日本語できなくても日本で少年漫画家になれると思う?

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:35:07

    うちでホームステイしていたオーストラリア人の友人(現在18歳)が日本で漫画家になりたいそうでなれるか聞かれた
    ・平仮名カタカナと簡単な漢字は読み書きできるらしいが会話はほぼ無理
    ・絵はあまり上手くないらしい(漫画よりもアメコミに近い絵柄でコマ割りも漫画風ではないとのこと)
    ・エッセイとかではなく少年漫画できればジャンプで連載したい
    ・バクマンは読んだ
    「そもそも日本人ですらジャンプで連載なんて難しいし日本語できないなら更に難しいと思う」って無難に返しておいたけど俺は間違ってないよな?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:35:59

    間違ってないと思うよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:36:51

    日本語出来ないなら厳しい
    ちゃんと勉強してできるようになれば可能性はあるんじゃない

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:36:52

    間違ってない
    まず日本語の勉強と漫画の勉強からだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:37:22

    会話なんて1番重要だろ…

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:37:33

    バクマン読んだなら編集者と口論できるレベルの日本語が必要だって分かるんじゃね

    と思ったけど英語圏の人間ってナチュラルに外国人も英語話せて当たり前と思ってるから微妙か

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:37:57

    難しいと思うがガチで大成功する天才は些細な障害があっても成功する

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:38:05

    言語の壁なんてそれこそ今の時代翻訳ツールは溢れてるし絵に関しても個性と捉えれば良いんじゃないの?ストーリーが作れるなら最悪原作について絵が上手い人に描いて貰えばいいじゃん?

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:38:20

    ジャンプとか舐めてんのか
    素人日本人がMCUの監督やりたいとか言ってるのと大差ないやんけ

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:38:22

    絵はoneとか諌山先生の前例あるから大した問題じゃないと思うけどとにかく日本語だな

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:38:42

    台詞書けなかったら無理だろうな
    普通にその国の言葉で少年漫画描いて日本語翻訳版ならイケる

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:38:42

    別途翻訳&スポークスマン担当の日本人と組めばワンチャンだけど
    正直編集者も扱いに困るだろうしよほど突き抜けたものがなければ厳しい気がする

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:39:18

    >>8

    翻訳ツールの日本語なんか違和感あるしいちいち翻訳してて締切守れるのかね?

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:39:43

    台詞で魅せるってアドバンテージが消えるからよっぽど話が上手いとか絵が上手いじゃないと無理

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:40:09

    たとえばジャンプ+だと海外出身の作家が連載してたことはある
    「時間の支配者」とか「群青のマグメル」はアニメ化だってした

    ただ前者はめちゃくちゃ絵が上手くて、後者は噺づくりが上手かった

    どうも絵も慣れてなくて日本語も微妙となると……「今後に期待」かな

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:40:44

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:41:02

    漫画やアニメ見たくて日本語覚える外国人はそれなりにいると聞くし、その人が本気で漫画家になりたいなら努力するよう勧めたら

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:41:13

    >>8

    確かに、これからは些細な問題になりそう deeplとか充実してきているしね

    ポケモンみたいに英語訳の作品作ってから日本語訳の作品作るみたいなこともありそう

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:41:18

    絵が上手けりゃ翻訳の協力とかしてもらえるかもしれないがまず絵が上手くないなら話にもならねえ
    漫画の内容がいくら面白くてもそれで翻訳してもらえるかといえば絶対に無理だろうし
    まずは絵だろ

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:41:27

    別に日本語じゃなくて素直に英語で漫画を連載したら良くない?とは思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:41:30

    いきなりジャンプはハードル高すぎる
    もう少し目標を下げてステップアップしていこう

    とりあえずエロ漫画描いて第二の新藤エルになることからスタートだ

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:41:46

    >>13

    じゃあ専属で日本語と英語できる人雇えば良いんじゃない?強調したり濁した言語表現したいなら

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:41:51

    本人の頑張り次第だな…
    少なくとも今の状態じゃ無謀って奴だろ

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:42:35

    >>9

    いやージャンプは基本的に素人から自分で育成するぐらいの気概最近持ってるから、Mcuとは別だと思うよ

    そもそもmcuは映画産業だから別なもんだけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:42:37

    みんな返信ありがとう
    上でも出てるけど外国人とチャットしてても結構ナチュラルに英語は通じて当たり前と思ってる節があるからちゃんと伝える

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:42:45

    >>8

    それでもジャンプというか連載開始自体がキツすぎる……

    WEB漫画とかで始めてみては?

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:43:48

    >>25

    やっぱその子はWeb toonとかの方でもいいんじゃないかな…って思ってしまう

    ジャンプで絶対連載したい!とかなら話は別だけど

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:43:55

    最近はジャンプルーキーみたいなサイトもあるし…そういう所から始めてもいいかもね

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:44:16

    よく知らないけどオーストラリアにもアメコミみたいな漫画ってあるのかな
    日本語できないのに日本で漫画家って何がしたいんだろと思ってしまう
    日本人が一番金だすからとかアニメ化したいとかかな

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:44:59

    やれるとしたら作品多く載せられて良い悪いの反響もリアルタイムで見れるプラスかな?
    最近のジャンプは外国人対象の賞もやっていたと思うから取りあえず応募
    ジャンプにこだわらないならTwitter連載してみて経験積むのも良し

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:45:07

    とりあえずシナリオ送ってもらって翻訳してみてから考えたら?面白かったらワンチャンあるし

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:45:42

    >>29

    単純に日本が一番規制緩いんよ

    他所だと難癖付けられて潰されることが結構横行してる

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:45:51

    新しい価値観を運んでくれるなら楽しみではある
    日本の漫画って多様性すごいけどそれでも日本人って枠の中で思考に制限はかかると思うから

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:46:10

    とりあえず
    ・日本トップの雑誌で連載してる怪物(ワンピ、ヒロアカ、呪術、鬼滅あたりのメジャータイトル)
    ・日本で連載していた海外の作家(時間の支配者、群青のマグメルとか。あんまり知らん)
    ・日本トップ雑誌に掲載されたけど打ち切られたもの=最低でも君はこれを超えなきゃならんのやでライン(全3巻とかのやつ適当に)
    この3セットを読ませて「これくらいは描けないといかんぞ」と教えてやる必要がある

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:46:20

    >>29

    オーストラリア出身のコミックスライターとかアーティストもいるしそこはまぁ大丈夫だと思うよ

    そもそもファンアート書いてたらマーベルからスカウト来たなんて国籍問わず往々にしてあるし

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:46:27

    >>25

    集英社の編集は高学歴多いからコミュニケーションは取れるかもしれないけど肝心なのは読者だからね

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:46:46

    日本語は語感だったり、読みやすい語順だったりがあるから(いや外国語にもあるんやろけど)
    本当に上手に意訳できるような人を雇うとかでもしない限り中々読んでもらえないと思う

    でもそこを乗り越えることが出来たら、新しい道が開ける…かもしれない

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:47:36

    週刊なんて日本人ですら過酷でギリギリなのにそこに翻訳挟む余裕はないだろうね
    よっぽど筆が早ければ別だが

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:47:56

    日本で書くなら日本人向けなるわけだから
    学ぶか翻訳してもらうかのプロセスは必須やね

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:48:13

    ジャンプが好きだから軽いノリでとりあえずジャンプ作家になりたいって言ってるのかガチで目指してるのか気になる

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:48:30

    ドクターストーンの作画は外国の人だけど最低でも原作と編集、アシスタントとコミュニケーション取れないといけないからね

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:49:07

    ジャンプに限らないなら全然いける
    なんなら英語で話作ってもいい

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:49:35

    全体的にジャンプで連載したい!っていうのがネックすぎると思う
    普通に漫画の描き方教わりたい!とかならオーストラリアならソウスオーストラリア大学とか
    そうでなくとも現役のプロがネットで有料配信してるしなとなる

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:49:49

    信頼できる情報かは知らんけど本場じゃ今のアメコミよりMANGAの方が買う人多いって聞いたことあるしアメコミ作家よりも日本でマンガ書いた方がいいやって思う奴がいてもおかしくはないのか?

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:49:57

    ジャンプも近くの国からの持ち込みは結構あるって聞いたな
    ジャンプブランド自体がかなり有名になってきてるしそれ以外の地域はどうなんだろ

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:51:01

    オノマトペはどうするつもりなんだろう
    作風によってはあえて英語で表現するのもアリだとは思うが

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:51:27

    前にジャンプで海外から投稿された漫画を載せたことあるけど
    どれも絵は上手いし話も面白かった(台詞は多分翻訳家が翻訳したと思う)
    絵は上手くない・日本語できない・そもそも漫画を完成させたことがない(完成させたんなら1に見せられるだろうし)
    これで日本で漫画家になりたいはちょっと厳しい

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:51:37

    漫画買う人は増えてるけど同時にアメコミ買う人も増えてるから比率はぶっちゃけ変わってないよ

    でもまぁそういうことじゃなく所謂Mangaを描きたいんだろうけど

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:52:22

    説明なしでも共有してる文化とか空気とかも重要になるからな
    例えば日本舞台とかだと違和感多すぎて作品に入り込めないかも

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:52:28

    あまりにもなめすぎじゃない?
    郷に入っては郷に従うべきなのに英語がどこでも通じると思ってるとかジャンプどころか漫画家すら夢のまた夢やん

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:52:31

    まずpixivとかTwitterに自国の人向けに漫画載せてからが先じゃないか?

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:52:59

    >>47

    そもそもそれは普通にComicsジャンルでも厳しいと思うよ

    まぁ若いから今から作るのは全然アリだから絶望することでもなんでもないけど

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:54:31

    ないない尽くしで、できればジャンプとか選り好みしてる時点で漫画家っていう職業を舐めてんなとしか……

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:55:20

    みんな真剣に考えてくれて重ねてありがとう
    あと「ホームステイしていたオーストラリア人の友人(ホームステイに来ていた子とは別人)」なんであくまで話を聞いてるだけで会ったこともなくて作品見せてくれとか言える仲じゃないんだ
    説明下手でごめん

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:55:52

    ないない尽くしだから質問したんだと思う
    まぁそこは知らないんだからしゃーない

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:56:03

    二次創作でも絵が上手い!コマ割りちゃんとしている!って人をよく見かけるけど外国語表記や翻訳が不自然だとoh...見れないぜって思うから日本の漫画において言語の壁は大きい

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:56:28

    そもそも日本のクリエイターの賃金のこと知ってるのかね。まさか儲かるなんて思ってないといいが

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:57:03

    >>56

    分かる

    一人称、敬称、語尾が違うと読めない

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:57:10

    漫画家に限らずどんな仕事をする上でも現地の大半の人が使用する言語がわからないと厳しいからね。
    こればっかりは仕方がないと思う。

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:58:00

    漫画家ってないない尽くしでもそこで作品を見せれるくらいアグレッシブじゃないと無理そうな職業という偏見

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:58:36

    >>29

    オーストラリアは規制がかなり厳しいって聞いた事がある 日本のエロ漫画なんて許されない

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:59:17

    海外アプリの面白日本語訳みたいな口調で美少女が喋ってたらバズるかもしれない
    登場人物全員日本語が怪しいキャラにすれば成立するぞ

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:59:51

    そもそも漫画家の日本人ですら身を削っていっぱいっぱいが大半なのにそこに言語の壁があるのはやっぱり難しいよな…

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:01:27

    外国人特に白人黒人系ってステレオタイプな人種の特徴を強調したキャラ(アジア系なら細目に黄色い肌)が多いから漫画の作風に慣れた日本人にはあまり気分の良いものではないイメージある

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:03:26

    Web漫画がバズって書籍化なんてザラにあるし、そっちの可能性教えてあげたら?
    よっぽどじゃないと実績ないのにいきなりジャンプは難しいし

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:04:42

    >>61

    あれは個人が同人誌とかエロ作品を勝手に輸入して儲けようとしたから残当としか言いようがない

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:05:39

    とりあえず読み切り描かせて完成したの読ませてもらうのもアリ
    そもそも完成できないならその時点で無理だし、完成できたなら読んでみて面白いかどうかだわ

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:06:50

    youは何しにニッポンへで南米のどこかの人がアポもなしでスペイン語で書かれた自分の小説(翻訳なし)を出版社に飛び込みで持って読んでくれってしてたことあるけど日本人ナメられてるなと思ったし日本人は外国の物をありがたがるからハードル低いと思われてるなら結構な屈辱

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:07:52

    言語以前に絵柄もアメコミよりコマ割りも漫画風じゃないならジャンプどころか日本でやるメリットなくない?

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:11:02

    日本語できなくても漫画家になれるか?アジア人じゃなくても漫画家になれるか?って質問はあっちのサイトだと結構あるからな
    大抵フルボッコにされて可哀そうな感じになってるけど

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:11:57

    原作者を付ければいいんじゃない

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:13:45

    >>22

    そこまでして売れなかった場合のリスクがヤバイ

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:16:38

    海外の漫画のノリって日本と違うんかね
    他にアメコミくらいしか知らないからそもそもどんな漫画あるかわからんのよな

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:18:30

    >>70

    前者は分かるけど後者は意味分からんな

    そんな大雑把な括りと認識の奴が日本で漫画家として受け入れられるわけない

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:21:14

    日本語しかできない日本人がアメリカでアメコミをかけるかってやつ

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:21:25

    ジャンプ連載じゃないけど、海外の方でエッセイ漫画を描かれている方もいるし
    ジャンプだったら作画担当だけど、海外の先生もいらっしゃるから、日本で漫画を描くに辺りどんなことをしていたのか参考にしてみるとか?

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:22:18

    偏見だけどポリコーレとかキャラの人種論争とか持ってきそうで嫌だな

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:24:42

    本人の向上力次第じゃない
    壁にぶち当たってもめげずに言語も漫画力もそこを伸ばせる人なら応援すればいい

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:24:55

    >>69

    日本の漫画家ってだけで箔がつくから日本に拘るのは分かる

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:26:26

    これはゲームの例えになるけど、今時インディーズゲームとか海外の作品がニンテンドースイッチに移植されて公式日本語訳で配信とかあるしなぁ

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:29:18

    >>80

    ゲームと週刊連載は違うでしょ

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:29:55

    とりあえず日本が舞台は止めた方がいいな
    絶対日本以外の要素が入っててイラッとする

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:30:47

    ひらがな、カタカナ読めるなら、ちゃんとしたルビ付きの本(児童書)とかで日本語を勉強することはできるだろうけど、音は分かっても意味が分からない場合は、辞書で調べないといけないから大変ではあるか

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:31:30

    韓,国の漫画とかよく韓,国設定で連載してるのに日本語訳になると日本設定になったりしてるな
    あれはよくないと思う

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:31:45

    人口なら英語圏の方が圧倒的に多いんだからそっち狙った方が良いと思うけどそういうもんじゃないんだろうな

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:33:11

    日本人描いた作品でも感覚ズレてると余裕で叩かれるからなぁ
    作中で未来の作品パクって描いてたタイパラとかネットの扱いひどかったし

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:33:28

    >>84

    どこかで、そのままだと荒れるからみたいだよ。みたいな書き込みは見たことある

    でも海外の作品を翻訳するときは、分かりやすいように自国の物に例えることはたるんだっけ?

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:34:16

    そもそも漫画家って普通の日本人以上の言語センスがないと難しいだろ
    小説と違ってナレーションも少ないし絵とのバランスで吹き出しも限られるしでパンピー日本人以下の外国人だと厳しすぎる

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:34:58

    まずは普通に英語で描いてみろよとしか言えないが…
    面白かったら勝手に翻訳してくれるわ

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:37:22

    改めて考えるとアシが付くとはいえストーリーも絵もコマ割りも考えてそれを一週間でこなす漫画家って頭おかしすぎる
    仕事への責任感が強いと言われる日本人ですら壊れていくのに外国人がこなせるのか

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:39:11

    ドラゴンボールみたくバトル描写が圧倒的なら…あれも絵柄はどっちかというとアメコミのテイスト入ってるし…

  • 92二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:39:21

    ドクストの人、奥さんが日本人じゃなかったっけ?
    「ジャンプで連載したいからどうすればいいか」みたいなことを同業者に聞いたり二人で頑張ったとかそんな話聞いた気がする

    作画だけとかでもサポートする人いてスムーズにいってるとこもあんだし日本語からっきしは難しそうだな

  • 93二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:40:17

    なんで日本のジャンプで連載したいのかって言えばジャパニーズ漫画スタイルでやりたいのか
    日本の漫画書式は海外じゃ掲載雑誌がなさそうだしな

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:40:33

    >>90

    それに関してはジャンプにはすでにBoichi先生という怪物がいるし

    掲載誌は青年誌だけどリエゾンという発達障がいの女医さんが主人公の漫画も韓、国の漫画家さんが描いている

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 19:50:25

    >>8

    プロにならずに漫画描くだけならそれでいいけど売れる漫画はやっぱり言語センスも違うよ

    単純にセリフ回しで読みやすさが全然変わるから意味を伝えたいだけの翻訳ツールの一番苦手な部分だと思う

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:00:23

    海外の人って割とアメコミみたいな分業スタイルだと思ってることが多いから認識の差がある気がする
    アシスタントがいてもプロットもネームも作画もカラーも行う前提で週刊連載+単行本作業+αがあるって知って辞める人を見たことある
    あと単純にギャランティーの低さでやめたり

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:02:19

    >>96

    原作と作画で別れてるのは結構あるが仕事量めっちゃ多いもんな

  • 98二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:07:42

    >>84

    日本舞台なのに何か主人公周りおかしくない?

    ってなったら向こうでは問題無い行為がそのまんまだったりしたのが原因だったな。

  • 99二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:10:45

    逆に日本が舞台の漫画を韓 国の漫画サイトで配信するときは韓 国が舞台の設定に変わることもあるらしいから向こうの出版社でそういうルールがあるのかもしれない

  • 100二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:14:50

    とりあえず話は漫画描いて完成させてからじゃね

  • 101二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:40:48

    日本で漫画家になりたいなら出来ないことはないと思うし日本で売れたい、も可能性はなくはない
    ジャンプで連載したいは難しいと思う

  • 102二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:54:08

    でも外国人は外国人ってだけで話題性あるぜ

  • 103二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:59:10

    ワナビーって日本も海外も変わんないんだな

  • 104二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:14:23

    >>84

    それは配信会社が韓.国の会社だからだと思う

    韓.国では日本の漫画やアニメを持ち込むとき全部韓.国舞台にするのが昔から当たり前で、ドラえもんもちびまる子ちゃんも韓.国舞台で韓.国人にしてあるしキャプテン翼も韓.国の国旗つけてたはず

    それが常識だから、逆に日本に持ち込むときも日本舞台に変更するのが当然って感覚なんじゃないかな

  • 105二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:23:45

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています