- 1二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:48:57
今書こうと思ってる小説の主人公が
現実世界が滅んだ時に、ファンタジー異世界に転生して来たんだけど
現実世界への愛着があるし、最初「この異世界を滅ぼしてでも現実世界を復活させる」って決意してるんだよね
物語の第一章の間は、結構そのために色々頑張ったりするんだ
でもヒロインや仲間たちと仲良くなったりしてるうちに心が揺らいで
第一章の終わりで、実際に異世界を生贄にして現実世界を復活させる力を手に入れるも
それまでの出来事を思い返し、やっぱり異世界の方が自分は楽しいって結論づけて
現実世界を見捨てて異世界で生きることを決意し、その力を手放すんだよね
第二章以降は完全に異世界でだけ話が進んでいくし、主人公の目的も
今の異世界を仲間たちと一緒に面白おかしく楽しむ、みたいに別物になる
そして恐らくこの期間の方がストーリーの中で長い
これって読者的に受け入れられるかな?
「最初パッケージに書いてあることと違う!」って反発される危険性もあるのかなと若干不安に感じていて
どうしたらそこらへんを上手く料理できるのか悩んでいるので皆の意見が欲しい
スレ画は一見180度変わったように見えて何も変わってない人です - 2二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:52:42
変わるまでの過程(主人公の心情とか)がちゃんと丁寧に描かれてたらどんな変化でも受け入れられると思うよ
まあその過程を描くのが難しい訳ではあるが - 3二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:54:03
- 4二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:56:37
>主人公が途中で目的を180度変える展開
これは問題ない
>現実世界への愛着があるし、最初「この異世界を滅ぼしてでも現実世界を復活させる」って決意してる
>現実世界を見捨てて異世界で生きることを決意し、その力を手放す
ここには矛盾はなく描くのは問題ないと思う
>主人公の目的も今の異世界を仲間たちと一緒に面白おかしく楽しむ、みたいに別物になる
でもここで共感させるのは難しいと思うんだ
前の部分で主人公が罪悪感や胸のしこりを感じてるようじゃないと共感できなくなっちゃうのでは?
- 5二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:57:40
- 6122/03/06(日) 16:03:34
- 7122/03/06(日) 16:06:17
- 8二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:08:12
- 9122/03/06(日) 16:12:03
この展開踏まえて色々描きたいシーンはあるのよね……
主人公やヒロイン含めて、主要人物が皆アウトローな連中なんだけど
(ヒロインは大体ブラックラグーンのレヴィ想像してくれ、生き汚くて短気でガラが悪い)
主人公がヒロインと打ち解けた時に「自分の欲望に正直に生きる」っていう約束を交わすんだよね
自分としては絶対に描きたいのが、
主人公がそれまで秘密にしていた目的をヒロインにだけは教えて、「自分の目的達成したらお前も死ぬぞ」と告げて
ヒロインが「じゃあその前に私がお前殺すわw」って返すシーン
そして、実際に目的達成間際になった主人公の前にヒロインが現れて
「約束だからな」って綺麗に笑って、愛する主人公への義理を通すために、殺そうとしてくるシーンだ
- 10122/03/06(日) 16:13:11
- 11二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:14:19
- 12122/03/06(日) 16:14:44
ありがとうございます!!
- 13二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:20:02
序盤の主人公は『世界のために生きよう』としてたけど
異世界での生活を経て『自分のために生きる』ことにする
んでラスボスによる異世界の滅亡を経て
復活した現実世界に戻ってきて、一度は「ここで平和に生きてもいいんじゃないか? 皆だっているんだし」と
『自分のために生きる』ために、ラスボスに挑まない道を考える
でも葛藤やら仲間との話やらを経て
『自分が納得するために、世界を救う戦いをする』という決断をして、過去に戻って戦いに向かう
たった今でっち上げたけどそれっぽい主人公成長ストーリーにできるんじゃないか? - 14122/03/06(日) 16:23:24
- 15二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:25:39
- 16122/03/06(日) 16:26:33
ありがとうございます!!
- 17二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:40:27
否定的な意見の長文申し訳ない
あらすじだけ見ると現実世界の愛着があるのに異世界が楽しいからってコロっと現実世界見捨てちゃうのおかしくない?って思っちゃった
最初から別に対して大事でないもののために頑張ってたんだなってなって今までなんだったの感を感じる
というか話の目標やトロフィーをぶん投げて無に帰すのってよっぽどじゃない限り受け入れ難いことだと思う
特に現実世界の住人とかの他人が関わってることだと
まぁあらすじ書いただけだから軽く見えただけだと思うし、仲間の存在が大きくなっていくのをちゃんと描くつもりだと思うけど、ハードルはかなり高くなると思う
ただ>>8みたいに現実世界を復活させる展開にするなら現実世界も救わないと利用するだけ利用する自分勝手なキャラに見えると思う
- 18二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:45:13
- 19二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:39:34
‥‥主人公元仲間系ラスボスムーブしてない?気のせい?
- 20二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:41:54
まあ俺らは駄弁ってるだけで
取捨選択してまとめるのは>>1の仕事だし……
- 21二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:42:17
自分的には問題ないかな
ただ、タイトルには注意が必要かも
第一章に焦点を合わせたタイトルなら、後々何か言われるかもね - 22二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:05:07
かのFate/stay nightの第3ルート、桜編なんてのが正にそういうお話だったのよね
正義の味方、ありとあらゆる人を平等に助ける人だった主人公が、
生きてる限り他の人の命を危険に晒す害悪と化したヒロインのために、それまでの信念を捨ててヒロイン1人の味方になることを決意するという - 23二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:07:21
あ、ただ関係無いネタを宣伝しただけと思われたくないから言葉を補うけど
上手く書けば受け入れられるよっていうのの証左としての提出ね - 24122/03/06(日) 20:20:37
ごめんなさい、飯とかで離れてました!
>現実世界の愛着があるのに異世界が楽しいからってコロっと現実世界見捨てちゃうのおかしくない?
>>1 で書いた内容と食い違ってて申し訳ないです、ちょっと考えていくうちに
主人公は深層心理では、実は現実世界にそこまでの愛着があるわけではないような気がしている
多分現実世界では、色んな人から勝手な期待をかけられていたんだと思う
親からは「成功しろ」と、職場や周囲の人間からは「もっと結果を出せ」「もっと活躍しろ」「人のためになれ」と
そして自分自身の意思は薄いまま、ただ漠然と、周囲に期待されるであろう役割を演じていた
異世界に転生した彼は、ヘンに一人だけ生き残ってしまった以上
自分の欲望のために生きるのも無責任なんだろうな、他の奴らならこうしたのかな、自分以外こんなこと出来る奴いないし……と現実世界の復興を志す
当然、「現実世界が好きだから取り戻す」と口では言うし、自分自身の心すら、途中までは騙せていた
でも本当に「自分」を見つめ直せば、「愛着」だと思っていたものは「慣れてる環境が良い」くらいの曖昧な感覚でしかない
主人公は現実世界でそこまで恵まれた環境では無いし、そこまで強く繋がっている人もいない
だから最終的には、異世界の仲間たちにより強い絆を感じ、そちらを優先することになる
いずれにせよ極めて自己中心的な理由ではあるし、作中でも度々それは指摘される
主人公は明確にロクデナシの類だと思う
でも自分が描きたいものは、自分の育った環境をまるごと見捨てて、快不快のみを指標にして我が道を行けるような、ワガママな主人公なんだよね(相応に痛い目にも遭わせるけど)
- 25122/03/06(日) 20:31:01
ラスボスとか後の展開については正直そこまで明確に考えてないです
ただ件の、後の方の展開で出てくる「異世界を滅ぼすボス」については、それこそ初期主人公と同じ転生者にして
そいつが一度異世界を滅ぼして現実世界を復活させる
→主人公がそいつをボコし、折角生まれ変わった現実世界を滅ぼして異世界を復活させるみたいな展開も……
……クソロクでもねぇ奴だな……
(ちなみに現状の設定のイメージだと世界は一つしか無いセーブデータで、上書き保存式なので
異世界と現実世界の存在は両立せず、どちらかを存在させるためにはもう一つを滅ぼすしか無い。
面白い展開を作るためならこの設定自体は全然変えるつもりでいるけど)
ラスボスというか悪役寄りの人物ではあるね、本人なりの流儀や主義はあるけど
そもそもが秘密結社みたいなのに加入してドンパチする話だし
タイトル、そしてあらすじについては本当に悩ましいところ
やり方次第で荒れるリスクもあるとは感じているので慎重に行きたい
- 26二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:35:28
僕はあらすじは序盤の展開のみ書いているから、そこはあまり気にしなくていいとは思うけどね
- 27122/03/06(日) 20:37:52
自分もHF大好き!!
あれほどのインパクトのある変容には出来ない気がするけど……
(アレはFateルート、UBWルートの積み重ねがあるからこそ映える演出でもある)
ただHFですら、販売当初は賛否両論だったし
まして今回の自分の主人公は、「今の仲間といる方が楽しい」って理由で滅んだ現実世界を見捨てる、かなりクソ野郎な行動を取るから
うまくそこらへん料理しないと、更に難しい題材であるような気はする
描写の積み重ねや、説得力の出し方には細心の注意が必要
士郎も、桜が既に死なせてしまった人の犠牲は割り切っていても
これ以上桜が人を殺すことについては一貫してやめさせるつもりだったから、ヒーローでは有り続けられたしね
- 28二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:50:01
漫画の「幽遊白書」は目的が順に変わってはいるよ
まぁ変更というより、目的を遂げて次の目的へって感じだけどね
でも題名は序盤の展開のみに適したものだと思う
物語の長さにもよるけれど、文庫本一冊で一章分ならシリーズものの単独作品って感じでいいのかもしれない
「ブギーポップ」シリーズみたくね - 29二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:55:17
これスレタイ「主人公が途中で目的を180度変える展開って受け入れられる?」じゃなくない?
スレタイの場合は大概主人公の性質は一貫してるけど
主人公のキャラぶれてるじゃん - 30122/03/06(日) 20:59:13
- 31二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:10:43
- 32二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:11:03
- 33二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:19:09
- 34122/03/06(日) 21:19:52
ご意見ありがとうございます!
展開ありきという指摘は正直正しい……そして如何にしてそれを回避するかで悩んでいる
自分自身「こういう展開にするならどういう性格にするべきだろう」と考えながら構想を作ってるので……
ただ、ずっと真面目に言いつけ守ってた奴が全部放り投げて、自分の積み上げたもの滅茶苦茶にするっていうのは描きたいんだ
環境に抑制されてた人間って、自分の自由意志や好き嫌いで動いてるつもりで、周囲の人間が望む通りの決まった道を歩いてたりするんだよね
そんな時、どこまでが自由意志で、どこからが周囲の影響なのか、その線引は極めて曖昧になる
恐らく主人公もそんな状態だったんだと思う……「自分のために元の世界を復活させる」と口では言っていても、実際には漠然とした義務感に従ってそうしていただけ
そこの表現をどうしたら分かりやすく、簡潔に、そして説得力のあるものに出来るのか、悩ましいところではあるがチャレンジしてみたい
まぁ「こう書いたら荒れそう」とか怖がる前にまず書いてみる
- 35122/03/06(日) 21:21:31
- 36二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:33:44
そもそも現実世界が滅びてる必要ある?もっと小さなスケールで諦めても他に被害が無いようにはできない?
例えば誰かの命を犠牲にしたら自分は元いた世界に戻れるとかそういうのだったら
最初は異世界に思い入れがないから人の命くらいって思ってたけど愛着がわいて……も不自然じゃないけど
世界一つなんて最初から背負うには重すぎるし他を選ぶにもちょっと邪魔だと思う - 37二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:37:36
- 38二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:39:48
- 39二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:43:05
- 40二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:43:41
いっそ転生前世界をSFにして星間戦争とかで滅びた世界とかにしちゃった方がいいんじゃない?
自業自得で滅びた世界の方が転生後の世界を選ぶ説得力になるし
ついでだけど前世の主人公がごく普通の抑圧された人間でなくもっとずっと重いもの背負わせられるし
読者に「あんな世界よりお前の幸せの方が大事だよ」って思わせるのは主人公の魅力の点で重要だと思う - 41二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:22:44
難しいよなー
勝手に俺らで盛り上がるのは簡単だけど
スレ主にはスレ主なりに譲れないものもあるんだろうし - 42二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:24:11
こういうスレにしては割と穏やかな印象
- 43122/03/06(日) 23:17:57
- 44二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:39:40
- 45二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:51:09
別に世界単位の話にこだわってないなら
序盤はそれこそ死んだ家族を生き返らせるために戦う主人公で良くない?
最初はごく普通の動機に思えるけど、主人公の過去が明かされていくと
「これ毒親に洗脳されてるだけじゃね?」とわかるようになっていくって感じ
これなら自分の人生を生きろって読者も思いやすいだろう
主人公が1章ラストで手に入れるのが、「特定の誰かを犠牲にすれば、死んだ人間を蘇生できる」アイテムってことにすれば
後の展開で再利用するのもできそうだし - 46122/03/07(月) 00:35:41
そうね、極端な話になってしまってる気はするのでそこらへんはよくよく考えたい……
確かに色々やり方はあるな……
「死んだ奴らの自業自得」感を出した方が読者が主人公を応援しやすいね
そういう感じにしようかな……
それも面白いな、ギャップが大きくなるし
ただ個人的には生前は等身大の人間の苦悩くらいにしておいた方が、ファンタジー世界の非日常感が出るのかな? とも思うので悩ましいところ
マクガフィンを使えばスケールの変化あたりは幾らでも調整が効くし
自分ひとりのアイデアだと限界があると思ってここで相談してるところもあるので
「俺ならこうする、このほうが好き」は幾らでも語ってくれて構わない、というよりむしろ語って下さいお願いします!
- 47二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 00:44:53
(結果的にだろうと)元の世界がひどい世界だから新しい世界を選びましただと
そらそうだろにしかならないから、そもそも1みたいなテーマで作品を書く必要性が無いと思う。
それなら端から新しい世界で頑張ろうでスタートしたほうがスッキリしてていい。
個人的には1のテーマならちゃんと元の世界と新しい世界どっちを選ぶかの葛藤を描いたほうが好み - 48122/03/07(月) 00:54:30
- 49二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 11:23:49
現実世界が滅んで異世界に転生という事は、主人公は異世界人なんだよね?
現実世界を復活させた後、主人公はどうするの?
異世界人として元の世界に移るの?それとも目的が「世界の復活」だから異世界と共に滅ぶつもり?
あと、主人公の仲間たちは主人公の目的をしっているのかな
やり方が上手くないと、主人公自体に見る側が惹かれないかもね - 50二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:05:56
主人公たちはアウトローって話してたけど
どんくらいの悪を想定してるの?
完全に極悪な連中として描くなら、そいつのオリジンストーリーとして
産まれた故郷の世界を丸ごと見捨てるってのは面白いと思うよ - 51122/03/07(月) 13:33:18
- 52二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:15:47
- 53122/03/07(月) 20:42:38
>転生後に転生前の世界に戻るって、転生前の姿になるって事?
>主人公が転生じゃなくて転移なら、元の世界に執着するのももっとわかりやすいとは思うんだけどね
現状では転移じゃなくて転生で考えてる……けど確かに、転移にするのも有りかもしれない。ありがとう!
>あと、ヒロインや仲間達は転生していないわけでしょ?
>主人公がヒロイン達の世界を滅ぼして、一人別世界に行くのに協力するの? ってそこが疑問点です
主人公と、ヒロイン含む仲間たちは、同じ組織の同じチームとして行動するけど、主人公の目的に向けて全員が動くわけではないね
主人公が目的達成しそうになったらその時は殺すかんな! とヒロインも仲間たちも割り切って受け入れている
最終的には殺し合う関係にあると互いに理解し合いながら、仲良くなるシチュが好きなんです……
- 54二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:30:11
正直第二部の構想が邪魔してる感あるわ
きちっと葛藤させればさせるほど
二部でエンジョイしてるのサイコかお前感もしくはあの葛藤実は軽かったんじゃね感が出ると思う - 55二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 23:26:10
- 56122/03/08(火) 00:13:37
- 57二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 00:30:45
- 58122/03/08(火) 00:42:32
0巻からなのか……なるほど注意するわ
- 59二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 11:49:18
主人公が元の環境の縛りを突っぱねて自立する話なら
何も現実世界からの転生者にしなくても、
ヤバい風習の村の出身とかでも良い気はする
現実世界の設定最初しか出てこないならノイズ気味にならない? - 60二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 11:52:18
最初の主人公の動機とか目標をもっとめちゃくちゃにして誰から見てもこいつ後で改心するか死ぬんだろうなぁと分かるようにしとけばよくない?
初期主人公に肩入れするヤベー読者が出てきたら知らん - 61二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 12:12:31
圧倒的多数より自分を選ぶって、一見成長っぽく見えるけど実際はなぁ
助けられるけどそうしないってことなら主人公は大勢を見殺しにしたってことだし
引き換えにするもんがでかすぎる - 62二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 13:59:21
異世界転移者が帰る方法は見つかったけど異世界で生きることを選ぶ話とかあれば参考になりそう
あとは主人公の変化を完全に正しいこととは描写しない、良くも悪くもとれるように書くというか
生きるため必要だった変化をとげて、けれど(転生前の)彼はもうどこにもいないのだろう、みたいな - 63二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 14:01:11
なんで異世界生贄にしたら現実世界復活できるの?
生贄にする必要性ある?
あと復活するって何?また滅ぶだけじゃん - 64122/03/08(火) 17:58:24
ご意見ありがとうございます!
それもそうですね……描きたいテーマと設定の噛み合いが悪いというご指摘は度々上で頂いていて
自分は前者を中心にして話を作りたいので、設定を変えたほうがいいのかもしれないです。ありがとうございます
それも有りですね! ただ応援できないヤツだと思われるリスクがあるのは怖いところでもあります。
結局は描き方次第、実力次第でしょうが……
道徳的成長とは呼べませんね。どちらかというと変質、或いは自己発見という方が適切かも。
>生きるため必要だった変化をとげて、けれど(転生前の)彼はもうどこにもいないのだろう
良いですね! そういうの大好きなんで、そんな感じに描きたいと思います
非常に大雑把に説明すると、今の世界がシステム都合で滅び、
その上にセーブデータを上書きする形で異世界が構築されています。
世界のセーブデータの枠は一つしかないので、古い世界のデータをサルベージして実行するためには
今の異世界を消してしまう必要があるわけですね。ちょっと説明が不適切でしたが、
「異世界を生贄に捧げれば現実世界が復活する」というより、
「異世界を生贄に捧げないと現実世界が復活しない」という感じです。
データのサルベージ及び実行についてはマクガフィンにより行われるものです。
現実世界が滅んだ要因は正直幾つかの候補を考えている段階なのでなんとも言えませんが、いずれにせよ
仮に主人公が現実世界を復活させたら、当分滅ぶことはありません。
なお、このあたりの設定は物語の展開ありきで決められているものなので、展開が変わるのなら全然別物の設定になりえます。実際自分は上の方々のご指摘を受けて結構どうするか悩んでるので……
- 65二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 20:51:15
そもそも最初から決められてる選択肢の中からどちらかを選ぶってあんまり盛り上がらないんじゃないかな
見えてる選択肢のうちのどちらかを選ぶってあんまり自分で選び取った感ないのもあるし
大きな選択をしたということにしたいなら自分で辿り着いた第三の選択肢を選ばせたほうがいいと思う
逆に選択で盛り上げなくてもいいなら世界なんて大きい物を天秤にかけない方がスムーズかも - 66二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 23:23:39
この作品の売りはなんだい?
そう聞かれて1行で説明できて、かつ面白そうなものがいい作品らしいので
まずそれを考えてみるのはどうだい - 67122/03/09(水) 00:27:26
ご意見ありがとうございます!!
そういう展開にできるならそういう展開にしたい……ただ第三の選択肢が読者から意外なものにするハードルはかなり高い気も。
今回で言うとそもそも「異世界に居続ける」って第二の選択肢を主人公がしばらく意識しないので、それを選ぶっていうのでも一定のドラマにはなると思う
もっと上手いやり方が思いつければそっちにしたいとも思うけど
「仲の良い悪党共が好き勝手ドンパチぶっ放す」……って感じかな?
今回の話はコレで言うと「仲が良くなる過程」を描いたもの
ただ改めて考えると、これ以外のイベントで仲良くさせた後に
この選択イベント(現実世界に帰るか、異世界に残るか)を第三章くらいでぶっこむのもアリかもしれない……
- 68二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 12:03:40
保守
- 69二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 13:19:13
世界=常にひとつしか存在できないセーブデータ方式だとすると、じゃあ「現実世界を上書きした異世界」のデータってそもそもどこから来たのか、地味に引っかかっているんだがどうだろう
異世界をいちから作り出して上書きした上位存在がいる?そもそも世界の構造がそういう仕組みで、生物の新陳代謝みたいに自然に「次の世界」が生えてくる?
あくまで個人的にはだけど、こういう壮大な設定かつ「どちらかしか選べない」展開なら、どうしてその選択肢しかないのかの理由(心情面以外で)もある程度は作り込んでてくれると納得感あって、1が一番書きたいだろう主人公の成長だったりヒロインや仲間との関係だったりに集中できる気がするな - 70二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 13:30:58
連投して申し訳ない、あと異世界への書き変わり方や転生の仕方もわかると嬉しい
例えばだけど、世界五分前仮説的な感じで「現実世界が上書きされた瞬間、今の異世界が"その世界にとっての過去"も含めて構築された」&このとき主人公も転生した(現実世界消滅と転生に時間差なし)のか
あるいは一度まっさらな世界になってそこから異世界が発展&長い年月が経ったあと主人公が転生(現実世界消去と転生に時間差あり)のか、とか
※世界が「スロットひとつのセーブデータ式」なら、書き変わる前にどこか別のところに異世界があったわけじゃないだろうという前提です
もちろんどちらにせよ主人公の主観的には大差ないけど、神視点の読者的には前者→より理不尽度高く、初期主人公の動機に共感しやすくなったり、読み味はちょっと違ってくる気がする
色々言ってしまったけど、1は書きたいテーマや自分の好きなものしっかり持ってる方な印象だし、上手くやれたらすごく面白そうだと思います!!! - 71122/03/09(水) 18:26:53
- 72二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:33:23
- 73122/03/10(木) 11:33:41
- 74二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 11:56:27
>>1のあらすじだけ読ませてもらった感想だと主人公の方針転換は共に旅する仲間に思い入れが出来るのもわかるし全然受け入れられる
でも1部でそういう展開をやったからには2部以降の愉快な珍道中みたいな展開の中でも主人公がそういう選択をしたって部分は触れてほしいなと感じた
ふとしたことが元の世界とダブって連想するとか元世界の思い出が段々薄れてくるとか世界をひとつ潰して得た今世の自分や仲間との生活は絶対に守ると決意するとか
物語で大きな選択をしたぶんプラスでもマイナスでもいいけど主人公のあり方の大きな基盤になっていてほしい
主人公の選択に2部以降触れずに冒険活劇だけされるとあのくだりいる? ってなって自分は絶対もにょる
- 75122/03/10(木) 19:21:48
- 76二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 20:12:46
1章がいらないか、2章が蛇足になりそう
目的と手段をしっかりやって、目的は1章と2章変わらずに手段だけが違う
って感じで印象付けないと、何をしたいかわからない作品になる気がする - 77122/03/10(木) 22:15:55
ご感想ありがとうございます!!
仰る通りだと思います。第一章とそれ以降とは、対比させつつも、同じ物語軸に沿って展開させるつもりです。
考えているのは「自分らしく生きる」というテーマを設定し、主人公の行動指針にすることです。
第一章開始時点での主人公は、自分の望む本当の生き方を、自分自身分かっていません。
何故なら現実世界では、幼少期は束縛的な親の言いつけを守り続け、
社会に出た後も周囲の人間の言いなりのまま、責任ばかり押し付けられて、
およそ自分の意思を持たないまま行動してばかりだったからです。
恐らく彼は、自分の人生に満足しているつもりで、内心どこかでは全く満足していませんでした。
現実世界から異世界にいきなり引っ張り出された主人公は、戸惑いの中で
「自分は現実世界じゃないと望む生き方が出来ない」と早々に結論づけ、そのために動こうとします。
それが「異世界を滅ぼしてでも現実世界を修復し、そこで再び暮らす」という表面上の目的の理由です。
(この時点の主人公にとって異世界とは悪い夢か、まやかしのようなもので、現実世界に帰れないなら生きる意味はないとまで思っています。)
ですが異世界で出会った仲間たちとの交流の中で、主人公は自分が望む本当の生き方は異世界にあると気づきます。
仲間たちは無責任でドライですが、だからこそ共にいて気楽で、主人公にとってそこは非常に居心地の良い環境です。
最終的に、彼は現実世界を復活させるチャンスを自ら拒否し、異世界で自分らしく生きることを決断します。
以上が第一章ですが、実際のところ、この時点で主人公は未だ「自分らしく生きる道」を歩き始めたばかりのヒヨッコに過ぎません。
第一章の「結」に思えたものも、彼の人生においては「起」でしかないわけです。
故に第二章以降では、主人公が実際に「自分らしく生きる」ために何をするのか、その過程でどう悩むのか、そういったことを描いていくつもりです。
- 78二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:43:41
目的に縛り付けられた主人公が
自分のことも思いやるようになる話だとリゼロ4章が思い浮かぶんだけど
「無責任でドライだからこそ気楽な仲間たち」って方向性だと
参考にはならなさそうだな - 79122/03/11(金) 00:11:53
ありがとうございます。リゼロは自分も大好きです!
スバル君は元々利他的な善人ですが、自分の今回の主人公はそうではありません。
なので向き合い方や変化の内容も必然的に別物になるかと思います。
一方で、リゼロは「異世界転移・転生」ジャンルの流れを考える上で欠かせない作品だと思っています。
取り分け(幻の)両親との会話の下りは「異世界の相対化」という珍しい試みで、
言われますと自分の今回のプロットにも大きく影響を与えているなと感じます。
そういう意味では常に参考にしているとも言えますね!
(他に今回のプロットに影響が大きいのとしては十二国記でしょうか。
というかそこ打ち明けるとパクリじゃねぇかって感じすらしてきますが……)