- 1二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:44:41
- 2二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:48:29
・アレンジしやすい素材(動画・画像・構文)
・誰も傷つけないネタ
この二点が揃うと定着しやすい印象 - 3二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:52:44
- 4二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:55:03
- 5二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:56:25
- 6二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:57:28
昔は言葉や語録だったが
今は編集が楽になって画像、最近は動画が増えてるよね - 7二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:58:00
- 8二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:58:51
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:00:25
- 10二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:00:49
スレ主として連絡しておきます
10年以上存在している某ミームのことを思い浮かべる人も多いと思いますが、規約違反にあたるため明言はナシでよろしくお願いします - 11二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:03:03
んじゃあレスリングが定着したけど衰退したのは企業が使い始めたり
露で若者向けの情報戦略で使われてるとかになったり、元ネタの人たちがそれでチャリティー活動を始めたりしたから
使いづらくなったってことか - 12二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:03:24
猫は猫動画で収益上げられるから>>3の純粋なエンターテイメントに昇華出来ないって部分が痛い
既にミームじゃなくジャンルとして確立してしまってる
- 13二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:04:54
カカポのアニメーションGIFなんか意味不明なんだけど貼っとけば無駄に目立つしサイズも小さいしで使い勝手は抜群だったな
- 14二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:06:12
ここ5年以内くらいで発生して定着したミームってあるかね?
「定着したネットミーム」ってだいたい10年以上は前から語り継がれてる奴ばっかな気がする
なので「最近はネタを供給できる人材が増えて一つのネタに固執する必要が無くなったので定着しづらい説」を提唱します
逆に言うと定着するネットミームの条件は「ネタの供給が少なかった頃、長年しゃぶりつくされ語り継がれた名残」であること - 15二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:08:56
宇宙猫は定着して長いけど分かりやすい・真似しやすい・インパクトあるの要素が揃ってて好き
- 16二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:10:15
その流れで行くと現場猫は割と最近の猫ミームだな
- 17二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:23:19
古典寄りだがブロリー関連はどうだろう
ブロリスト自体は数を減らしつつあるけど
公式の悪ノリも手伝って廃れず定着している気がする - 18二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:34:34
- 19二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:38:56
ダンスとか音楽まで含めると使い勝手が悪すぎる
- 20二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:40:39
ここでしか流行ってないミーム来たな
- 21二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:41:56
大抵は10年くらいが賞味期限よ
中学入学-大学卒業くらいの期間
学生の流行りは同じ属性で固まりやすい分広がるからな
そこから5年も経つと世代交代で消えていく
例外は新しい概念開いた系くらい - 22二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 21:49:57
現場猫は公式が存在する割にちゃんとミームとしても使われてるな