- 1二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:20:48
- 2二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:21:38
鎌倉武士よりよほど野蛮な時代
というか時代遡るほど野蛮になる - 3二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:24:20
遷都しなくなったというか朝廷にもう遷都するだけの力がなかったというか
一応朝廷を牛耳ってるときの平家は勢力の要である自分ちの港の傍に遷都しようとしたしな - 4二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:29:31
実態はさておきドラマとか漫画とかで色とりどりの十二単とか寝殿造とか見ると心がウキウキする
やっぱ絵面がダントツ華やかだと思うんですよ - 5二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:30:43
スレ画すきなんや
- 6二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:32:30
平安の転換期はやっぱり桓武天皇かな?朝廷に軍事力がない状態が続くようになったし
- 7二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:36:03
400年もあるからどの年代で語るかで色々と変わってくるなあ
- 8二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:39:25
- 9二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:45:45
平安京は立地が優れていたんだと思うよ
奈良が都の頃は外港として難波京も整備されるんだが、平安京ができると難波京を解体し都周辺に港の機能を集約してしまうから - 10二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 22:49:03
- 11二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:09:04
陽成天皇と宇多天皇の関係性好き。
陽成は宇多のことを「あいつ、俺の臣下だったじゃん」みたいな嫌味言ったりするし、
宇多は宇多で陽成が強引に内裏に入ってこようとしたときには「たとえ上皇であろうとも許可がないと内裏に入るの禁止!ってしてるのとか。(まぁこれは昌泰の変で宇多にブーメランになるのが一層面白いんだけど)
元主従のわりにはまぁまぁ仲悪くて好き。 - 12二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:15:44
蘇我(石川)・物部(石上)・大伴・紀・巨勢などの古代豪族の多くが上級貴族から没落していった時代でもある
- 13二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:21:42
今の洋式の競馬とは全く別のものだが奈良〜平安時代半ばくらいまでの天皇競馬好きすぎて笑うんだよね
そもそも奈良〜9世紀後半あたりまで天皇が見学するってのが前提でなんなら天皇が出席できないからと取りやめになった例もあるらしいし同じく9世紀の後半だったかな?には後院(天皇の私邸)で開催したものもあるらしいんだ
なお十世紀に入ると有力家族も自宅で競馬を開催し始める模様 - 14二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:25:14
そういえば陰陽師0の映画、
なんとなく安倍晴明と源博雅のバディもので続編作れそうな終わり方してたけど、どうなんだろう……
思ってたんとなんか違う感(もっと飛んでも妖術が飛び出るゴリゴリのアクション映画かと思ってた)はあったけど割と面白かったので続編見たいなぁって思ってる。 - 15二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:28:15
平安末期のクソ汚い京都とか世紀末感漂ってていいね
羅城門の時代だ - 16二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:35:07
- 17二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:42:18
まぁ「殴り合う貴族たち」とかいう本が出てるぐらいにはバイオレンスな時代だったからな……
- 18二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:44:29
元主従のわりにはっていうか、むしろ陽成天皇がことさら「お前なんか臣下のくせによ」って態度を露骨に出すし、そりゃいい気はしないよね……
- 19二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:44:44
- 20二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:49:01
前にも書いたけど、清少納言のお父さん、清原元輔のエピソード好き
賀茂祭に馬に乗って参加中、落馬。みんなが心配する中すぐに起き上がるが、冠がずり落ちてしかもハゲ頭が丸見えに(この時代冠は人前で脱がないことが当然だったから、ズボンが落ちてパンツどころか尻まで丸見えになったぐらいの感覚)
思わずゲラゲラ笑う公達たちに、元輔は真面目な顔のまま歩み寄り、「貴方がたはみんな私を馬鹿だと思って笑っているようだが、賢い人たちだってこのくらいの失敗はみんなしていますよ。そんな私を笑っている貴方がたこそ馬鹿ですよ」と言うので、その真面目な言い方と見た目のギャップでみんなさらに爆笑
あとになって従者に「なんでさっさと冠をかぶらなかったんですか」と聞かれて、元輔は「ああやって言っておかないと、もしまた私みたいに冠が落ちた人がいたら、私みたいに馬鹿にされてしまうじゃないか。ちゃんと道理は教えてやらんとな」としれっと答えたそうな
なんか清少納言の父親だなって感じのエピソード。おおらかさとユーモア、あとは自己肯定感の高さも感じる - 21二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:51:48
- 22二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 23:59:01
朱雀天皇と村上天皇の母親の中宮の藤原穏子、18歳で産んだ皇太子産んでから15年以上経って34歳で出産してるの当時にしてはすごい気がするが、皇太子と皇太孫が亡くなった後に38歳と41歳で朱雀天皇と村上天皇をそれぞれ出産してるのマジですごいわ
兄弟の忠平あたりにせっつかれたにしても普通に今でも高齢出産で皇子2人産んでるのがさ - 23二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 00:06:21
派手な戦国時代にばかり目がいくせいで、歴史好きの間でも最悪の場合、羅生門なものイメージしか無い不遇の時代
400年あるから、羅生門な時期もあれば、庶民もある程度きらびやかに生きられる時期もあるのよね
大規模、長期的な内乱が無い400年だけに地味に江戸時代より凄いんだよね。人間性は江戸時代より絶対バイオレンスだし、あくまで比較すると大規模、長期的な内乱が無いってだけで - 24二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 00:19:23
藤原義孝さんの「君がため 惜しからざりし 命さえ 長くもがなと 思ひけるかな」がもともと好きだったけど、この本人もキャラがめちゃくちゃ濃かった
・「もうこんな人は二度と現れまい」(大鏡)と言われるほどのイケメン
・仏教の信仰が厚く肉を食べようとしなかった。宴会でフナの身をフナの卵で和えた膾(なます)が出されると、「母の肉に子を和えた料理を食べさせるなんて……」と、涙ながらに言って立ち去った
・また別の宴で他の貴族が皆「あのイケメンはどんな服で来るんだろ…」ってワクワクしながら待ってるところに、薄黄色の着物と水晶の数珠を腕に巻いただけのシンプルな服装で現れて、でもそれが却ってイケメンを際立たせてるもんだから、派手な着物を着てきた貴族はみんな恥をかいたとか - 25二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 00:48:27
源平の落ち武者を真面目に信じてらっしゃる?
- 26二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 00:55:56
東日本のネームドが源平からだからそう思い込むんだろうか
- 27二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 01:21:09
次代の支配階層となる武士だけど、平安時代にどういう起源で武士が生まれていったのかは諸説あるらしいね
- 28二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 02:19:51
地方の有力者が都から来た皇族や藤原氏の子孫に娘を娶らせて大きくなっていったのが武士団だとか