと…

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:22:40

    >>59

    だってハーディンに「私情言うな」と言うことと

    マルスに「私情言うな」と言うことは言う対象が違うだけで行動としては同じじゃん

    なら結果が良くなりそうなマルスの方がいいんじゃね?って話だと思うが

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:43:29

    そもそもマイラに関しては聖職者としての後継者として自分の子は必要となって産んだが単独なら傍系のままだしと思ってたんだろう
    子供にお前は一生子を産むなとも出来なかったからただひたすら子は1人だけ外界との交わりを禁じる事を重点的にやったみたいな感じがある

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:44:06

    >>122

    もう良いよ

    お前はそう思ってる、他の人はそう思わない、これ以上の話にならないよ

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:45:49

    >>123

    実際昼ドラ大事故さえ起きなきゃなんとかなってたしな…

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:05:45

    >>122

    あなたの言ってることは結果論、後知恵バイアス、事後諸葛亮だよ

    マルスよりハーディンを選ぶメリットは上でたくさん挙げられてるけど、それに何一つとして反論できてないし


    作中人物やこの問題でコメしてる(あなた以外の)大部分の人はあなたよりハーディンの評価が高いので、闇落ちさえしなければアカネイア王として立派に勤め上げたと考えてる

    少なくともガーネフの介入が無ければそのうち立ち直れる男だと信じてるコメントは結構ある


    他人の意見を聞く気がなければ、掲示板じゃなくて個人サイトやXでやった方がいい

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:25:01

    アカネイア竜族は暴れたっていっても竜族内でほぼ解決済だったはずなんだよなあ
    ナーガが封印の盾拵えた時点で完封達成
    後の問題は全部アカネイア建国王がやらかしたせい

    あえて言うなら
    エムブレムに盗難後から数百年気付かなかったりせっかく回収できたオーブを盗まれたりなくしたりしてるガトーの管理能力は多少怪しいかもだけど
    まぁおじいちゃんだし人間側が文句言える立場でもないし…

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:44:53

    >>125

    正直ディアドラの時点で迫られていたとはいえシギュンが出ていかなければもう少しこんな動乱にはならなかっただろうなあ

    クルトもシギュンと出会わなければその内政略結婚してたかな…

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:25:38

    >>126

    横からだがこのスレ全部に言ってやれよ

    昼ドラ組がやらかさなきゃなあ…っていうのも後知恵じゃん草

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:28:11

    もうボアが有能風無能だったって事でニーナの話は終わりにしようぜ
    スレタイから外れてるし

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:28:44

    >>129

    クルトやヴィクトルは後知恵とか以前に常識でおかしい事やってるから言われてるんですがそれは(シギュン?生育環境考えるとまだ……それでも五十歩百歩だが)

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:31:34

    >>130

    んじゃ話を変えて……


    基本がこっちの味方だからあんまり言われないけど聖魔のフレリア王も割と無能寄りじゃね?

    自分の裁量の範囲だと聖石あっさり壊されただけで後は我が子やルネス兄妹に全部任せてるだけだぞ

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:32:26

    >>131

    シギュンは世間知らずが過ぎたが地雷男に引っかかった点で同情の余地はある

    他の二人はうん……

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:40:02

    血統爆弾という環境が最大の問題だからむしろ環境を考えた方がシギュンはヤバいんじゃないかな…
    逆に血統問題抜きにすればクルトも悪意ないが色ボケクソ王子ぐらいでなんとか

    ヴィクトルはメンタルクリニックへ

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:42:41

    >>134

    でも、クルトの色ボケってあれ普通の国でも最悪国が割れるレベルのクソ色ボケだぞ


    ヴィクトルはカウセリング受けてもらってどうぞ

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:44:59

    >>134

    公爵の妻と一晩の過ちやらかしてる時点でアウトだよ!

    というか血統保証でトップが決まってるユグドラルじゃなかったらそのまま叛乱とかされてる可能性もあったんじゃないのかってくらいのやらかしだぞ

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:48:18

    妻からの愛が信じられないので試し行動として不倫しまくります
    その妻が傷心の末に不倫したので当て付けに呪いの遺書を残して自⚪︎します

    うーんこの地獄のメンヘラデスコンボ
    シギュンと無理心中はしないところがまた

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:55:38

    >>137

    自分が石橋を渡れる訳がないので疑い信じず叩きに叩き続けて見事に壊してみせてから石橋が壊れたことで絶望して自殺するという器用な男

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:57:18

    ヴェルトマー公爵に普通の人望や知性があれば国は割れる
    だがヴェルトマー公爵の人望は死んでるからヨシ!
    なんならヴェルトマー公爵自身も死んだしヨシ!!

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:59:22

    無能王族ランキング作ったら下半身のだらしなさ一本でいい線いけそうなクルト王子
    トップはまあ不動のあいつとして

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 20:01:03

    >>125

    何世代もたって数百分の一まで血が薄れてるのにそこが一度交わっただけで爆発するというのがガバガバというかしつこいというか…

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 20:02:58

    つーかヴェルトマー公も聖戦士の血とロプトを混ぜたし普通にやっちゃいけないことやってんだよな
    神竜王と暗黒神の血をミックスっていう論理無視してるゲーマーみたいなことしでかしたクルトはそれ以上だが
    ヴィクトルは僅差二位の問題行動、正直愛があってもアウトと言わざるを得ない

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 20:03:56
    【FE蒼炎の軌跡】アシュナードについて語ろう|あにまん掲示板FEシリーズのラスボスの中で人間でありながら最強候補と呼び声の高い漢。ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡のアシュナードについて語ろう。bbs.animanch.com

    このスレでも思いましたが、アシュナードのことを無能だと評価する人があまりいないのはちょっと意外なところですね。


    まあテリウスは元老院の連中のやらかしが酷いから仕方がないところではありますが

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 20:06:26

    >>143

    アシュナードは王としても人としても論外だし普通に自己本位の度が過ぎてるしやってる行為もとんでもないクズではあるけど

    能力自体は断固として無能ではないからな

    封印時代のゼフィールが無能扱いされないのと同じこと

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 20:23:44

    能力や個々の判断じゃなくて目的そのものがおかしいのは無能とは別カテゴリーだよなぁと

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 20:25:29

    >>145

    その全てがおかしいデズモンドって一体……

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 20:40:07

    >>143

    アシュナードは終始自分の為だけに生きてたから

    そもそも指導者というイメージが全くなかった

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 20:40:37

    >>146

    デズモンドは自分の気に入らないものを嫌々してるだけの子供みたいなもんだし

    感情的には一貫してるけど戦略目的とか無いし損する得するとか計算できない

    結果的に多くのことが望み通りに展開してもそれが当人のためになるとも限らない

    我儘ばっかの子供の願望を叶えてやっても将来そいつのためになるとは限らないように

  • 149二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 20:48:52

    聖戦士側と同じように直系が絶えてもどっかの傍流から直系が生えてる可能性を考えたらむしろ直系一本だけ残して雑多に広がらないようにする方が安全って考え方かもしれんな

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 20:55:32

    アシュナードにせよゼフィールにせよ直接戦う敵国の王だから有能じゃなかったらそもそも大陸全土を巻き込む大戦争にまでならずに物語が始まらん…

  • 151二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 01:25:21

    >>142

    ヴィクトル(クルトも)はおそらくシギュンの血を知らんかったんでそこはまぁ…

    知ってもためらわなかった(サンディマ先に倒した)シグルドという、彼が属する社会秩序におけるロプト帝国や教団の立ち位置を知れば知るほどヤバいことした愛の戦士の前では霞む

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 02:03:41

    >>151

    シグルドも知らないんじゃないのか?

    ディアドラも掟の意義とかよくわかってなさそうだったし

  • 153二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 02:32:28

    ゼフィールは敵を作り過ぎたのが敗因の一つとはいえロイ達いなきゃそのまま勝利して目的達成してたろうし、単純な軍事力、竜の力だけじゃなく裏の手回し含め有能だったと思うんだけどね

  • 154二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 08:06:54

    >>129

    正妻を冷遇して自分は不倫しまくって自殺するとか

    夫の上司と相談どころか不倫するとか

    唯一子作りできる王族が後継者を一切作らないとか後知恵でもなんでもなくアウトだよ

    ロプトの血抜きにしてもこんなことやったらクルトが死んだ時点で後継者問題で大動乱だし、作中でもなりかけてた

  • 155二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 08:10:38

    >>140

    むしろ下半身がだらしなくないことの方が問題多いと思うわ

    マジでヘイムの嫡流の血が絶えかけたしアルヴィスの皇帝継承にも利用されたしロプトの暗躍にも使われてるし最悪過ぎる

  • 156二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 08:15:38

    >>152

    サンディマを倒してからディアドラを仲間にすると、「私の血の中には暗黒神が眠っている」「私は人と交わってはならない」と言うんや

    ガレ傍系とはわからなくても、これ聞いても躊躇なく暗黒神の眠る血をバルド直系に混ぜる判断をシグルドはしたわけでして

  • 157二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 08:30:04

    >>156

    激烈告白隠しイベがあることは知ってたけどあれそんなことまで言ってたんだ

    シグルドやべえな

    いやセリスいなかったら詰みそうだから結果論としてはよかったのかもしれないけど

  • 158二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 08:46:03

    ディアドラが知ってるってことは逆にシギュンは確実に子供2人産んだらまずいこと知ってるはずなんだよな…
    何やってんだシギュン…

  • 159二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:56:18

    人間ダビスタ言われるぐらいの環境なのに愛!最高ー!!のノリでくっついてるやつ多いので
    下半身が浪漫に弱すぎるんだと思うあの大陸

    ちゃんと人間牧場プレイしてたマンフロイの勝利も残当

  • 160二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:20:58

    >>159

    最後の最後で特大のガバで負けさえしなきゃねぇ…

    まあ気持ちは分からんでもないんだが

  • 161二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:09:02

    ユグドラルは下半身にだらしないキャラ多いわりに側室持ってると明言されてるキャラ少ないよな
    ヴィクトルとアルヴィスはそうなんだっけ

  • 162二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:10:25

    >>161

    アルヴィスは微妙

    サイアスがアルヴィスの年齢的に微妙だし

  • 163二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:37:46

    >>161

    アイーダは側近であって側室じゃないね

    少なくともトラキア発売前に出てた情報だとアルヴィスはディアドラ一筋だったし…中継ぎの王だから立場的にも持ちづらい


    ちょっと前にあったアルヴィススレだと、サイアスの年齢的にアルヴィスが少年時代に作った子供だからマンフロイの策謀だか周囲の大人の思惑だかを疑う声はあった

  • 164二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:58:05

    エンゲージのブロディアって国王というか国が無能な感じあるよね 鉱石がとれるからおそらく戦争で武器とか装備作って儲けてるんだろうけど
    モリオン王とか何前線に突っ込んでんだって感じがするけど逃げてたら貴族が王として認めてくれないらしいね
    邪竜いなければ敵国になってた感じがする

  • 165二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:44:42

    ブロディアは王族はともかく周辺の貴族がだいたいアレっていうタイプで
    でもブロディア組が兄弟とシトリニカ以外全員平民出身だから世界観説明以外でそれが情報として出てくるのマジ少ないんだよな…
    コミカライズでそんなにクソ貴族ばかりだったのこの国!?ってなった

  • 166二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:11:18

    >>154

    マイラやガレ傍系を残した当時の連中に関しては後知恵かもしれない

    シギュンみたいな頭と下半身がゆるゆるな子孫が出てくるのは想定してなかっただろうし


    …つってもいずれこういうアホな子孫が出るのは想定しとかないといけないのかもしれないな

    英雄ハルトムートの子孫にデズモンドとかいるあたり

  • 167二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:31:06

    >>163

    高くても17歳、最小の場合は13歳だっけ?

    親父がやらかしたから直系の子供を先に確保しておきたい思惑でもあったか?

  • 168二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:44:49

    >>166

    千年後の子孫まで想定しろってのは流石にちょっと酷じゃねえかなぁ……

    百年であっさりやらかしてるユグドラルは論外だが

  • 169二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 15:04:57

    >>167

    あの時点で直系がアルヴィスしかいないから焦るのもわからんでもないが……

  • 170二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 15:16:15

    >>167

    少なくともコーエンの言動はアルヴィスの私情で娘が孕んでそのせいで娘を失った父親なんてものではないから

    ファラの血筋を確実に残したいアルヴィス陣営か

    マイラの血を残したいロプト側の思惑かは分からないが意図的にやったものではあるだろうな

  • 171二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 16:50:59

    >>161

    ヴィクトルも愛人はいっぱいいただろうけど側室となるとだいぶ怪しいとこある

    アゼルの母も扱いは愛人のままみたいだし

  • 172二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:46:52

    >>166

    ラングリッサーのベルンハルトが自分の子孫が有能であるとは限らないという理由で妻子持たず適性と能力、教育で後継ぎ育てる方針は合理的だったのかもしれん

    それはそれで初代の威光が薄れた辺りで権力闘争起きそうではあるけど

  • 173二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 20:41:36

    >>172

    その場合は君主が代々同じ思想になる必要があるわけだが、そんなん続けるとかどう考えても安定性に欠けるのでどっかで血縁による継承に切り替わってた予感しかしないぞ

  • 174二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 22:29:10

    まあ現実世界の歴史ですらやらかすときはやらかすの連続なんだから
    千年王朝の管理とか神視点でもなきゃ無理よ
    それこそ長命種の領域

  • 175二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 22:42:29

    ユグドラル大陸はそもそも血のシステムをあんまり理解してなかったまま運営してた気がするね
    ロプト血族根絶にしても通常の復讐心でやったことが正解に近かった感じ

  • 176二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 22:48:54

    サイアスいなかったらユリウスにファラ直系出てロプト眠ったままだったかもって考えるとアルヴィスやらかしてるな
    まあ、マンフロイもサイアスの存在を認知してたからくっつけたのかもしれないけどそれでも子供が出来ない可能性・生まれた子供がヘイム直系一人だけだったかもって考えると結構綱渡りだよなあ

  • 177二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:11:01

    >>174

    というか千年実権を持ち続けた王朝とか現実にもほぼ存在しない(紀元前の古代エジプトくらい?)なんだから複数勢力がそれだけの期間保ってたエレブはよくやったよ

  • 178二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 01:46:46

    >>176

    多分優先順位的な血の強さでファラの方が飲み込まれるだけだと思うよ

    最悪パターンはファラの紋章をロプトに飲み込まれてパワーアップ

  • 179二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 02:16:17

    ザクソン城南の民家の台詞で
    「多くの場合、男の子が父親の力を、女の子が母親の力をより多く受け継ぐ」と言われてる
    だから普通ならあの組み合わせなら男の子はファラ直系が最優先で次の子がロプト直系
    女の子はナーガ直系が最優先で次点がロプト直系
    で、サイアスがいるからユリウスはロプトが出ただけでサイアスいないなら男の第2子でないとロプトは低確率でしかでないと思う

    というか聖戦の設定では他に女の影がなかったはずのアルヴィスに後付けでサイアス作ったのこれの解決のためだと思う。おかげでヤリ〇ン野郎と呼ばれるハメになるわけだが

  • 180二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 02:34:13

    あとゲーム内で聖戦士の血が3つ引けない都合でユリアもセリスも傍系側がファラとナーガだから
    ワンチャンロプト傍系が物理的に消えた可能性ある

  • 181二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:00:49

    >>180

    確定でファラ直系ロプト傍系のサイアスがいるので消えてないんだなこれが

  • 182二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:18:45

    傍系は受け継がない可能性があるんだぜ

    と言いたいがロプトは話見る限り100%傍系が遺伝してるからなぁ

  • 183二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 09:29:19

    セリスの子孫とユリアの子孫が結ばれた場合どうなるかわからないしサイアス含めて未来に不安材料残ったままだよね

  • 184二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 09:39:45

    もし血統が2つまででユリアとセリスの傍系が完全に消えてるんなら
    サイアスがどこかの直系と子供作れば完全にロプトの血を抹殺することができるかもしれないな

  • 185二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:47:40

    9章に出てくるムーサー、推定でレヴィンの叔父どっちかの息子なんだけど(セティの血を引いてて父親を反乱軍にコロされてるからほぼ確定)
    マイオスとダッカーはセティの血が発現してない(ゲーム的都合だけじゃなく大全でも明言されちゃった)のにムーサーには傍系が光ってるから、親が傍系じゃなくなっても子に復活する事例が本編にあるんだよね
    まあ母方がセティの血を引いてる可能性もなくはないんだが、欠片もそこらへんについて触れられていない以上可能性は低め

  • 186二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 11:39:20

    キュアンとエスリンみたいに聖戦士の子孫間での婚姻も普通だからその内とんでもない所から直系発現もあり得るんだよな
    仮定を複数重ねることになるがディアドラが何かの拍子で子供を産む前に死んでしまい、何事もなくアリオーンとリノアンの婚姻が成立してたらトラキアの王女にヘイム直系が誕生という可能性があった

  • 187二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 14:49:14

    ミストルティンとか元々はアグスティ王家のもんだったのがノディオンに嫁に出した王女の血筋に聖痕出ちゃったとかじゃなかったかな

  • 188二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 15:10:57

    >>179

    それロプトに適応されるんかなあ

  • 189二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 15:17:13

    まあ子世代への継承のメタ的説明だろうしなあ
    そもそもこのセリフでさえ「多くは」なんだから例外が発生したでいいわけだし

  • 190二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 16:03:47

    作中にも例外はあるけど
    どっちみちロプトとヘイムとファラの直系用に子が3人必要なんだから、別の畑に用意できるファラ(ガレ傍系の予備にもなる)を先に作っとくのは利に適ってるよ
    早めに作らせてそっちにファラの聖痕が発現してから子作りすればグランベルの継承権を持ったロプトウスができて国を簡単に乗っ取れるし

    まあスレタイに戻すと、縛り付けてでも息子に子作りさせなかったアズムール王も為政者としてはダメダメだよね
    親子二代揃って王様業も自分たちの血族の義務も舐めてる

  • 191二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 16:28:37

    そういやサイアス抜きでアルヴィスとディアドラくっつけると長男長女は高確率でロプト傍系がでないんだよね
    長男がファラ直系へイム傍系、長女がへイム直系ファラ傍系…まんまユリアになるから
    最低3人産ませないと下手すればロプト自体が消えるから聖戦士の血の入って無い女を先にアルヴィスをあてがうのはロプトにとって超重要だな

  • 192二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:15:05

    >>179

    これシステムの説明じゃないのか?

  • 193二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:39:52

    >>192

    メタ的にはシステムの説明でも、作中人物がその世界の常識として語ってるから世界観設定でもあるよ

  • 194二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:51:10

    聖印が誰に引き継がれるかは
    直系の親と同じ性別…父が直系のアルテナと母が直系のファバル
    性別問わず長子優先…クロードまたはセティ父のコープル
    でどっちの説でも子世代味方ユニットだけで見ても例外が出てくるんだよな…

  • 195二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:06:27

    >>194

    聖痕が直系の子供のうち誰に出るかはランダムだけど(遊びつくす本)、成長率は>>179の通り同性の親のを多めに受け継ぐよ(TREASURE)

    クロードやレヴィンが父親のファバルは「武器継承は母親から」「成長率は(父親×2+母親)÷2+神族補正(ウル強+ブラギorセティ弱)」になる

    179で紹介された作中の説明に今のところ例外はないはず

  • 196二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:08:55

    エトルリアのモルドレッド王も、息子ミルディンが暗殺され(たと偽装し)てから無気力になって宰相の専横を許してたけど
    パーシバルとセシリアが揃って行った諫言は受け入れたりと、底辺まではいかない感じかな

  • 197二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:42:15

    ここでみんなから無能扱いされてるクルトやヴィクトル、デズモンド、スレ画のリマ四世もそのうちヒーローズで実装されるのかと思うと笑ってしますね

    これで専用武器やスキル持ちでめちゃくちゃ強くかったら大草原不可避ですw

  • 198二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 14:10:52

    >>153

    ただ仮に野望が達成できたとしてもゼフィールが死んだ後の先行きは短そうな印象ですね。


    そもそも国民であるベルン人たちが王様の決定に納得して受け入れるやつがどれだけいるのかて話になりそう

  • 199二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 14:57:24

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 14:58:34

    終わり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています