- 1二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:57:10
- 2二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:57:43
どっちもしゅき
- 3二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:58:39
人知れず人を助けるヒーローってかっこいいよね
だから認知されてない方が好き - 4二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:00:11
いい究極の二択だな
パーッとした気分になりたい時は前者
だんだんワクワクを感じたいなら後者かな - 5二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:02:00
どっちも好きだけどしいて上げるなら
超常存在が秘匿されてる設定だと、「実は俺らのいるこの世界も超常的なヤベェのがいんじゃね?」ってワクワクできるから後者で - 6二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:04:24
どっちも好きだけど強いて言うならscp財団見たいのが好き
- 7二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:07:40
一応は秘匿とされてるけど個人レベルでは割とガバい感じでお願いします
- 8二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:11:09
秘匿されてる設定だと、世界観や日常描写に現実の常識を流用できるので作劇の負担が少なく、密かに活躍するダークヒーロー感を出せる。
公表されてる設定だと、世界観の説明や日常描写だけでエピソードを作れるし、主人公の活躍も公表されるので勇者様的な正統派ヒーロー感を出せる。 - 9二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:22:03
公表されてると、大っぴらに暴れられる爽快感がある
秘匿されていると、選ばれし者だけの世界的な特別感がある
甲乙つけがたいなコイツは…… - 10二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:24:19
秘匿されてる設定だと個人的には
『超常存在の存在感は秘匿に負ける程度なの……?』(秘匿自体に超常存在使ってたりするけど)
『ていうかそこまでこの作品の世界ウソばっかりで日常はペラッペラなの……?』
と逆に夢がない気分になるからちょっとだけ苦手 - 11二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:13:05
超常的な存在が「ある」世界であるなら、それによって現実とどう違うのかを観たい、センスオブワンダーを感じたいので公表されてる世界観のほうが好き。
- 12二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:15:03
後者から前者になった世界すき
- 13二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:53:45
特にバトルものだとネックになる点だが、「普通の高校生」である主人公をどうやって事件の中心にさせるのか、戦わせるのか、というものがある。
その点超常現象が社会に認知されてる、それに対応した社会システムが構築されてる世界観なら、主人公を超常現象対応部隊の一員に設定することが出来る。未成年が戦う理由をこじつける必要はあるが。