グレープフルーツってなんであんな名前なんだ?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:03:29

    グレープ要素ねえだろ

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:04:17
  • 3二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:05:29

    >>2

    うーんこれはぶどう

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:05:59

    実り方がブドウだからグレープフルーツなんやで

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:06:06

    そうは成らんやろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:06:35

    >>5

    成っとるやろがい!

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:09:08

    >>2

    普通こんな成り方する果物とか一個一個大きくするために間引きとかしそうなのに満遍なくでっかくなるのすごいな

    ……いや間引き要る果物って意外と少ないのかな

    それとも他の房を間引いてるのかな

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:11:04

    そうは成らんやろって木の実シリーズ好き

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:13:41

    果物そうはならんやろシリーズの急先鋒
    ジャボチカバ

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:15:11

    >>9

    きしょい!!

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:16:01

    >>9

    どう見ても寄生生物

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:20:03

    そうはならんやろフルーツ界のレジェンド
    パイナップル

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:21:29

    >>8

    カシューナッツってそういう風に実ってるのか…

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:24:40

    >>13

    この赤い部分もなかなかうまいらしいよ

    食べたこと無いけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:25:06

    みんなが食べるの大好きな果物

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:25:40

    >>12

    パイナップルって「どうみてもそのミドリ側の葉っぱの部分がイチゴみたいな感じでくっついてるんじゃないの???」ってなるよな

    まさかの黄色い実の部分から生えてるという

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:25:41

    >>13

    こっちみんな

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:27:51

    そっちが上になるんだってフルーツ結構多いんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:28:10

    >>15

    カカオだね

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:29:12

    >>19

    正解!

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:29:39

    >>12

    実の部分の知名度は抜群だからこそ際立つな…

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:30:24

    >>12

    めちゃくちゃアローラナッシー

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:32:25

    そうはならんやろシリーズは野菜にもある
    芽キャベツとか

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:32:44

    >>13

    そういうモンスターにしか見えない

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:35:43

    植物系モンスター

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:37:15

    サボテンとかも面白い

    あんなんにちゃんと実がつくんだって感じ


    サボテンの実としては最も有名なドラゴンフルーツの場合はこんなん

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:38:16

    >>25

    >>26

    お正月とかに天井から下げる飾りじゃんもうこれ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:45:47

    >>7

    全部残してると翌年実がならないから摘果するやろ

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:42:27
  • 30二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:19:12

    >>2

    みかんとかりんごも摘果一切しないとわりとこうなるんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:09:38

    どういう進化で地面の中で種子育てようって判断に至ったんだろう

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:42:41

    >>18

    バナナが反りあがってる……

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:44:19

    >>25

    トゲトゲの実が落ちて転がってくるのを避けたり投げ返したりするやつだ……

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:48:02

    >>31

    「どうせ最終的に土に植わるんだから最初から土の中にいた方がええやん!」みたいな感じ?

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:04:15

    >>18

    これは「さきっぽにめしべあったんですよ」って言われたら納得はできる

    花が上むいてるのはまあ普通であるし

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:07:14

    >>15

    果肉は結構酸っぱい

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:12:01

    ドラゴンフルーツってサボテンだったんだ…

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:13:39

    考えて見りゃ栗も果物の分類なんだろうけど
    あれもそうは成らんやろ案件では

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:14:10

    >>7

    ちょくちょくあるグレープフルーツの平たいへこみは隣り合った果実に押されてできたものだとは聞いたことがある

    摘果された上でそうなった可能性もあるけどしないまま大量生産してる農園もあるかもしれない

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:31:11

    >>31

    マジレスすると土の外で育ててた奴らが軒並み繁栄できなかっただけや

    その理由は知らん

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:31:48

    >>29

    1個1個は可愛いのに集まるとキモっ…

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:31:15

    苺も黄色いつぶつぶが実で赤いところは花の根元が膨らんだものですって変な植物なんだよな
    「苺 発芽」でグーグル先生に聞いたら駄目だぞ♪

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:00:19

    >>42

    一応種(本来の実)が多いだけで果実の形態自体はカシューナッツと同じなんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:11:08

    ナツメヤシとかいう人類に食ってもらうための生え方してるとしか思えないやつ

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:45:19

    >>42

    リンゴや梨の食用部分も花托で、植物学的には果実は芯の部分にあたる

    がくの上に花托がついてるから、リンゴはがくの名残が枝がついてる方じゃなくお尻の方にある

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:01:40

    そうなるの!?の個人的ナンバーワンのズッキーニ

    いや、なんかきゅうりと形似てるし…南瓜の仲間とか聞くし…ぶら下がるものかとばかり…

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:09:28

    ガラナの実とかいうミャクミャク様そっくりの果物
    画像を貼ろうと思えば貼れるけど、禍々しすぎて閲覧超注意すぎて貼るのが憚られる
    絶対ミャクミャク様はこの樹から生まれてる

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:28:15

    >>25

    実がついてる枝?をブンブン振り回してくるやつじゃん…

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 20:37:20

    >>47

    本当に禍々しかった…

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 21:31:56

    >>42

    構造の話でいったらイチジクも花食べてるんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:21:16

    >>47

    フィクションに呪いの樹として出てきそうだよな…

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:58:11

    >>47

    ちょうど今見てきたけど、確かに閲覧注意だわこれは

    こんな悍ましい画像俺には貼れないよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:00:33

    結構リアルモンスターな絵面の植物って多いのな…

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:38:35

    >>25

    実の部分攻撃したら破裂してトゲ飛ばしてきそう

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:32:01

    >>25

    中近距離だと枝葉を振り回して実をぶつける攻撃をしてきて、遠距離だと実を投げ飛ばしてきて爆発させる攻撃をするタイプの固定型植物系モンスターだな…

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:04:32

    世の中には余りにも樹木の構成要素の全てに猛毒を持ってしまったダイナマイトツリー(通称)なる木もあるしな
    名前の由来は果実から種が爆散とともに飛び出るかららしいし、何なら種にも猛毒あるからうっかり当たったらそのまま処置間に合わないとお陀仏らしい

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:16:19

    子どもの頃に名前だけでぶどうのジュースだと思ってこれがいいって頼んだらめちゃくちゃ酸っぱくて飲めなかったな

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:19:35

    >>47

    まじでミャクミャク様だったわ

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 15:54:41

    >>56

    果実の爆発の勢いはすさまじく、科学者の観察によると果実の破裂により種子は秒速70m以上(時速240km以上)の速度で飛び散るといわれている。(ウィキペディア記事より)

    スナバコノキ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 60二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 20:36:56

    個人的になんじゃ?となった果物、ブッシュカン

    ブッシュカン - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 61二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 21:36:46

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています