- 1二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 13:56:22
- 2二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 13:59:12
おそらく当時人気だった奴を適当に突っ込んだのだと思われるが…
- 3二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:00:56
- 4二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:02:30
武蔵と天草四郎と柳生ツインズだけで十分だと思うんだよね
- 5二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:04:26
江戸時代に流行ってた仇討ち物の主人公らしいんだよね
- 6二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:07:32
病弱系天才剣士だから実質沖田総司だと思われる
- 7二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:11:09
うーん設定的に戦国後期から江戸時代までという縛りがあるから仕方ない本当に仕方ない
- 8二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:15:16
- 9二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:17:46
山風もたまげたと思うよ
元々時代小説好きな人達のために書いた話が時を経て時代小説知らないやつに読まれた挙句誰やねんその田宮坊太郎ってワシは知らんでとか言われてるんだからね - 10二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:20:33
知名度的には武蔵と天草四郎がツートップで歴史かじってるやつが柳生ブラザーズと宝蔵院の坊主を知ってるくらいだと思うんだよね
- 11二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:21:20
- 12二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:24:51
天草四郎は知ってるけど森宗意軒って誰だよ⁉︎って人も少なくないと思われる
- 13二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:26:42
尾張柳生は蓮也斎くらいしか知らなかったのが俺なんだよね
- 14二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:28:27
- 15二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:31:24
ワシはアラーキーの方は知ってたけど田宮坊太郎は魔界転生で初めて知ったんだよね
- 16二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:33:20
- 17二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:34:23
- 18二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:40:01
- 19二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:41:38
魔界転生の誘い文句的に宗矩と被るから微妙になりそうなんだよね
- 20二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:42:43
しかも意外と倒され方もショボい…!
- 21二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:43:10
- 22二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:44:48
- 23二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:45:20
- 24二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:45:47
魔界転生というより魔天忍法帖だな…
- 25二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:47:05
怒らないで下さいね そんな事出来るなら十兵衛の幼少期に接触して洗脳したらいいじゃないですか
- 26二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:47:52
仇討ちで人生を棒に振った上に病気のせいで後先短い若き天才剣士というのが魔界転生における田宮坊太郎のキャラ付けなんだ 生きてたらもういい歳の伊藤一刀斎ではその代わりにはなれないんだ悔しか
- 27二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:49:25
君に荒山徹の「柳生百合剣」をお薦めしたいよ
- 28二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:55:10
荒木又右エ門は修羅の刻に出てたので知ったんだ
- 29二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:55:39
仇討ち成功時でも20歳行ってないくらいだからめちゃくちゃ若いんだよね
- 30二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 14:57:05
- 31二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:03:25
転生による魔人化って健康体になれて若返る以外でなんかメリットあるんスか? 劇中だと十兵衛が使う普通の刀で倒されてたし別に不死になれるとかそういうのはないっぽいんだよね
- 32二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:03:41
- 33二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:04:05
山風の剣豪バトルロワイヤルもの「忍法剣士伝」でも卜伝と上泉は別格扱いなんだ くやしか
- 34二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:05:16
ぶっちゃけ作中の活躍考えてもチュートリアル・ボスって感じなんだ悔しか
- 35二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:05:29
- 36二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:11:02
- 37二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:13:24
- 38二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:14:45
原作を読めばそこら辺のルールは明記されてるヤンケシバクヤンケ
- 39二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:15:05
後十兵衛倒したいわけじゃなくて魔界転生させたいから転生したらこんだけ強くなれるぞアピールしないと行けないんだよね
- 40二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:15:26
天下の達人であるワシらがたかが柳生のガキッ1人相手にタタイイチしかけたなんて知られたら恥ずかしいからやん…
- 41二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:18:36
他はだいたい地に足ついた戦いしてるのに1人だけ髪切丸とかいうオカルト技使う天草に笑っちゃうんだよね
- 42二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:18:37
- 43二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:23:43
他の連中と違って武芸に秀でてるとかないからある程度下駄履かせないと十兵衛の相手にならないから仕方ない本当に仕方ない
- 44二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:28:42
佐々木小次郎…
- 45二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:40:08
- 46二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 15:59:58
何気に魔界転生本編で仮にも仇討ちを成し遂げた他作品の主人公にしゃあけどこんな目にあうのなら復讐なんてしない方が良かったわっ的なこと言わせたの酷いと思うんだ
- 47二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:33:52
仇を討てたとは言え青春を仇討ちに費やした上に病気のせいで仕官も叶わず後先も短いとなればワシの人生なんやったんやろなぁ…ってボヤくのも仕方ない本当に仕方ない
- 48二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:40:58
- 49二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:53:25
確か魔界転生の秘術をだしに大名達取り込んで〜って感じじゃなかったっスか?
- 50二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:55:34
剣豪連中で武力確保して大名連中に売り込みかけるとかそんなんだった覚えがあるんだよね
- 51二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 16:58:29
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:00:07
「達人同士の戦いはあっけない」の典型みたいな作品としてお墨付きを与える
宝蔵院のアスレチックとか利厳の鎧通しとか直接対決でない場面の方が見せ場があるんだよね - 53二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:01:14
創作で出すにしても属性だけで見れば美味しさの塊だけど縛りがなければ同じ属性持ってる沖田総司でええやんけってなるんだ悔しか
- 54二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:01:58
幕府転覆に関してはすでに紀州の徳川頼宣がスポンサーになってるから頼宣が旗印になって魔界衆は特殊エージェント程度の扱いなんだよね
暗殺くらいならやり放題だから役には立つんだ - 55二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:04:56
だから柳生十人衆とか根来衆がいるんだろっ
- 56二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:06:49
この田宮坊太郎って実際にいた人なんスか?
- 57二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:10:23
比古清十郎…
- 58二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:12:35
座頭市なんかと同じでワンチャンモデルになった人物はいるけど基本は創作の人物じゃないっスか?
- 59二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:20:18
ふぅんこの頃から健康な肉体を手に入れるために悪魔に魂を売る病弱な天才というテンプレがあったんだな
- 60二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:05:23
居合の達人だけどなんかそんなに居合やってたイメージないんだよね
- 61二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:09:06
- 62二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:24:59
尾張柳生の連中とか時代劇とか剣術関係の本や創作見てないと知らないと思うんだよね
- 63二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:31:34
剣聖って言葉自体大正時代くらいにできたものらしいからなんでもいいですよ
- 64二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:36:30
- 65二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:47:07
ネタだよ 実際は2人くらいらしいよ