- 1二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:37:56
- 2二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:38:49
当たり前体操〜
- 3二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:41:07
鴨肉も合鴨と混ざってて野生でも昔よりだいぶ美味くなってるとか
- 4二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:47:00
イノシシ肉って珍しいだけで硬いし臭いもあるし味噌が合うんじゃなくて味噌で誤魔化さないと喰えねえよ
- 5二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:48:03
品種改良した人たち凄いよね
- 6二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:49:31
豚も鳥も牛も魚も品種改良に命かける日本人がヤギはそこまでやる気出なかったの笑う
- 7二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:20:20
一時流行った天然信仰から今は高級養殖に時代は変わった
- 8二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:55:34
アイガモってライオンと虎の子供のライガーみたいなものだと思ってた
アヒルは品種改良したマガモだから生物学的にはマガモだし、マガモとアヒルの子供のアイガモもまたマガモと知って驚いた - 9二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:50:53
合鴨は野生の鴨の癖を抑え万人向けに改良された味だからハズレない
- 10二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:16:11
- 11二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 07:00:02
合鴨のパストラミ美味しいよね
- 12二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 07:07:57
ジビエ料理よく聞くけど食べたことは無いな
実際どうなのか - 13二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:08:06
鹿肉の場合草食ってるから葉緑体由来の臭みがあって、臭み取りと熟成を兼ねて解凍された状態で冷蔵庫に氷と一緒にボールに入れて一週間寝かせるといい
臭みの成分が揮発するのか自己消化の過程で分解されるのか知らんが臭みがほとんど消えて味も別物になる
肉が水っぽいのもあってドリップがすごくてアクもめちゃくちゃ出るから薄切りやサイコロ状に切ってから水張ったボウルに一晩浸けて、そのあと煮込み系なら下茹でしてから使うとおいしく食べられる
繊維質だから熱を入れすぎると鳥胸肉みたいにカチカチになるけど圧力鍋で調理してカレーにしたりするとホロホロになって美味しい
ステーキの場合はしっかり寝かせてればした処理無しでとにかく弱火で低温調理みたいに火を入れた後、最後に強火で焼き目をつけると柔らかくて美味しい
見た目にはきれいな赤身でめちゃくちゃ美味しそうだけどとにかく寝かせないと美味しくないんだよね - 14二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:11:38
ジビエって野生動物だからどんな環境で何食ってるかわからないし
その上で撃った人や解体した人の腕にも左右されるからガチャ要素が多いから評価が安定しないんだよ - 15二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:15:00
そりゃ少しでも美味く食えるように美味いやつを厳選しながら何代も育てたのが家畜なんだからその血が混じってる方が万人受けする美味さなのは当然なんだ
- 16二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:00:19
- 17二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:28:41
そこまで手間かけてやっと臭みなく食べられるなら養殖や家畜がいいや
- 18二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:42:49
普段口にしてる牛豚鳥も熟成されてから市場に出回ってるぞ
牛なら十日くらい