- 1二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:46:38
- 2二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:47:26
上げて失敗したというとシービー?
- 3二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:47:28
シービーは値上げのタイミングやらかしたと聞く
- 4二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:47:29
シルステとか?
- 5二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:47:40
- 6二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:47:47
フリオーソ100万
- 7二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:48:30
- 8二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:49:14
デオロはデビュー直前には上げてないし
- 9二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:49:58
- 10二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:50:10
デオロは売り逃げという観点から見れば最高のタイミングやろ
馬産界に与えた損失は計り知れないが - 11二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:51:21
タイミングが悪いってのはあんまりないな
それこそ日本で圧倒的に勝ち続ける側が絶対的にいた時代ばかりだからそこと比較すりゃいいだけだったけど勝ち続けてると言えるのはせいぜい結果の出てるキタサンくらいしかいないし
あとタイミング悪いと主張するにはせめて2歳GⅠ終わるまで待つ必要があるでしょ - 12二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:51:49
生産者が価格設定ミスって上げた翌年から種付け数激減とかならある
- 13二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:53:15
- 14二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:54:00
それこそエピファはそうじゃね?
あいつ1800万に上げてからエフフォ低迷古馬の産駒連敗しまくりで2024年までG1勝てずに種付け頭数163→124→131(この年から1500万に減額)って推移だぞ - 15二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:54:26
種付け料上がったってことはつまり成功したと判断されたわけだからな
その後数ヶ月でそれがひっくり返るのはなかなか無い - 16二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:56:17
- 17二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:56:41
カナロアだろ
アーモンドアイのおかげで種付け料爆上がりしたけどそのせいで頭がおかしくなって種付け数は減り産駒は半端な中距離志向に - 18二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:58:24
キズナに関しては失敗したかどうかは来年に発表される種付け頭数次第なんだけど直近で明確に「これやったな」ってなったのはエピとあとカナロア
エピは1800に上げてから、カナロアは2000になってからそれまで200頭越えが安定だったのに200切り出した - 19二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:59:54
キズナはブランド力だけは相変わらずあるんだし激減はしないだろ
- 20二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 21:59:56
- 21二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:05:05
カナロアは翌年500万減額したしエピは前年から一気に50頭以上種付け頭数減ってその後2年の種付け頭数は150すら割って2年連続減額だからほぼ間違いなく種付け料跳ね上げたのは失敗認定されてる
- 22二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:09:04
下げた以上抑える理由があったとしても値上げしすぎて抑えすぎたって判断だからなぁ
- 23二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:14:14
こいつらの場合値上げしたタイミングで3歳ぐらいだった世代が微妙だったのもありそう
- 24二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:18:24
- 25二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:28:01
それ言われ始めてたとき「セールだけが種付け料を決める要素じゃねえぞ」って言っただけで「キズナ基地か?」ってレッテル貼られて叩かれまくったわ
- 26二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:32:37
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:34:28
キタサンも似た感じになりそう
- 28二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:35:24
セレクトだけで種付け料決まるならモーリスはもっとバカみたいな種付け料になってるわな
- 29二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:37:05
ナダルどうなるんだろう
- 30二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:37:15
セレクトなんてせいぜい産駒の1割ぐらいなわけだしなあ
- 31二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:42:11
カナロアは意外なんだよな
アベレージは高いから谷間の世代は落ちたとしても質や量が上がった世代からは主役だと
期待通りに活躍していれば種付け料も頭数も増えてた、頭数は増やせない理由があるかもだが
タイミングが悪いとは言わせない、あの時はまだ安かったなと言わせるポテンシャルがあると思ってたわ - 32二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:44:02
カナロアエピファはそっから値下げ繰り返してるのにまだ減り続けてるデフレスパイラルだからな
- 33二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:49:37
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:49:45
- 35二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:03:01
カナロアの値上げはまだわかるよ
エピの値上げは直近でカナロアの例があるんだから学んでよとは思った
値上げして下がると印象は相当悪いと思う - 36二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:08:05
エピは値上げ当時も流石に上げ過ぎとあにまん内でも言われてたな
実際その通りだったし値上げ後散々な話題ばかり来てたからアホだったなとは思ったわ - 37二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:08:07
サンデーディープ時代再びと言わんばかりに一度強い馬が生まれると同レベルかそれ以上をポンポン出してくれるだろうと期待が込められすぎ
- 38二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:10:07
- 39二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:12:20
- 40二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:15:00
四半世紀も似たような状況が続けばまあその前のやり方は忘れられるわな
- 41二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:16:08
- 42二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:16:27
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:17:16
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:19:25
徳川家康以外ろくに合戦やったとことない関ヶ原の戦いじゃん
- 45二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:20:26
それはまともな競争原則が機能してる場合の話だと思う
4000万払っても勝った商品がそれぐらい稼いでくれるなら買い得だが
他のは1000万払おうが600万のを安く買おうが赤字必至となると対等じゃないのよ
- 46二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:27:11
4000万でもなお安かったって評されるディープインパクトは
終始売り手がバーゲンセールしたまま終わったようなもんだからな
相対関係で言うと他がまだ高かった、値下げ努力を怠ってたって異様な情勢だった - 47二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:29:50
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:33:56
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:34:57
馬主が払うのはセリが中心なので種付け料がいくら高かろうが…ってのはある
- 50二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:37:40
逆に種が優秀じゃないと勝てないから
そういうリスクを乗り越えた上で利潤ゼロってことがザラなのが博打業界だからね
その中でディープ産駒は重賞の絡みやすさからするとトータルアベレージプラスよりの唯一の安定商品だったのがヤバかった - 51二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:40:23
誰って、そらドゥラメンテやろ…
- 52二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:41:03
増額があまりにも遅すぎた…
- 53二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:43:32
- 54二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:48:53
ブラックタイドはキタサンの活躍で300万にした年に種付け数激減した
ちなみにBSSの馬なのになぜか照哉さんの鶴の一声で決まりスタッフが嘆いていたらしい - 55二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:03:51
毎世代最低6割勝ち上がり、クラシック勝ち馬も最低1頭、G1馬は3頭以上のガチャだよ
セールで億超えの重賞馬を調べるとディープ産駒がズラリ、だけど理屈ではないかもな
たとえ現在ディープが4000万でいたとしても、キタサンやイクイノックスを2回つけたほうがお得と言われてると思う 実際に他の種牡馬で言われてたし
それに今のセリ価格自体はディープ級に高い種牡馬は多い、産駒を売ることだけ考えたらディープ以上にお得な種牡馬は他にいるかもね
- 56二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:11:41
- 57二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:14:31
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:16:39
そもそも産駒成績で値上げしてその世代が走るまでの数年で環境はコロコロ変わるからな
ディープとその他て環境が何年も続いた方が可笑しかったんだよ - 59二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:17:19
- 60二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:20:51
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 03:35:56
- 62二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:34:57
- 63二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 07:07:09
ディープまだ存命だったらぼちぼち引退してるのかフランケルやドバウィと同じ7000万まで上がってたのか
- 64二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 07:08:35
産駒平均獲得賞金6000万は本気でイカれてる
ちなみにキンカメ4000万
ハーツクライキタサンブラック2700万
キズナエピファ2000万越えカナロア1400万
2年育てるのに700万かかるとして
1番儲けが出るのはキンカメ
黒字はディープハーツ値下げ後エピファ
旧時代価格マジで馬産に優しすぎるだろ - 65二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 08:00:05
- 66二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 08:08:21
まともな2歳重賞が一つGIが一つしかないのにそれぞれ除外されてるからなぁ
- 67二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 08:21:50
- 68二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 08:26:42
獲得賞金見てセリ値が決まるかと言うと案外そうでもないしな
クラシックG1獲得数のほうが超高額なセリ値付けてでも欲しいクラシックオーナーの琴線に触れるかと - 69二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 08:35:58
- 70二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:06:05
- 71二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:45:22
エリキングまで故障したしマジで来年のキズナの種付け数やばいことになりそう
- 72二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:59:02
イッチは基本ウマ娘ファンで現実の競馬のことはよく知らんのだろうけどキズナほど順当に値上がりして順当に値上がり分の期待に応えた種牡馬の方が珍しいよ
待遇良くしたら比例して成績も良くなるって単純な世界じゃないからね - 73二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:03:46
- 74二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:05:13
やっぱ近年ではレイデオロ
値上げして種付数も減って
その後結果があれだし
何もいいことなしの値上げだった - 75二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:08:15
- 76二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:09:36
- 77二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:12:01
- 78二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:20:20
そもそもイクイノックス2000万と同時だから、片方が無双すれば片方は爆死だし共倒れなら馬産は悲鳴あげるな
- 79二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:23:14
なるほど
- 80二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:27:53
真面目にサンデー・ディープの後継者待望されてそう
- 81二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:28:46
- 82二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:30:21
- 83二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:30:36
ゴルシは400万世代が3歳になって結果が出る頃にはもう20歳だからこのタイミングでの値上げは売り逃げみたいな側面があるかと
- 84二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:36:03
お助け需要が無くなるから頭数は確実に減る
- 85二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:36:24
ステゴやマック、ポイントフラッグの享年考えるとラストクロップ間近も考えざるを得ないので最高傑作が欲しいな
種付け料安いと牝馬の質上げられないし丁度いいかと
200万世代の4歳馬が重賞馬こそ一頭なもののオープンと準オープン多数だから質が上がればあるいは - 86二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:36:28
若くて種付けをこなせる時期に無駄に値上げしてチソチソを持て余すのが一番もったいないから若い種牡馬の大幅値上げはマジで過労死しそうな時以外はやめてくれよーと思う
逆にシニスターミニスターみたいな値上げ曲線はなんかアルバイトからスタートして50代後半で社長に登り詰めたみたいでかっこいいわ - 87二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:57:13
シニスターミニスターはダート需要の高まりも後押しになったな
一時期50万まで下がってた種牡馬が晩年ここまでのVIP待遇になるのが種牡馬ビジネスの面白いところでもあり怖いところ
— 2024年12月06日
- 88二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:06:48
- 89二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:11:58
パンサラッサは「値上げ失敗」じゃなくてそもそも初値を高くしすぎたパターンなのでこのスレの趣旨とはちょっと違う気がする
- 90二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:19:21
ここ数年牧草や燃料費他爆上がりしているんで種付け価格据え置きって実質値下げと変わらんのもお忘れなく
利益減っても価格維持が当り前と思ってるのがおかしいんだけどなんかデフレに慣れ過ぎて感覚狂ってる - 91二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:35:53
統計見るとサンデーディープ政権期と物価が停滞してた時期がちょうど被ってるんだよな
種牡馬戦国時代とインフレ突入が被ったらそりゃ感覚も狂いますわ
約30年前と今の物価を比較!物価の仕組みを解説 | ライフフィールドマガジン | 明治安田食品や電気代など、物価変動の影響を日々感じることも多いのではないでしょうか。約30年前と今の物価を比較しながら、物価の仕組みについてプロが解説いたします。www.meijiyasuda.co.jp - 92二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:46:02
総務省によると今年は更にインフレして
2020年を100とすると2024年10月時点で109.5ですって言ってるからね
総務省|報道資料|2020年基準 消費者物価指数 全国 2024年(令和6年)10月分総務省は、2020年基準 消費者物価指数 全国 2024年(令和6年)10月分の結果を公表しました。www.soumu.go.jp - 93二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:50:50
ずっと値上がり傾向だよな
近年現役馬も預託代が値上がりしたりしてるし、そりゃスタッドも牧場も昔と同じ値段じゃ無理だろというのはそう
全体的に値上げしてセールとかでの平均価格も上げたいのかなという印象 - 94二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:53:56
現状やらかしてるって言ったらシルバーステートとか?先の事はまだ分からないが
- 95二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:01:11
- 96二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:03:36
コントレイルとイクイノックスとか言う適正価格走らないとわからない奴ら周辺事情がでかすぎる
- 97二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:05:19
ゴルシってインフレ開始前から種牡馬やってるベテラン組だから
2025年の種付け料400万って種牡馬入り時点の物価指数だと360万くらいにしかならないのか
300万で種牡馬入りしたこと考えるとそこまで上がったわけでもないな - 98二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:09:35
絶対王者ディープインパクトという物差しがいなくなって適正価格がよくわからない
インフレで適正価格がよくわからない
コントレイル&イクイノックスという未知数の大型新人がいるせいで適正価格がよくわからない
今の種牡馬市場が混沌としてる原因この3つだろ多分 - 99二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:18:52
- 100二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:20:20
- 101二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:31:03
ディープ死去とインフレ開始(2020~)のどっちかがせめて3年くらいズレてたらまた変わってたかもなあ
- 102二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:32:20
- 103二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:35:25
- 104二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:43:40
- 105二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:44:55
- 106二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:47:20
でもその2000万をペイできるかは誰にもわからんのよ
例えば台湾ででかい動きがあって競馬どころじゃねぇ!となったら生産馬が売れないんよ
ギャンブルが潤うのは治安がいい時だけだから - 107二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:55:10
ゴルシは今年は過去最高数の種付けとは言うが一度も満口になったことはないし値上げしたら相当数減るだろうとは思う
思うが、そろそろ高齢になるし少しでもいい肌集めて後継出せる可能性高めたいんだろうし数減ることは承知の上での博打だろうから仕方ないな - 108二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:00:20
- 109二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:03:46
- 110二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:06:47
ぶっちゃけ繁殖的にはG1を1個勝つのと平場沢山勝つのは平場沢山勝つ方が上なんだけどね
- 111二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:08:10
ゴルシはシンジケートで70株以上維持されているみたいね
それ以外のお相手が減っても100前後に落ち着くだろう - 112二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:08:19
- 113二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:10:29
超高額になるのは前者でオークション賑わす馬
後者はクラブ募集向けの高額馬になるのかな - 114二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:17:07
ブラックタイドに関しては値上げして頭数大幅減でも収入自体は上がってたし
年齢を考えるとそこまで勇み足でもない気がする
2015年(14歳)100万円 194頭 1億9400万円
2016年(15歳)300万円 101頭 3億0300万円
2017年(16歳)200万円 149頭 2億9800万円
2018年(17歳)250万円 90頭 2億2500万円
2019年(18歳)250万円 80頭 2億円
- 115二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:34:37
まだ産駒が走ってないうちはお値打ち感ある価格で提供して
産駒が走り始めて結果が出たらガッツリ値上げして回収するのが本来は健全なんだろうけど
そうするつもりであったであろうドゥラメンテがあっさり逝っちゃったからなあ - 116二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:37:39
- 117二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:45:15
種牡馬展示会2024でレイデオロに関して「厳しいご意見を頂いている」って素直にぶっちゃけてるし
あんまりレイデオロ的な事態が起きすぎると信用なくすだろうね
【社台スタリオン展示会2024】世界No.1のイクイノックスなど29頭が登場!
- 118二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:08:11
でもデオロを値上げしたのも初年度の評判がすこぶる良かったからであって社台スタリオン側の過失とも言えんのよな
「このセールには社台グループだけでなく、日高の生産馬たちも数多く上場されていますが、昨年種付けしてくれた生産者の方から、『いい馬が出たので、今年もどうしても(レイデオロを)付けたい』という話も聞きます。そして、このセールでは、当歳セッションの上場馬の最初に出てくるのが、米牝馬チャンピオンスプリンターを母に持つファイネストシティの2021(牡)であり、この日最後の上場馬が、ダイナカールの血を引くアイムユアーズの2021(牡)です。いわば、当歳セッションの相場を決めて、今年のセレクトセールのフィナーレを飾るという重要な役割をレイデオロ産駒が担うことになりました。2頭共に素晴らしい馬だけに、他の産駒も含めて、どのような評価がされるのか非常に楽しみです」
ÚÌí²nÐîiÎ΢ãjbZNgZ[ 2021b£nîñÈçJRA-VANjra-van.jp - 119二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:10:56
社台含めてあちこちでこれは勝てる!と思って売り込んだ種牡馬で複数回爆死してるからなぁ
レイデオロだけでどうこうとはならんよ - 120二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:12:59
- 121二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:24:14
- 122二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:24:25
- 123二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:27:18
- 124二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:36:01
早生まれ組じゃなく駆け込み組の需要には影響してる
7月まで付けたし - 125二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:36:20
当時の評判の高さとそれを見て値上げした社台は責めれないのは普通の考えでは?
- 126二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:50:28
まあレイデオロ産駒に関しては良さげな感じで生まれてきても調教負荷が高まると食わなくなってなんか期待外れになるっていう成長曲線が異常だったケースだったっぽいから誰も責められん
- 127二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:53:33
- 128二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:05:32
- 129二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:10:40
- 130二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:26:13
- 131二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:31:17
商売において売り切れギリギリぐらいが正しいんだよ
即売り切れって本当は売り方としては間違えてる - 132二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:44:34
- 133二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:48:10
質で断るとかしたらめっちゃ角が立つからそんな商売しないわ
仮にその牧場から当たりが出たときに付けさせてもらえんぞ
シンプルに早い者勝ちだろ(それが嫌ならシンジケートや1年株買ってね) - 134二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:50:57
質が高いのに絞りたいなら値上げが一番なんだよ
わざわざ断ったら角が立つだろそれくらい分かれ - 135二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:52:30
- 136二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:53:31
断り文句で嘘付いたらそれこそ駄目だろ…
- 137二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:56:14
種付け権買い取った相手になんやかんやで文句付けて「いやスケジュール的に牝馬つけらないですねぇ(本当はアンタの牝馬の質が低いからだけど)」はシンプルに邪悪
- 138二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:57:59
- 139二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:58:24
後知恵以外も何でもないが
レイデオロは値上げしなくても種付数減ってたし
ん?と思う人はいたのかもしれない - 140二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:58:29
そもそも種牡馬が一日に付けられるのはディープ並に無理しても精々4頭
そして肌馬の方はちゃんと発情が来ないと付けられないから「空いてる時にお目当ての馬付ける」というムーブは実は結構難易度が高い
せっかく発情来たのにお目当ての種牡馬のスケジュールが埋まってたから代わりに別の種牡馬付けましたってのは馬産あるあるなので、「質の悪い肌を断る」≠「質のいい肌に確実に付けられる」ではない
ここは重要 - 141二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:58:41
取りあえずイクイノックスが依頼をお断りしてる数の方が多いのは本当
要するに値段云々関係なく決めた数以上を付けることはない - 142二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:00:17
この前の新しいデータベースの不具合で繁殖牝馬の種付け情報がこぼれた時にそういう感じの付け方してる馬結構いたからの
- 143二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:03:36
大狩部牧場さんとかXで情報出してるようなとこの話だと第一希望の種牡馬と付けられるのは30%ぐらいだそうな
タイミングが合わなかったときのために第3、4希望まで決めてあるんだとか - 144二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:06:29
割と勘違いしてる人が多いけど種牡馬って選ぶ側じゃなくて選ばれる側なんだよね基本
- 145二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 07:36:48
- 146二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 07:44:12
- 147二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 07:54:16
- 148二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 07:59:19
そもそもイクイも普通に質悪い奴ついてるしな よくそんな実績や牝系でOK出たなって思うのちょいちょいいてびっくりしたわ
- 149二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 08:01:59
ゴルシの場合、受胎率良さ配合の要点が明快だから有る意味楽な馬だからな
種が薄いとかパンプルテ過ぎるとかだと値上げのタイミングが難しい - 150二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 08:06:34
産駒が安くでしか売れない種牡馬なら諸経費が種付け料に大きな割合を占めるんだろうけど、ここで取り上げられている様な種牡馬にそれほど大きな影響があるだろうか?
もしも高額の種牡馬にそれほどの影響があるのならば2020年以降、安い種牡馬の種付け料はもっと高騰している筈だし、それが出来ない場合は廃業が増えている筈 - 151二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 08:13:19
- 152二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 08:16:51
- 153二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 08:24:58
イクイノックスが早いもの勝ちなわけないわな
関係者が申し込みの半分はお断りしたと言ってるのに - 154二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 08:26:18
- 155二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 08:29:22
- 156二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 08:42:07
- 157二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:35:56
すまんが何を言っているのか分からん
「下限価格帯の種牡馬」とは?
種付け料1000万円の種牡馬の飼葉代は種付け料50万円の種牡馬の飼葉代の20倍高い訳じゃあるまい
厩務員も20倍の密度で世話をしている訳でもあるまい
インフレで飼料代や燃料費(なんなら人件費も)が上がった場合、安い種牡馬の方が確実に影響が大きい
インフレが種付け料高騰の原因だとするのならば、先づ安い種牡馬がメインの繋養牧場の方が種付け料を引き上げないと経営が成り立たなくなる
中小の繋養牧場は大手に比べて経営体力が乏しいのだからなおさらの事
安い種牡馬の種付け料が高騰せず、これらを繋養している中小の牧場の廃業が増えていないのならば、インフレを一部種牡馬の種付け料高騰の理由とするのは無理があるのではないか?
そういう話をしているんだが
- 158二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:42:14
ならんやろ
- 159二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:42:39
ゴルシの値上げもこれよな
同じBRF所属でもっと若いウインブライトやダノザキに駆け込み需要回したいって意図もありそう
ダノンバラードのあまりの受胎率の低さで計画的に回らんかったりとトラブルもあったが
- 160二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:45:42
素人のお前らがあーだこーだいうのもなんか筋違いだと思うけどね
- 161二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:39:43
メーヴェが5月8日キズナ不受胎の後5月29日イクイノックスつけてもらえたのって事前予約関係無さそうだしな
イクイノックスの種付け料なら5月29日頃にはもう暇でスケジュールは空いてると思って調べて見たけどほぼ毎日種付けしてて5月27日は三連発でびびった