- 1二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:25:34
- 2二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:27:20
道中手持ち無沙汰になりがち
- 3二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:29:23
- 4二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:30:48
ヒーラーじゃなくてもヒールできるという前提があるならそうかもな
- 5二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:32:18
先日も似たようなスレ立ってた気がするがシステムにもよる
SRPGなんかは回復専業であっても前線維持しつつ、抜かれて倒されたら戦線崩壊するので守られ役でもOK
コマンド式なんかは手番回ってきて何もすることないと店舗やキャラクターの存在価値が下がるので、
手番もったいないので攻撃もできる、ヒーラーが真っ先に倒れたらマズイのでタフなサブタンクみたいな立ち位置のキャラもいる - 6二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:32:21
テイルズオブファンタジアのミントなんて完全ヒーラーだから手持ち無沙汰になりがちだったな。しかも回復できるのがこの子だけだから抜くわけにもいけないというジレンマ
- 7二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:34:05
回復以外はバフデバフ、光属性とかの魔法を使ってるイメージあるな
ガチで回復しかできんっていうのは珍しい気がする - 8二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:39:14
ドラクエだと僧侶系のキャラは割と殴り火力出るからそんな腐らないんだよね
- 9二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:53:58
FF5の白魔道士は割と出番余りがち
後半はアビリティ付け放題だけど前半がね……モンクに寄り道してかくとうを取っておきたい
3の白魔道士は実質蛙魔道士 - 10二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:05:04
- 11二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:06:41
スレ画はガル系使えるから弱点システムもあって普通に戦闘出来てたな
- 12二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:09:21
ゲームによってはヒーラーを回復するサブヒーラーみたいなポジションになる奴がいる
そこそこ攻撃出来て単体回復のみ使えるみたいな奴 - 13二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:25:00
戦士系主人公がヒーラーも兼任ってパターンもあるよな
MOTHER2とか - 14二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:33:55
- 15二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:36:43
ベホマズンが勇者専用呪文だし主人公で立て直し能力あるってのもレベルデザイン次第でアリ
- 16二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:23:42
- 17二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:34:32
モルガナはガルもそうだけどお願いラッキーパンチあるし…
- 18二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:50:27
4だとクマか雪子がメインヒーラー兼術アタッカーでたいてい陽介がサブヒーラーの位置付けだったな
- 19二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:53:10
- 20二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:10:22
そいつは器用万能がヒーラーやってる例じゃねーか
- 21二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:20:10
- 22二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:24:47
モルガナは世紀末覇者先輩でいいやになっちゃうのがね…
これで先輩が回復は全くできません、もしくはディアラハンまでしか使えません、ってキャラだったらまだ席はあったかもなんだが - 23二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 00:33:04
モナは全回復になるまでゾロの回復量UPがかなり助かるけど
魔高くてブースタ積めるからガルは火力出るし
ラキパン&ミラパンで強引にダウン取れる強みもあるからな - 24二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 01:25:06
尖った強みを持っているうえにそこそこ回復できるスキルやMP以外のコストがあるけど大回復できるスキルも持ってるキャラ・職が複数いるとそれらの組み合わせで回復が賄えるから回復特化職の価値がダダ下がりするイメージ
世界樹の迷宮Xがまさにこんな感じで何周もしたけどメディック採用したことないな… - 25二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 01:27:04
ペルソナはそもそも属性相性ゲーだから他と被らない属性を持ってればそれで十分なんだよなぁ
- 26二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 02:33:04
世界樹はメディックやパラディンをいかに抜けるかが強構築のスタートラインって感じがする
サブクラスありだと、入れつつその2職の欠点を上手く消せるか
回復役はボス戦だと常に忙しいけど雑魚は暇なので、攻撃バフか雑魚散らし技は最低持ってないと暇ターンが出来てしまう
ドラクエ9は応援という最強攻撃バフを持つ主人公を僧侶にするのが無駄のない最適解だったと思う - 27二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 08:51:00
3や新2やクロスだとバフ役のプリがオマケで撒く全体回復の回復量でボス戦以外はどうとでもなるのがキツいよな
3だと一応回復役のモンクが素手バク使えば防具1枠と引き換えに序盤から高威力の拳スキル撃てるから潰し効くけど
- 28二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 08:54:13
- 29二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 08:55:01
ヒーラー系はそのゲームに習熟していくに従って回復するよりも素早く殴り倒した方が被害も少ない理論になっていくからどうしてもやり込んでると抜けてくる感じがする
最近のゲームのやりこみボスとかは特にジリジリとした持久戦での削り殺しを発狂とかで拒否する傾向強いし - 30二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 08:56:01
- 31二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 08:59:41
- 32二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 08:59:51
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:00:52
真っ先に落ちたりせずに回復に徹してくれるだけでいいぞ
- 34二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:05:27
杖役でありながら率先して魔物を屠っていく聖魔の光石の司祭…
- 35二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:08:41
スレ画はクリアするまでの戦闘面に対しては十分戦える一方編成内に居られるぐらい確固とした役割と必要性見出だせるかって言ったら微妙だと思う
- 36二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:09:50
味方枠をひとつ潰してでも安定を取るか
回復役を抜いて速攻を図るか
その辺も戦略であり編成の楽しいところだよね
HP1を維持する戦略とかもあるし - 37二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:10:20
P4の雪子のせいでヒーラー像が大分歪んだわ
火属性限定とは言えなんでヒーラーなのにあんた魔法火力も最強なんだよ - 38二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:12:07
メガテンやペルソナニワカだけど
耐性抜いての速攻やプレスターンで手番増やして相手に行動させないのがシステム的にも強いイメージなんで
ただ回復してるよりは攻撃しろってカンジにはなりそう - 39二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:12:37
セブンスドラゴンのヒーラーはクラフトマナとかいう超便利スキルがあったおかげでやること無いって時はほぼ無かった
ヒーラーだから味方のMPを回復することだってできる - 40二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:13:53
- 41二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:15:47
- 42二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:16:51
HPリソースにする系だと補給要員って道があるわな
前身となるTRPGで言えば回復担当は必要だけど回数制限あるリソース握って待機はつまらないから
僧侶枠が準戦士的な解釈になっていったらしいと聞く - 43二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:27:46
ナナドラは2以降は全職業自己回復取得可能だからヒーラーを用意するかも自由だったっけ
やっぱその辺はゲームデザインによると思う
今でもコマンド式が多いRPGだと
手番消費して立て直しや維持に回すか攻撃して潰すかって考えて選択するのがゲームの戦術の中心だし - 44二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:32:03
皆が全快してるときになにか出来ることが有るってのが大事だと思う
皆回復する必要ないからやることありませんだと一枠無駄にしてる訳で、だから補助やります、予防やります、殴りますみたいな暇なときに出来ることが求められていくんだと思う - 45二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:42:47
- 46二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:47:57
バッファーと兼任するタイプが一番丸いかな
ダメージ減らします、リジェネ撒きます、デバフ予防します、火力支援できます、必殺ゲージ盛りますなど - 47二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:50:57
ペルソナはある程度主人公の手持ち揃って弱点つく係が固定されると大体物理竜司と覇者先輩でいい感じがある
あとは足りない属性埋め
P3RだとSPめっちゃ浮くからヒーラーはゆかりっち必須 - 48二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:03:20
結局のとこヒーラーって強調するとなんかあった時に救急箱だから
何もできないからダメじゃなくて状況が上手く運べてるともいえるんだけどな
MPとかリソースがあるから暇だからって攻撃や支援とかでいざピンチになって回復できないだと本末転倒だし
さりとて普通の殴りでアタッカー並みに活躍出来たら分業の意味ないし、
あにまんには「たたかう(通常攻撃)」してるだけじゃダメなんだぁ!という
ノーコスト攻撃は古臭いと排斥したい宗派の信奉者もいる - 49二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:34:00
そもそもスレ画は無いに等しい追加効果の疾風だったのが悪かった
せめて氷結か電撃ならまだマシだった - 50二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:37:17
回復役がやること多すぎていつもカツカツぐらいのゲームはキツすぎてオフゲだとウケんしねー
オンゲだとわりとこれだから回復役もヒマじゃないんだけど
でも回復だけっていうかバフデバフは兼任が多い気がする
プロテクションやらバリアやらみたいな - 51二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:41:30
回復しかできないヒーラーとか耐久の低いヒーラーは使っててストレス溜まる
「やらされてる感」「役割分担ごっこのためにあえて弱くした駒を押しつけられてる感」が強い
逆に使ってて快適だったのはドラクエ7のメルビンみたいなタンクとヒーラーを兼業してるようなやつ - 52二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:45:19
回復しかできないけどHPMAXの状態で回復魔法かけるとその分バリアを張れるスキルがある作品はもうずっと回復ばっかりしてた
流石に上限はあるけど敵の攻撃もまあまあ苛烈だから逐次張りなおさないといけないし戦闘毎に消えるから休ませる暇が無かった
MP回復のための自己回復を合間合間にぶち込む必要があるけどそれも回復行為だな - 53二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:03:00
- 54二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:04:52
- 55二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:10:23
タンクヒーラーは逆に問題もある
縁の下仕事集中しすぎてそいつ居ないと回らない呪いのスタメンと化すパターン - 56二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:12:19
そいつが状態異常食らったら全滅が見えるパターンはあるな…逆にそいつ1人だけにリボンやらスーパーリングやら持たせられるゲームだと盤石
- 57二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:12:41
ヒーラー強すぎて必須になる問題はどっちかっていうとMMORPGが長年苦労してきた部分よね
オフゲーならまあ強かったら強かったらでべつにいいじゃんってなるけど - 58二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:15:55
主人公も属性固定のゲームならともかくペルソナの場合は主人公がなんでも担えるからな…
そうなると単純な回復は真で良くて単体性能低いモルガナは大抵ベンチメンバー行きになる
結局ヒーラーは手の空いた時でも有用な価値がないといかんのよな - 59二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:17:20
モルガナはすまん真でよくね?となるパターン多い上に最後にもらえる技がミラクルラッシュなのがね
- 60二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:21:04
一応とんでもないぶっ壊れを出すことによってバランス取ってるやつもあるメガテン4fとか
- 61二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:21:58
RPGでもなんでも戦闘があるゲームって何はなくても攻撃しないと終勝てないってことに尽きるんよね
だから極論パーティにおけるヒーラーの役割って次ターンもアタッカーが死なずに殴れるHPを確保し続けるってのが仕事だと思う
HPを火力に変換とかでもない限り死んでなければオーケーという話だ
だから初見プレイ時は特化ヒーラーは安全マージンの見極めができない事もあり重宝されるけどやりこみの段階になると火力に結びつかないこと、安全マージンを見極められるようになるから殴れるサブヒーラーでも回復が足りるようになりだんだん冷遇されるという感じかね - 62二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:23:31
この話はプレイヤーが上手いかどうかでも割と変わりそうアトリエは極論錬金が異様に強いならそれで全部いけるけど初心者だと味方のスキルとかめちゃくちゃ頼りにするし
- 63二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:25:32
強すぎてというよりは回復技が回復役の専売特許になってるゲームが昔は多かったので利権みたいになってたな、オンゲは協力が売りだから他職には出来ない事を明確にするとはいえやり過ぎだったかも
今は弱目の回復技が他職にも配られるゲームが増えたが
- 64二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:25:34
- 65二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:27:08
うそつけウィークメーカー有るだろ!
- 66二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:34:41
まあ回復だけでなく 露払いの全体攻撃持ち、戦闘を楽にするバフデバフ撒き、自分が守って自分で回復するタンク みたいな+αは大体持ってそうなイメージ
回復のみってSRPGみたいな回復自体が希少なユニットとかでもないと最近は中々無さそう - 67二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:35:18
- 68二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:37:12
- 69二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:37:40
- 70二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:38:20
火力特化役の1ターンと攻撃ステを投げ捨ててる奴の1ターンの価値は等価ではないからね
モンハンは攻撃力の条件がみんな同じだからその式が成立する
むしろその価値をうまく偏らせて価値が高い奴をいかに高稼働させるかこそがゲームの上手い下手を決めるな
- 71二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:38:54
回復だけだと1ターン目やることないのが割と気になったりする
- 72二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:39:13
極論死なない体力さえ確保できるならアタッカーとバッファーだけのパーティが一番いいからな
まあゲーム的には継戦能力の問題や相手の攻撃に耐えられないからタンクやヒーラーが必要なわけだが - 73二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:41:33
タンク役がヒーラー能力持ってると嬉しい
- 74二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:43:33
タンクがいるダメージコントロール必須のバランスだと
自己回復程度ならともかくヒーラーってレベルになると
そいつ落ちた時点で全滅コースじゃね - 75二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:43:49
ドラクエ6のハッサンにゲントの杖をもたせたら
当分のあいだは「アタッカーでありヒーラーでありタンク」という最強キャラが爆誕してしまうんだけど
使ってると普通に楽しいし「役割分担を否定しててつまんねぇ」とはならないんだよね
結局タンクしかできないタンクとかヒーラーしかできないヒーラーっていうのは
役割分担を演出するために無理やりデチューンしたキャラを渡されてるだけなんだわ - 76二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:46:29
足は早いけど紙装甲で攻撃にも参加できない全員が体力満タンの時はしょぼい通常攻撃か防御くらいしかやることのないヒーラーもう使いたくない
- 77二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:47:46
戦闘は殴らなきゃ終わらない以上防御方面の特化キャラは味方側が強くなるにつれて不要になっていくからな
火力面の特化キャラが席なくなることはソシャゲのインフレ以外では多分ないけど - 78二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:48:42
ゲームでキャラに欠点を作るのは欠点を補う技量を問うてるって事だからな
ビルドや戦略で補えない欠点は直らない欠点なのでストレスに感じるだけではある
極端な話、「そいつをパーティから抜く」がビルドとしての正解になる - 79二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:54:29
そいつをパーティから抜いても問題なくなるように他の奴を強化する=ヒーラー専業をパーティから抜く、になって当初の話に戻ってくる
- 80二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:55:51
キャラを抜く、使わないのはそういう運用テクだわな
使えないから使えるようにしろって改造案は
オンゲならともかくオフゲは使いこなせない宣言と同義 - 81二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:56:44
- 82二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:59:26
専業アタッカーなのに最終パーティから外したくなるヤンガスの悪口はやめるでげす!
- 83二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:59:45
アクションゲームだと最強と言われがちな火力特化の話にも通じるな
相手の攻撃は全部避ければいいから装備は火力に特化して瀕死時火力アップとかもフルに使うのが最強とか言ってるけど現実問題そこまでやり込まない奴の方が多いからほとんどのプレイヤーにとってはある程度の耐久を確保した方が強いという話 - 84二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:09:45
P5やってないんだけどスレ画ってそんな回復しかできないキャラなの?
古いRPGなら僧侶枠は戦士にこそ劣っても前に出れる程度の腕力と耐久力はある感じだし
最近のでSRPGのZOCシステムで守りつつ前衛を維持するような立ち位置以外で回復専業なんているの? - 85二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:12:59
回復役が居なくても勝てるくらいレベル上げる話と、回復役の出番がなくなるように頭使う話を混ぜられるとそれはそれでうーんってなるな
- 86二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:16:11
モルガナは面倒見た春が回復以外は何でもできる強キャラだってのも哀愁を誘うな
まぁ相性自体はいいんだが… - 87二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:21:39
- 88二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:26:10
- 89二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:27:22
RPGボス戦での回復自体がなあ回復量足りてたら絶対負けないし、それをどうにかしようとすると一撃死とか回復間に合わないダメージ連発とかヒーラーの行動止めるとか不快な方向になってくし
一人が一生回復連打してるだけではまず勝てないようなバランスにしつつ回復以外の役割持たせる方が健全だよね - 90二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:31:08
- 91二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:34:43
結局ペルソナは仲間3人で弱点つけない分を主人公が弱点属性出して回すようになるからあんまり属性が分かれてる優位性はないなあ
属性ごとの個性だけ見ても疾風は一番弱いし - 92二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:35:16
そうそう 回復が強くなると敵側も行き着く先は即死と行動不能になるのはもう歴史が証明してるよね
- 93二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:37:05
コンピュータRPGの元となる
各プレイヤーがキャラ1人ずつを受け持つTRPGでは
ヒーラーは回復以外にもある程度役割を持ってた
そうじゃないと〝暇になるプレイヤー〟が出るから
全キャラクターを1人のプレイヤーが動かすCRPGでは
状況によって暇になるキャラクターが出てきても問題無かったから
専業ヒーラーみたいな存在が生まれた
ゲームそのものが複雑化して各キャラクターが多様な役割を持ったり
いち戦闘で運用出来る以上の人数をベンチに入れてることが普通になったから
〝暇になる状況が生まれてるキャラはゲームデザインにマッチしてない〟
というような印象になってる - 94二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:41:34
タンク役も鉄壁すぎると居ないと回らない、
そいつ倒されるレベルの火力インフレは他のキャラじゃ耐えられないってバランス問題につながるから
ダメージコントロールの軍拡問題はレベルデザインの話になるから、
一定ライン越えるとプレイヤーの「こうあるべき論=お前ン中では論」になるんじゃねぇのって気もする
自分の中では速攻殲滅も回復耐久もデッキングしたプレイスタイルの話で、ソロオフゲー後者で手空きが出たって問題とまでは思わない - 95二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:44:42
実際 歴史が長くなってくると同時にタンクも持て余すゲームが増えてきたんじゃないかと思う
必須のバランスを避けた結果ただの中途半端な職になって最終的に硬いアタッカーとして再構成する感じ - 96二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:47:59
厳しくてもそいつしかメンバーがいないならどの道使うしかない
キャラがいっぱいいる中から何人選んでみたいな形だと
そりゃ必要十分に使いやすい奴からピックされるし
そうあるべきとしてデザインされてるよねとはなる - 97二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:05:33
- 98二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:07:48
ヒーラーに限らず戦闘中にやることが多いゲームで一つの要素に特化したキャラって相当性能尖ってないと厳しくなりがち
オクトパストラベラー2で基本職・底力・EXアビリティ全てほぼ攻撃魔法にだけ特化してるオズバルドだけ妙に弱いのが悲しかった
EXバトルの真邪神とか8人全員活躍させたかったのに他の7人がやることが多い…!ってなってる中で一人だけどう扱えばいいのかよく分かんなかったよ… - 99二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:10:47
プレイスタイル云々を言い出すと、弱いキャラも強戦術宝探しのゲーム性の一部だからな、はずれくじは必要
使えないやつを仕分けして捨てる選別作業もゲームの楽しさのひとつ
このスレは、専業ヒーラーは入り口としては使いやすいけど上級者には不要として切り捨てられる事が多いよねって話であって、誰からも必要とされてないって事ではないと思われる - 100二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:13:15
言葉足らずであればいいのだが、割と最適解以外はカスみたいな強い論調のがRPGスレにはおるのでな……
冗長であっても○○だから●●って書かないと曲解されて揚げ足とられてしまいがち - 101二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:16:35
たしかに「不正解を引いて後悔する」ってのも遊びのうちではあるよなぁ
まあYoutubeの動画とかも悪さしてるんだろうね
「これをしないと損!」「必ず後悔する!」みたいな煽動が多すぎ - 102二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:27:32
一つのゲームをひたすらやり込むのが今の時代にあってないからなあ
結果的に効率や正解を求めてしまう - 103二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:42:47
学習・上達の試行錯誤がゲームなのでね
ヒーラーがいらなくなるのは既に学習を終えた同士が到達する、学習過程でのあるあるネタと言えよう - 104二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:44:51
- 105二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:50:13
あんまり使わずにアイギスに頼りまくってたけど強いんだなゆかりっち……モナの反省点全部解消されてるみたいなもんじゃん
- 106二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:51:48
キャラゲーの属性や役割分担の割食った感じか
- 107二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:59:30
- 108二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:48:51
ダメージコントロールの観点からいうと
タンクかヒーラーどっちか居ないとキツイぐらいならともかく、どっちもいるようなレベルデザインだと
役割分担の前提のバランスになってるようなもんなんで、ヒーラーはまず回復が本分になってんじゃないか
そもそもタンクってロール自体がタダの前衛ってだけじゃなく、
率先してタゲやダメージ引き受けてヒーラーのリソースを軽減する立ち位置だし - 109二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:55:40