もし自分が変化系ならオーラを何に変化させる?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:08:59

    具現化と違って変化ってかなり難しいよね何にするか

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:09:59

    納豆かな
    納豆好きだから

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:11:02

    身体的な才能があればそれを突き詰めていけばいい
    オーラを形状変化させて檻を作るのはどうだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:13:11

    >>2

    拷問に近い強力な納豆を浴びる訓練だけでも数年は要るだろう

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:13:30

    ゴンのチーみたいなオーラの刃かな
    別作品だけどワートリのスコーピオンみたいに形状を自由に変えれて面積が広くなるほど強度が弱まる制約の能力にしたい

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:13:44

    別に戦闘に特化させなくてもいいよな?
    オーラの温度変化させていつでもどこでも適温で快眠したい

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:14:09

    ジェルにする

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:14:24

    針とかトゲみたいなオーラ

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:14:51

    隣の強化と併せて治癒とか回復とか健康維持のオーラにしたい
    まじかるエステの自分オンリー版というか

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:14:53

    オーラに重さを加える

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:15:00

    身近にあってイメージしやすいもの探しが何かと大変な印象ある身近にあってイメージ修行しやすいものってなんだとなる

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:15:16

    性質変化より形状変化の方が色々便利そうだよな
    サダソの見えない左腕とか健常者が使ったら単純に手数増やせるし
    個人的にはシンプルに棒型のオーラを何本も(練度次第で増量)出せる様にしたい

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:16:01

    >>6

    寝るの邪魔したらキレて灼熱のオーラぶつけてくるキャラじゃん

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:17:38

    本編で使われてるけど電気が高い汎用性もそこそこの攻撃力も見栄えのカッコよさも揃っててズルいわ
    これ以上のカッコよさと汎用性兼ね備えたのを思いつけって言われても難しい

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:18:10

    紙かな
    なんでかわからんけど思いついた

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:19:32

    オーラの表面?をめっちゃ硬くした上で強化系で足早くなるだけの発作ってブラックサレナごっこしたい

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:20:06


    自分がダメージ受けそうなら耐熱性のオーラと合わせて二種類

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:22:30

    なんだかんだビスケのやつが1番いい気がしてきた
    変化は放出が隣接していないから変化したオーラを飛ばして武器にするのは難しいしかなり縛られてくるよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:24:05

    洗浄液に変化させて体や物の汚れを即座に落としてみたい

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:25:36

    餅で行こう。
    どんな形にもなり、よく伸びて、固まれば鈍器の如く硬い、いざという時には食べられる。

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:25:43

    >>18

    何でもできる念能力を戦闘に費やしてしまうのは勿体ないしね

    戦闘が必要な職業に就くのでもなければ護身用は基本技で充分だし

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:26:15

    バンジーガムって変化系の理想の一つよな

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:27:27

    自分がハンターなら、と
    今の自分のままなら、では全然違うよなぁ

    自分がハンターなら筋肉に変化させる。全身を覆う鎧&身体能力向上バフ
    今の自分なら、まじかるエステのくっきぃちゃんです…

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:29:31

    まず純変化系が希少

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:31:41

    戦闘は基礎能力の範囲で済むのも念能力のいいところよね
    変化系は強化系80%使えるから戦闘用以外に振りやすいし

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:33:32

    形状変化やバンジーガムなら良いけど
    属性付与みたいなことすると、肉体がそれに勝てないと駄目というね

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:35:37

    キルアの経緯を見てると無理(片眼と引き換えなら可能?)だと思うがレーザー光
    単色でも赤外線か紫外線の特性をオーラに持たせればかなりの範囲で応用が利くし
    ポジションさえ取れば相手を失明させて無力化できる

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:41:16

    >>20

    ネタに見えて最適解の一つだなこれ

    粘性が変化する流体のオーラ、水のように流れ、水飴のように粘り、樹脂のように硬化する

    武器にして良し盾にして良しそのまま纏って鎧になるし拘束や罠にもできる

    高所から落ちても落下傘を作れるし水場では小舟を成型してもいい

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:47:44

    >>28

    ほぼバンジーガムでは…?

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:52:04

    幸運を呼び寄せるオーラとか出せたらいいな
    特質かこれ

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:56:54

    >>12

    形状変化はバランス的に腕増やすとかよりは尻尾だな

    ヒロアカの尾白みたいに

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 22:59:18

    トゲ状にできると攻防どちらでも強そうだし、色々応用がききそう

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:01:34

    変化系の戦闘って硬さと形変えて中距離から殴るんでいいんだよな最悪
    そうでなくてもオーラで土台作って空中歩くとかもできるし

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:01:46

    念でできたヨーヨーかな

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:02:44

    今二次創作でオーラを透明にする能力を主人公で持たせようと思ってるわ
    元々念能力者にしか見えないものを念能力者に(凝しても)見えなくなるだけでそこまで複雑じゃない
    念の攻防力移動の概念を破壊できるし、別の具現化能力を作って見えない一撃必殺も出来る

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:04:50

    >>35

    陰と併用して二度騙すやつだな

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:05:36

    >>20

    ワンピのカタクリ強いしな

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:07:36

    >>36

    そんな感じ 絶に見せかければカウンター系の能力を偽装したり

    オーラの量的にフェイントかと思った攻撃が実は硬だったりかなり強いと思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:07:55

    オーラを透明にするイメージは難しそうだけど面白いな

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:11:49

    別スレでも書いたけどオーラ液体にしてダイラタンシー防御したり摩擦係数弄って高速移動したり液体人間になったりする…
    キルアとフェイタンが多分天敵

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:11:49

    どう修行するか思いつかないけど、磁力に出来たら便利そう
    金属を動かしたりビルの鉄筋に張り付いたり
    ムシウタの獅子堂戌子って言って通じる人どのくらいいるかな……

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:13:03

    ゴム

    バンジーガムみたいな粘着性は考えなくていいから不慮の事故からもただただ身を守りたい
    攻撃性は手の周りのオーラをねじってのドリルパンチで誤魔化す

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:13:29

    >>38

    強敵がギド戦のゴンみたいに絶状態で感知してのカウンター狙ってきて

    主人公が(コイツ……イカレてやがるのか!?)

    とかなっても面白いな

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:17:33

    ムシウタは花城さんとプフを連想してしまう…
    超臨界流体にしてスーパー防御と熱と真空を実現してやりたい

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:18:22

    非戦闘用なら薄っぺらな嘘みたいな感じで今まで自分が食べた好物の味に変化させるかな 

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:21:30

    上で出た透明と被るけどオーラに集光の性質を付与したいな
    可視光を集めて反らしてステルスや一点集中でレーザーとか出来そうだし

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:22:41

    前に別のスレで出た美しい魔闘家鈴木が霊光鏡反衝対策にやってたみたいな念の波長を変えるってのも面白そうだった
    ノヴがヤバいオーラの雰囲気でハゲたみたいにハッタリで使ったり、他人のオーラの波長を真似て偽装したり

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:23:22

    集光の性質、つまり金属では

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:27:57

    毒とか麻酔に変えたい
    具現化した針で直接注入することとオーラを解毒剤にも変化させることが制約

    戦闘目的ではなく取引と足止め用の能力でイメージしてる

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:36:05

    >>49

    王道で使いやすいと思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:42:34

    炎に変化させるとかはよく考えられるが、ただ変化させたらいきなり大火傷、自爆して終わりだ。耐熱加工した武器に周をした状態で変化させて炎の剣とかが無難か。
    第一訓練が大変そうだなぁ。セルフ根性焼きがスタートラインかな。

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:45:31

    炎やりたいなら参考にするのはフェイタンだろう
    具現化80%あるし耐火スーツ具現化で
    円して全部炎にするとかやりたいよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:49:33

    オーラをワタにすることで、いつでもフワッフワに安眠
    さらに暖も取れて外でも安心!

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:55:51

    包んだものの温度を一定に保つオーラは考えた。色によって温度を調整可能。
    自分の身体に接する部分は層を作るようにして温度を一定にして、伸ばした部分や周を行っている部分だけ温度を上げるみたいな使い分けができるイメージ。

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:03:26

    >>9

    問題はアレ美容に年数百万掛けてそうなビスケだからこそあの精度で出せてるような気がするんだよな

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:06:21

    >>55

    日常がエステだったはず…

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:07:21

    >>56

    ただの豪遊じゃねーか

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:08:46

    >>55

    そこまでじゃなくても対象が自分のみとか睡眠時のみ発動とか、

    ちょっと込み入った制約を付ければ実用ラインには行くと思う

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:12:32

    >>56

    プラス武道家として人体を知り尽くしているからこそ、だな

    本人の技能ありきの能力は多い

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:14:24

    リボーンの死ぬ気の炎みたいな特性つけられたら便利そう、晴れの活性とか雨の沈静とか

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:16:45

    引力とかはどうなんだろう
    常に星の引力である重力に引っ張られてるから
    習得難度は低そう

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:16:55

    正直なところ発が超一流クラスの性能でなくても多少なり日常が快適になればええやん派なのでこれは無理それは不可能とかあんまり重く考えない立場だわ

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:20:52

    安眠系ならラベンダーの匂いのするオーラはありなんじゃないかとは考えるな

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:22:18

    >>61

    1G限定になりそう

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:27:27

    重いオーラと軽いオーラを併用出来れば近接戦大分強そう。
    上手く使えば水中とかでもかなり動きやすくなりそう

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:29:02

    衝撃には硬くなりゆっくり押し込めば液体になるダイラタンシーかな、拘束と防御で両立出来そうだし

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:32:02

    なんにでも醤油かけて食ってるから醤油にならオーラ変えられる気がする

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:35:24

    音や臭い、味なんかもやろうと思えばいけるんだろうか

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:36:44

    他人のオーラだけを燃やす炎

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:36:56

    透明なオーラの案が上で出てたが、逆に遮光性のオーラはどうだろう
    まともに使おうと思ったら聴覚強化とか暗視系の発も要るけど、円で相手を闇に取り込んで視覚を潰して一方的に動けるのはある種のハメ技じゃね?

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:39:22

    炎の逆に冷気…いやでも冷気ってなんだ
    熱を操るから操作系の範疇かこれ?

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:40:13

    呪術廻戦の落花の情みたいなのも変化系っぽいのかな
    自身をオーラで覆って、オーラに触れたものを自動迎撃

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:41:31

    バンジーガムみたいに現実に存在しない性質のものにも変化させられるってのがミソだと思う
    固定観念に囚われない発想力がものを言いそう

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:43:50

    >>68

    水見式で変化系だと味が変わるから味への変化は寧ろ得意そう

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:48:33

    >>24

    生まれた時から純粋な系統にいるやつはいないと思うぞ

    その図で純粋な系統にいるのは優以上のキャラだけだし、それ以下のやつはイカルゴやポックルみたいにほんの少しだけずれてる

    ゴンもビスケに放出寄りって言われてたから、能力を一定以上修めて初めて純粋な系統になるのであって、生まれつくものじゃ無い

    王やアルカは例外かもしれんけど

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:52:13

    >>61

    >>64

    日常が絶叫マシンだったはず…ってすればもうちょい上のGに変化できるようになりそう

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:55:39

    >>74

    水見式で味付き水屋さんやるか!

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:59:47

    >>77

    ダイエット飲料として売れそうだけど水見式で変化させた水の味っていつまで持続するんだろ…普通に考えたらコップへの周に使ったオーラが尽きるまでか?

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:01:13

    考えるほどにバンジーガムの秀逸さを再認識してしまうな

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:08:27

    定期的にバンジーガムスレ建つけど、バンジーガムって戦闘も普段使いもできる神能力なんだよな
    変化系第一弾がこいつで使い手も文句なしに実力者って、冨樫先生初手外れ値出し過ぎでは
    ウボォーがロケラン無傷で耐えたおかげでどれだけの読者が長い間勘違いしたことか

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:09:31

    >>74

    あれ変化系オーラの性質によるものとすると放出系に色を変える力があることになるから、水側のオーラを捉える性質によるものだと思うな

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:10:47

    >>79

    非効率的だとよく言われるゲンスルーの一握りの火薬や耐熱スーツを別途具現化しないといけない許されざる者とかと違って自分も変化したオーラの影響を受けるって点をちゃんと利点へと昇華してるのが上手い

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:13:00

    バンジーガムを見るに複合的な性質に変化させるとかなりオーラの操作に自由度が効くっぽいんだよね。ヒソカの例でいくならガムの粘性ON/OFFやゴムの延伸を自在にコントロールしたりとか

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:20:59

    変化系は放出系が苦手だから遠距離攻撃は得意じゃないけど変化させたものは射程距離に関係なく物理法則に沿って動くってのも能力を作る時のポイントだと思う
    例えば「太陽に灼かれて」はオーラを熱の塊に変化させるけど火球自体は本人からあまり遠くへ離せない代わりにそこから自然現象として放たれる熱線はかなり遠くまで攻撃できるし

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:24:29

    刃状にして使うのが一番無難で使い勝手よさそう
    たぶんほぼすべての人にとって扱いやすい能力だと思う

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:24:31

    >>84

    それはそれとしてエネルギーを加えてないのに伸び縮みするゴムみたいな物理に喧嘩売ってる動かし方もできるのが便利ポイント

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:24:35

    >>83

    そう考えると具現化系のトンデモアイテムに近い自由度はありそうな気もしてくる

    単に具体的な形がないから今ひとつ上手く想像力が働かないのかな

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:30:46

    変化系って隣が強化系と具現化系なのがね
    自分のオーラを何かに変えてどうするって考えれば、それを飛ばして攻撃するとか考えると思うんだけど相性悪いんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:32:13

    >>64

    それだとキルアは自分が浴びた以上の威力の

    電気を使えないことになるから、

    才能は置いておいて、使用するオーラ量を

    増やせばいけるはず

    1Gでも横方向にかけるだけで悪用し放題だけど

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:37:06

    重力的な能力作るなら多分変化じゃなく放出のが向いてそうという

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:39:49

    >>90

    強化系が作るのが一番強そう

    周で周囲の重力を強化したり飛ばしたオーラに触れた相手に掛かる重力を強化したり

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:45:26

    放出苦手と言っても自分の体から離さなければ相当遠距離に届くらしいのがミソだな
    やっぱり棘はいい線行ってそう
    棘に何かもうひとつ性質を足せば戦闘力も日常使いも便利になりそうな気がする

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:51:43

    >>40

    液体なら蒸発して気化熱を奪えてフェイタンのカウンターに強くね?

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:53:30

    >>91

    放出系が移動系能力をベースに強化・操作を併用して重力や慣性を恣意的に増幅・操作出来る能力作ったら強そう

    習熟難易度えげつねぇことにもなりそうだけど

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 03:16:36

    血液にしようかな

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 03:59:07

    感覚器には出来るんだっけ?
    出来るならトリコのサニーみたいなひたすら細くて長い触手を大量に生やしたい

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 04:07:54

    >>89

    キルアは実際過去自分が浴びた量以上は電気生成してないはずだぞ,仮に生成してたらキルア自身が痺れて動けなくなってるか死んでる(キルアが実は耐電能力を会得してたとかでない限り)

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 04:11:37

    普通の人間は無理だからうんち
    念能力者になって更に個別に特異な経験要求されるのなんなん

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 04:42:08

    電解させた銅かなあ…
    メッキを作れるようになりたい

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:31:47

    >>31

    メモリ足りるなら尾白君より障子君目指したい。

    ハナハナの実は現実的な制約と誓約じゃ無理だろうなぁ

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:39:29

    飴かな…
    普段は溶けた飴だけど好きなタイミングで固められる感じで

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:39:30

    超高速振動する性質を付与したい。

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:44:16

    絶賛されるバンジーガムもそうだし、物理的な特性踏まえて具現化と併せて考えた方がいいのかもしれん

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 07:14:37

    訓練考えなければドライアイス
    瞬間防御壁に使ったり、小瓶に入れて爆破したり、逆に消火に使ったり、窒息させたり……

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 08:08:06

    僕のオーラは酸素と窒素両方の性質を併せ持つ♠︎

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 08:14:22

    オーラを気体にする

    水素より軽い気体オーラ作って浮くとかできないかな

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 08:49:03

    >>29

    運用としてはむしろディープパープルに近いと思う

    まぁ樹脂みたいな硬化ならゴムではできなさそうな棘や刃物も形成できるだろうし差別化は容易じゃね

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:02:34

    身体能力の一部分がハズレ値ならそれを使った発を作ればいいんだが肺活量のディープ・パープル便利だなあ

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:14:01

    >>108

    ああいう「その身体能力が既に1つの能力に匹敵するだろ」って強みを素で持ってるのはチートですわ

    常人が類似能力作ろうとしたら強化系辺りにもメモリ割いて肺活量の強化でもしないとダメだろうから

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:17:56

    >>70

    オーラに色付けるだけでも結構面白い発だよな

    自分は円で察知しながら相手の視界潰すとか、オーラは念能力者にしか見えない事を活かして念能力者を炙り出す、あるいは一般人と組んで視界潰した相手を銃で撃ちまくるとか

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:21:35

    最近むっちゃ冷え込んで来てるから自分の体+20cmくらいの範囲で固定される4層ほどの空気の層とかに変化させたい
    暖房使わずぬくくなりたい

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:30:44

    ヒソカ対カストロの試合のビデオを見てキルアがヒソカの能力候補にあげた磁石とか強そう。
    現代で金属と縁がない人間や場所の方が珍しいし治療で金属を体に埋め込んでるなら絶対戦いたくない、オンオフ可能な強い磁力とか汎用性凄そうだしガッシュのジケルドみたいに敵を強力な磁石状態にできるなら普通に最強だと思う。

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:34:11

    ムチかロープかなと思ったけど
    大体バンジーガムの下位互換かハーミットパープルになる

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:40:29

    >>112

    磁力は強いよな

    作用するのが金属じゃなくてもいいし

    オーラを対象にしたら(練度や制約次第だけど)放出系の天敵になれそう

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:41:21

    戦闘とか無理だと思うから、他人のオーラに変化させて譲渡する回復系かな
    除念もそうだけど、回復系や他対象の補助能力はあの世界だと需要が高そう
    料理に混ぜる事ができれば、ジョジョのあのコックみたいな事ができそう。素の料理人スキルが必須になるだろうけど

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:42:47

    >>111

    直で熱に変換したほうが早くねえか?

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:43:40

    オーラを霧状に変化させる能力とかは考えたことある
    ・オーラを形状変化で限りなく密度を薄く、粒子状にした状態で周囲に拡散させる
    ・オーラ自体は不可視だけどオーラの粒一つ一つに光を乱反射する性質を与えることで視界を白く遮る
    ・一応広げたオーラによる探知も可能だけど高密度な「円」と比べて精度はかなり低い
    とまあ文字通り「吹けば飛ぶ」ようなチンケな能力
    …と思わせて形状変化したオーラにもう一段階性質変化を加えることで有毒性の霧に変化させる奥の手がある(敵も味方も一般人も関係なく巻き添えになるので滅多に使わない)

    みたいな

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:45:47

    >>89

    >1Gでも横方向にかけるだけで悪用し放題

    自分対象で上方向にかければ疑似無重力で浮遊できるし、自分以外にも効果を発揮できるなら荷物が重たいという目に合うことはなくなるな

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:47:33

    >>116

    いや、寒いときも暑いときも使えるし毒ガスとかそこまで言わなくてもきつい匂いとかもカットできるし空気の断層の出来次第では騒音もカットできるんじゃないか?

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:49:53

    もちろんめちゃくちゃアルコール

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:54:58

    >>119

    はえ〜たしかに

    主目的への最短距離を取るとそりゃ潰しの効かないものになるか

    なんか念の授業受けてるみたい

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:00:00

    無色無臭の油とか
    火を付けられるし、身体に膜みたいに張って防御に使うとか

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:10:08

    >>118

    グラビティデイズのキトゥンみたいに色んな方向に落ちながら移動できそう

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:14:13

    >>123

    重力オーラを一方向に限定展開してその範囲内を落ちるって感じになるんだろうか?

    総量と広げる技術が必要になるのかな

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:35:06

    オーラの攻防力を弄る事出来ないかな
    普通のオーラは攻撃力と防御力を両方持ってるけど、オーラの持つ攻撃力を下げる、あるいは無くす事でオーラの防御力を上げるみたいなの
    戦闘での理論値考えると流+発の併用になるから大変そうだけど単純に防御力上げられるだけでも割と有用だと思う

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:37:10

    >>117

    そもそもオーラが湯気みたいなもんだから出来そうだけど、気体にしたらかなり放出系に割かなきゃ使いにくくないか

    しかも薄く広げると防御に不安が出るし、気体だから簡単にかき消される

    ヒソカのオーラの壁が纏でかき消されてたし、一定以上の密度ないと吸わせることなんで出来なそう

    そう考えるとモラウの能力はよく出来てるな

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:40:00

    >>125

    そもそもオーラ自体が元々何かを強化する性質を持ってて、その結果肉体の頑丈さと攻撃時の破壊力が上がってそう

    攻撃を上げて防御を下げると反動がやばそうだけど、制約で攻撃捨てて防御上げるなら出来そうだな

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:42:20

    バンジーガムって伸びるから手元から離さず使いやすいってのも強いよな
    気体とか液体にするとどうしたって途切れるから、放出系にかなり割かないといけなくなる

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:51:15

    ただ変えるだけなら水の性質にするかなぁ
    バンジーガムみたいに何か+水にしたいけど俺の頭じゃ難しいわ
    プロテイン+水ぐらいしか考えられん

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:00:59

    >>124

    バンジーガムみたいにオーラを飛ばしてその軌跡をr レールとして移動する感じとか?

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:02:08

    >>56

    いいなあ……

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:03:34

    ユピーがやってたみたいに自分のオーラを栄養分に変えるとか癒すみたいなのも出来るっちゃ出来るんだよね
    大天使の息吹みたいなのも具現化+変化(一応放出も少し?)で作れそう

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:04:49

    >>108

    >>109

    ヒソカの薄っぺらな嘘とかもアレだいぶ本体性能依存だからな。材質を再現してるんじゃなくてあくまで質感(視覚的な情報)をヒソカのイメージをベースに再現して偽のテクスチャを作り上げる発だから化け物じみた記憶力と再現力がいる

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:05:39

    >>132

    そこにジョイントで出力をゴリ押してると思う

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:06:57

    >>132

    ユピーは魔獣入ってるから参考にできないけど、フェイタンみたいに怒りとかの感情でブーストはかけられる

    具現化してもオーラ切れたら消えるし、これまで念能力で完全に消えない物質を作ってるのが大天使くらいしかないから大天使は特質でしょ

    そもそも大天使はジョイントだし

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:07:32

    人体を再生させたり癒すのは変化系の範疇っぽいんよな
    ユピーしかりビスケしかり

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:08:54

    >>135

    人体を癒すオーラ的なのを具現化と放出で模った天使像に吐き出させてるみたいな感じなのかなアレ

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:11:19

    >>136

    前に回復能力の考察スレであったのは

    強化系→単純に治癒促進、ジョイントで他の能力を強化

    変化系→オーラを薬に変える

    放出系→傷自体を飛ばす

    具現化系→治療道具を作る

    操作系→細胞を操作する

    特質系→割となんでもあり、ジョイントの最高峰は大天使

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:13:01

    ユピーを参考にしていいなら変化系はオーラの形態・性質変化のみならず人体の変化も変化系になるんだよな
    ただビスケの能力も癒すオーラ塗りこんでるではなくて肉体的な変化を促してるって可能性もあるのか

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:13:32

    >>137

    そもそも大天使自体が飾りで回復能力は別なら低レベルの具現化しかいらない

    「なんでも癒す大天使」そのものを具現化してるなら具現化一本でいけるだろうけど、そんなの個人じゃどうにもならない

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:14:34

    >>138

    今回の連載で特質系も他系統を効率よく組み合わせて発作るって話だったから回復させるだけなら何処かの系統で疑似的に再現出来る気がするんよな

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:15:16

    >>139

    ビスケはオーラローション+クッキィちゃんのマッサージだな

    あの世界万病に効く香草とかあるから、体を縮められる成分もあっておかしくない

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:16:46

    単純にオーラを光らせたい
    蓄電みたいな感じで光を浴びて蓄光して使う能力
    用途は目眩ましとか光源として

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:17:05

    >>141

    それとは別にクロロやネオンみたいな特質でしか出来ない能力もあるからな

    特質はハイブリッドor超オンリーな発の2択

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:17:14

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:18:37

    >>144

    クロロやネオンのもなんならツェリのも他系統を無意識に効率よく使った結果の発じゃね?<モレナの発言的に

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:21:25

    このレスは削除されています

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:22:06

    >>146

    モレナはハイブリッドの他に他の系統には出来ない特殊中の特殊にも挑戦できるって言ってるんだけど

    408話見直してこい

  • 149二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:23:19

    >>148

    本当だわ

    申し訳ない

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:36:18

    >>133

    バンジーガムだってパワーあってこそだからな。仮にヒソカがヒョロガリだったら敵にくっつけた所で、自分が「もう逃げられないよ」される。

  • 151二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:36:26

    オーラを○○の性質にするだけじゃなくてその逆の○○をオーラにするのも出来るんだよね変化系
    ユピーとかフェイタンの怒りをオーラに変換するとか
    メンヘラが悲しみをオーラにしたらめっちゃオーラ総量多くなりそう

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:42:03

    >>124

    ドラえもんの重力ペンキみたいな使い方になるのかな

  • 153二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 12:45:43

    >>151

    あれはオーラ自体を増やしてるんじゃなくて、aopを増やしてるだけだと思うぞ

    例えばゴンのジャジャン拳は発ボーナスで威力上がるけど、その分のオーラはきっちり持っていかれてる

    オーラが感情で大きく揺れ動くのを発として組み込んでるんだろ

  • 154二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 13:04:23

    全く思いつかない

  • 155二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 13:27:59

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 13:34:30

    >>143

    習得難易度は不明だけどそれは出来るだろうな

    復活後メルエムの円がオーラを光子に変化させて扱う能力だから

  • 157二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 13:39:58

    メルエム(全てを照らす光)があの能力に目覚めるの、自身の名を知ったことによる必然な感じあってエモい

  • 158二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 13:43:36

    変化だけで考えるとすっごい難しいけど具現化と併せて考えると割と思い浮かぶんだよな
    水の性質をオーラに持たせてそれを圧縮させて撃つだけの能力の具現化銃みたいなのなら呪術の擬似センケツみたいな強力な遠距離攻撃出来るし

  • 159二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 13:46:02

    >>158

    その場合ただの水を飛ばすならともかく、オーラの水を発射する場合繋がりが途切れた時点で精度落ちるから、放出にだいぶメモリ割かなきゃいけなくなるんだよね

  • 160二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:15:14

    >>6

    これ普段使いに快適で尚且つ応用技で戦闘転用もできそうとシンプルながら完成度高いな

    マウンテンハンターとか秘境ハンターとかが持ってそう

  • 161二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:18:03

    戦闘を意識してそのものに攻撃力ある存在にオーラを変化させるなら放出系や操作系にキャパシティを割かなくてもよくなるのでコスパがいい
    その点で耐えられることを前提にするならキルアの雷やフェイタンの熱(もしくはこのスレでもそこそこ話題になってる炎)は合理的

  • 162二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:19:47

    オーラってぶよぶよしてる湯気らしいし
    いっそのこと固形化に近づければそれだけで応用できるんじゃないか
    オーラの密度を乗ったり掴んだりできるレベルまで硬くするのって変化の範囲になるかな
    疲れた時座ったりひじ掛けっぽい塊を作ったりして体重預けたり
    隠すれば見えないわけだろ

  • 163二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:35:53

    >>162

    固形化は普通に変化の領分だろな

    ゴンのチーがオーラを刃状に形状変えて固形化する変化系能力だから

    形状と固形化度合いの自由度をもっと高くした能力も可能だと思う

    その能力を応用してチーみたいな刃を作るなら「事前の掛け声&形状が刃限定の制約」が乗ってるゴンのチーより低品質な刃しか作れないだろうけど

  • 164二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:41:31

    >>163

    理想としては攻撃より逃げとか追跡に使いたい

    空中に足場作ったり壁に取っ手を作ったり


    言ってしまえばジョジョのクラフトワークがやってた空中ロッククライミングみたいなやつをやりたい

  • 165二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:45:18

    >>161

    その場合は本人の耐性という壁が立ち塞がるんだけどね

  • 166二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:49:25

    >>164

    ヒソカが天井に投げたガムが届かず落ちてきたりしたの見てもオーラも重力の影響受けるのがわかってるからなぁ

    クラフトワークの空中ロッククライミングみたいなことやりたい場合放出系統も必要になったりしそう

    その場合はやっぱり変化系より強化系の能力者の方が適してそうだな

  • 167二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:55:49

    >>23

    他作品だがヒロアカのマスキュラーみたいな?

  • 168二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:11:00

    バンジーガムと電気変化ってめっちゃ上手く出来てるんだよな
    バンジーガムはオーラ自体が伸びるから手元に持って精度保ったまま遠距離攻撃ができる
    電気の場合はそもそも2点間を流れるのが電流だから、絶対に体から離さないまま遠距離に攻撃が出来て、しかも雷速

  • 169二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:03:30

    >>165

    耐性をつけられるサブ念能力を習得すればいいのでは

    誓約と制約でキャパシティを作るか耐性のレベルを調整するかで工夫すれば「自分の念能力による自爆の一種類」というかなり限定された範囲での習得なら現実的に思える

    念能力で耐性を持ってるっぽいフェイタンが参考になる

  • 170二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:10:20

    >>169

    耐性をつけるのもそうだけど、変化するにはそのものの理解を深めることも必要になるのがね

    クラピカが鎖を触ったり舐めたり写生したりってやってたけど、電気や炎で能力できるまでそれをやる必要があるんだし

    ツェズゲラが電気を浴びるだけで数年って言ってたのは前提で、当然そこからオーラから電気を生み出すまでいく必要があるんだし

  • 171二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:21:04

    恋人のオーラに変化させてバフしたい
    日常が甘々だったら行けるだろ

  • 172二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:22:45

    スレ眺めてたらけっこうバトル運用メインで考えてる人多くて意外だった

  • 173二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:30:53

    >>172

    前提がリアルなのか、ハンター世界に生まれてたらなのかの違いじゃね

    ハンター世界の場合ビスケレベルじゃないと非戦闘能力では不安がある

  • 174二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:52:05

    ビスケもめちゃくちゃ滑る戦闘用のローションとか出せるかもしれないし
    クッキィちゃんもバトルマッサージみたいな動きがあるかもしれない

  • 175二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:52:25

    >>173

    ハンター世界ならなおさら便利系に振ってハンターじゃなく一般念能力者として過ごしたほうが生存率上がりそうじゃね?

  • 176二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:56:32

    オーラを糸に変化させてドフラミンゴみたいな糸使いになりたいんだがマチがあんな感じだし三雲修みたいになるのが精一杯なのかな…

  • 177二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:01:39

    >>107

    身体を変化させる事や覚醒の外部の物に影響を与える以外はワンピースのカタクリみたいなことが出来そうだな。バンジーガムに無い硬さがあるから極めればバンジーガムの上位互換になりそう。

    意外と餅の性質って凄いよな。

  • 178二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:07:35

    >>125

    >>127

    攻撃力のみ上げたオーラ込めて殴ったら自分の拳も粉々になりそうなのがネックだな

    念弾に使うなら強そうだから火力強化に使うならアリだが

  • 179二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:19:23

    >>176

    マチはたぶん裁縫の延長で能力使ってる感じだから人形劇とかワイヤーアクションの延長で作ればいけるんでない?

  • 180二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:23:45

    >>177

    餅はバンジーガムとは相互互換になるかな。バンジーガムと違って固くなるけど縮まない。

    制約は「原則使い手が自由に付け剥がし出来るけど濡れた物にはくっつかない」かな。餅だから。

  • 181二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:30:37

    射程距離を体表から少しだけと極端に縮めて
    とあるの窒素装甲みたいな頑丈かつ力持ちなパワードスーツみたいにするのは可能なのかな
    状況によっては強化系に誤認させられそう

  • 182二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:39:02

    >>180

    餅はゴムほどすぐにというわけじゃないけど伸び縮みはするよ。

    餅って濡れたものにくっつかないは、餅つきの時の合いの手の為に手を濡らすやつで合ってる?

  • 183二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:41:39

    変化系ならいっそ具現化した方が楽かもしれんな

  • 18418024/12/12(木) 19:42:29

    >>182

    はい、そのイメージです。

    焼いた餅のように力を加えれば伸びるけどゴムほどには縮まない。餅つきの合いの手のように濡れているとくっつかない。

  • 185二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:54:05

    >>183

    変化系は具現化と違って好きな性質だけを持ってこれるのとオーラだから形状が自在なのが強み

    多分具現化でバンジーガム作ったら臭いとかの要らないものまで再現する必要があるだろうし

  • 186二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:37:41

    >>185

    やりかたによっては周とか円とか硬を独自の方向性にパワーアップさせられるだろうしな

  • 187二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:57:00

    >>186

    例えばバンジーガムを硬や凝と併用しての防御は、単純にオーラを集めた箇所が頑丈になるのとは別に、分厚いタイヤのようにみっちり詰まったゴムの効果で打撃には滅法強くなるだろうな。しかもガードに成功すればそこにガムをくっつけられる。攻防一体だ。

  • 188二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:51:38

    オーラを酸素に変えることでモラウのように水中移動とかできるのやろうか?

  • 189二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:53:51

    風に変化させて体の周りに流れ作ってグライダーとか組み込んだ服で空を飛んだりしたいかな
    念が使えるなら野生の飛んでる動物にやられることもあるまい

  • 190二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:10:45

    >>188

    具現化したものは基本オーラ無くなったら消えるからなぁ

    空気入れられる具現化酸素ボンベを口とか喉に張り付けるとかが無難じゃない?

    >>189

    そもそもオーラが気体みたいなもんだから、それやるなら放出系じゃない?

    ツボネの飛び方もジェット噴射みたいな奴だし

    もしくは空気を操る操作系か

  • 191二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:17:12

    重さ
    空飛べそうじゃない?

  • 192二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:03:55

    >>178

    攻撃力上げて運用ならわざわざ放出の念弾じゃなくても形状変化でリーチ伸ばせばいいよ

  • 193二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:10:54

    >>185

    あとオンオフや強弱が自在

    具現化系が粘ついた硫黄無添加ゴム具現化しても、片方の端の粘着性だけオフにしてトラップ運用みたいな事ができるのかわからん


    例えば変化系がオーラに重さを付与するなら、加速中はオフにして素早く加速、速度乗ってから重くして威力増加みたいな理不尽な良いとこ取りができるのが変化系の強みかな

  • 194二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:27:48

    >>191

    普段から能力を使えばナチュラルに鍛えられるな。しかもバーベルトレーニングとかで不自然に鍛えたものではなく、体全部に重さが掛かるから必要な分が必要なだけ無駄無く鍛えられる。

    しかも重いパンチやキックはそれだけで強力。電気のようなハデさは無いが非常に堅実で実戦的な能力だろう。

  • 195二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:28:17

    問題は重力ってのは生まれた時から常に感じてるもので、見える物でもないから明確に認識しずらいってところかな
    仮に重い物を持ってみてその体験を元に重力を再現しようとしたら、その物自体も一緒についてくることになりそう

  • 196二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:31:37

    >>195

    慣性質量と重力質量は何故か同一だから、遠心力受けても重力と同じものとして体感できるんでないか?

  • 197二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:32:15

    >>195

    バキの筋肉がコンダラーを引っ張ってるのをイメージするみたいに、常に体に負荷が掛かっているのをイメージするような感じで生活するのが良いかもな。

  • 198二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 00:06:13

    仮に重く出来ても軽くするってイメージはどっから持ってくればいいんだろうか
    逆に重力かけて実質0は出来るけど、元々ある重力をマイナスにするのは厳しいか?

  • 199二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 04:04:31

    ガム、電気、エステと作中だけで理想的な能力多いから思い付きづらいね
    個人的には光とかならリスク少なく、集中することで熱出したりかな
    水っぽいオーラで受け止めたりはガムと似てて強いと思う
    重力は割と概念とか物凄い力だから具現化系の条件や放出系の要素がかなり必要そうかも

  • 200二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 06:05:42

    変化系は気まぐれで嘘つき♣︎

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています