【課金】年25万をどう見るか

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:29:13

    リア友に「お前今年ソシャゲになんぼ課金した?」って聞かれて調べたら25万ちょいだった
    (ソシャゲは3年はウマ娘しかやってない)

    ソシャゲに年25万(月2万ちょい)って世間的には微課金の範疇超えてる?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:30:19

    月2万ちょっとか
    月で見れば廃課金ってほどじゃないけど…重課金者か重課金者予備軍?

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:30:36

    個人的に微課金って毎月トレパス買ってる位のイメージだから範囲は超えてると思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:30:38

    一ヶ月2万程度だからな
    多いっちゃ多いと思うけど社会人とかならまぁ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:30:47

    4年で100万をどうみるかだ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:30:49

    年齢による

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:31:42

    >>6

    30th anniversary

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:31:59

    微課金ではないな
    微ならウマスクとかパスで留まるだろうし

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:32:05

    まあ趣味に月2万ですならいいんじゃね
    微課金かどうかは知らん
    あれは気の持ちようだろう

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:33:53

    他にも趣味で金使ってるんだったら考えたほうがいいかもしれない額

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:33:55

    月二万って趣味に使っても普通の金額じゃねえか
    キャンプやバイクや車より安上がりだろ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:34:14

    無課金ワイ。恐れ戦く

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:34:44

    微課金とはいい難いが重課金というわけでもなく
    そのソシャゲ楽しんでいるのね、ぐらいの感覚

    参考になるかはわからんけど
    Nintendo Switch Onlineって2400円/年なんすよ
    + 追加パックでも4900円

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:34:58

    ついでだからiOS民に自身の年間課金額の確認方法をおみまいするぞ

    Apple Storeの右上、アカウントを開いてから自分の名前の所をタップしたらこの画面になるんで
    購入履歴から期間指定で課金履歴を確認できるぞ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:36:10

    趣味に月2万って意味だと普通どか少ない程度
    ただし1コンテンツで月2万のサブスクと考えると高い
    要するに他にお金をかけたい事があるか否かで価値が変わるよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:36:44

    >>13

    Switchとハチャウマの豪華版買った時に入ったから知ってる


    なお現在のSwitchの起動頻度

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:38:37

    ソシャゲはウマ娘だけって言ってるけど他にどれだけ趣味があるかによるな(ウマ娘グッズ買うとかも含めて)
    30歳で趣味に総額月2万だとむしろ節制しすぎでは?って話になる
    (まあ外食しまくりで食費がえらいことになってる人もいるけど)

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:39:05

    趣味に2万なら普通には思えるけど「微」課金では無いかな

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:40:00

    いうて4天井だから
    アニバとハフバで2天井と考えるとそんなものでは?

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:40:58

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:41:11

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:43:08

    お前がどう感じるかじゃね?

    他の趣味とか時々の食費を抑えたりとかなら重ではなくともそこそこに、特にそうじゃないなら微課金に毛が生えた程度

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:44:49

    サポカ中心だとこんだけ課金してれば資産面で微課金とかなり差がつくんだけど
    ただその上で微課金相手にチャンミとかで「確実に」勝とうと思ったら
    因子周回本育成に膨大な時間割かないといけないのでこのゲームってあんまpay to winできないんだよな……と思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:45:14

    お得石買っても年20万は超えないはずだから微課金でもないし廃課金でもない

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:47:27

    DMMのチャージ履歴計算したら今年のウマ課金は67,330円だった 趣味の範囲なら上等
    JRAの購入履歴計算したら今年の馬課金は580,200円だった こんなはずでは

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:47:53

    >>23

    そもどんだけ資産揃えても究極のところ常に運が絡み続けるゲームだからな


    金かけるのは運と時間を補う手段でしかない

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:48:05

    課金分でおはガチャ、分の良い確定ガチャや引換券のような無償、無償石じゃ無理な物だけに留まっていたら、課金の上限できるんで重課金までは行かないイメージがある

    上記だけでも、微課金と言うにはやや多いんだろうけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:48:47

    >>17

    最近はリアルで金がかかる事が少なくなった

    (一番くじをラストワンまで引いたり、プライズフィギュアを回収する事が無くなった)

    から

    月の可処分所得の3割程度がウマ娘って感じになる


    バンプレがまた前みたいなペースでプライズフィギュア出し始めたら1割程度増える事になる


    >>22

    金額を数字で認識したの初めてだからちょっと動揺してるが、推し目的で課金する瞬間は「サイゲさんありがうございます」と願いながらシリアルコード読ませてる

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:49:42

    今調べたら現時点で304,500円だった
    まあここにクルクルやらWINNING LIVE CDやらリリイベグッズやらBDやら記念冊子やら映画やらハチャウマやらが乗っかってくるんすけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:50:04

    微はトレパスを買ってアニバで3000円の引換券で終わりなんだ

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:53:49

    ハフバアニバで68000円くらい限定ジュエルがあるから
    それだけで年136000円、そこに新シナリオ時のお得ジュエルも乗っかってくるので
    182000円くらい
    さらにデイリージュエル1000円、トレパス800円、因子500円が月合計2300円ほどで25000円ぐらい(今年)
    おはガチャも全部回すなら5000円/月程度上乗せ

    すると25万くらいは行くと思う

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:54:18

    >>23

    キャラガチャメインのエアプオープン民です

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:55:00

    ウマ娘がメインの趣味で可処分所得の3割なら現実的な範囲じゃね
    貯金はできてるだろうし

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 00:56:32

    お得ジュエル全部+デイリー・トレパス・因子再獲得+おはガチャ回す+確定ガチャ回す
    なら25万円位は妥当
    これでも必須サポカや限定ウマ娘、数名の推しぐらいは回しきれるはず

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:05:14

    自分基準で問題ないと思うなら問題ないでいいよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:19:39

    数年続けてる層で1番スタンダードなのはデイリーとプレミアムパス+ハフバアニバでチケット付きやら7500を検討する層で、この辺が微課金じゃないかと思ってる

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:26:18

    >>25

    あなたもうウマ娘民じゃなくて競馬民よ…

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:31:49

    ウマ娘で微課金はトレパス、デイリー含めて月2000円くらいの課金やろ

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:34:04

    無(理のない)課金

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:34:41

    中課金ってところか

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:38:38

    >>1

    月2万ちょいあったらプールつきのフィットネスクラブで

    筋トレ、スイミング、有酸素マシン、サウナヨガできるかもしれんな

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:43:26

    微課金ではないな
    趣味にかける金としては普通

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 03:49:07

    正直気になるのは課金額に見合った満足感得られてるのかなって
    俺は課金する前のが楽しかったよ……

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 04:04:33

    アメリカ基準だとソシャゲに対する課金は月平均2,000円らしいから
    これ超えてるアジア圏の人たちは重課金廃課金多いと言える

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 04:19:00

    数えてみたら58万だった
    強いサポカ出たらとりあえず完凸させるくらいの課金感覚でこれくらいかな

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:08:03

    微課金はトレパス+ハニバ周年ので年5万以内
    重課金は年15万以上(お得石+因子パスなど)
    廃課金は年50万以上( 当たるまで引く)
    個人的にこんなイメージ

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:09:13

    >>25

    ワイと同じで草

    年間収支+じゃなかったらゾっとするわ

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:12:46

    きちんと稼いでるなら趣味に掛ける金としてアリじゃね

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 09:43:04

    メイン趣味ならそんなもん
    ちゃんと貯金とか資産形成してたら万々歳
    ゲームって括りだと微課金・コンシューマー比で高いけど、青天井の趣味なんて腐る程世の中あるし

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:08:01

    自分は今年ここまでで142,200円課金、キャラ引換券3枚残しって所か
    まあ外食も飲みにも行かないし、メイン趣味ならこんな物かな

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:11:51

    微課金の感覚ってそもそもコンスタントに少額を課金してるんじゃなくて☆3確定の時だけその分課金くらいのイメージが自分にはある
    トレパスなんかは通常課金勢くらい

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:20:54

    まあ用途よりはどんだけ稼いでるかだよな

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:23:41

    生活に影響してなきゃ普通の趣味の範疇でいいと思う額
    アニバとかのお得石全部買ってるだけでも10万越すし20万なら+α課金してたらいくだろうなって

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:26:34

    支出が妥当かどうかは収入による
    身の丈に合った金の使い方なら他人からどうこう言われるようなもんじゃないさね

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:28:18

    競馬に年25万
    パチンコに年25万
    服に年25万
    他の趣味に置き換えて考えるといい

    高いと思うなら、あなたにとって高い

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:29:22

    競馬に25万は割と返ってくる可能性があるから…
    損失引いてマイナス25万なら知らない

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:30:21

    パチスロは現状だとまだプラスになるからなあ…昔より時間効率悪くなっているけど
    自分の中では趣味とバイトの中間にあるわ、スロだけ

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 10:33:15

    趣味全般に使う金は手取りの5~10パーって言われてるから
    インドア派だとサブスクとスマホゲー課金でだいたいその枠埋まっちゃうので
    そこまで生活切り詰めてる感はないのよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:13:13

    >>55

    今年サンドに入れた金額の1/8と考えたら安い、かも?

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:21:06

    生活に影響ない程度に課金はしてるがつくづく割に合わん出費だなとは思う

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:21:56

    >>59

    還元率92.5%か、今のホール環境でよーやっとる

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:27:35

    >>61

    玉は3円交換(交換時に25%のマージン取られる)

    で会員カード無い店を贔屓してるから

    差玉で勝って収支で負ける理想の養分稼働してます

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 11:50:22

    >>62

    それはようやっとる感が凄いな

    持ち玉で粘り倒すしか無いわけだし

    ゲージキツ過ぎてスロ専に移行したから最近のは良く分からんけど

    と、スレ違いだからここまで

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 13:32:50

    これも使い回し画像か

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:36:17

    貸与奨学金の各月最低額と同金額か…

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:56:33

    さすがに高いだろと思ったけどよく考えたら自分の場合はコンシューマーで年25万くらいは買ってるわ
    基本的に手放さないこと考えると(いざという時の換金性は違うが)似たようなもんなんだな…

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:03:47

    シナリオ更新の時にだいたい1天井+α課金してるからちょい下ぐらいか
    来年も同じ頻度は勘弁して欲しい所だ

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:10:25

    なんか6ケタいってるだけでクソ高く見えてきた

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:16:05

    >>14

    これで見直してみたら4回限定お得石1500円をチマチマ課金してて我ながらみみっちい

    闇鍋有償確定は全スルーしてるけど、合計で11万ぐらい課金してたわ

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:57:44

    皆意外と課金して無いんだな
    トレパスお得石は基本出費であっこのキャラお迎えしたいで追加され年間36万~ペースだわ
    貯金が減ってくことは無いが溜まり方が明らかに減速している

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:14:04

    割と適正くらいなんじゃない?
    趣味に使う金額として健全だと思うよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:57:49
  • 73二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:31:02

    こうしてこの世界にまた一つ新たなトリビアが生まれた

    『ウマ娘でマンスリー系とお得石・交換券付き石だけを全て購入すると、年間約25万円の出費になる。』

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:35:49

    年収額面300万帯の非正規派遣と年収額面1000万帯の上場役職層では
    年額25万でも割合価値が違うから課金の評価分類が難しいね

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:10:05

    まあそら可処分所得次第ですわ
    課金は財布にも自分にも優しく楽しく遊べる範囲で、つう事で

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:18:06

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:21:24

    長々とレスが続いてるが大体同じ答えな気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています