なんか機械から穴空いてる紙がビャーって出てくる奴あるじゃん?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:44:49

    あれよく分からないんだけどドラマとかで博士っぽい人が使ってるのをよく見る辺り理系だと普通に使うようなもんなの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:48:07

    >>1

    USBメモリとかが無かった時代の記録媒体です

    当然そんな骨董品なんて好き好んで使わないですね(小並感)

    パンチカード - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 3二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:48:43

    AKIRAとかに出てくるデータを印字した紙のことか?
    あんなの大昔のやつだから今使ってるわけがない

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:49:19

    紙巻オルゴール用だよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:49:59

    あれを読める=バイナリコードを読めるってことだから変態の域だぞ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:53:51

    ちなみに穴開ける人はパンチャーと呼ばれる
    ほんの数年前まで使ってる企業や自治体があって障がい者枠として重宝されてた
    今は手書き文章をパソコンに打ち込む人らもパンチャーと呼ぶけどコレもスキャナーの精度が上がって仕事が減ってる

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:18:02

    >>5

    実行も修正も今ほど簡単じゃないからその変態がそこそこ居たと聞く

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:44:43

    昔のSF読むと恒星間宇宙船がバンバン飛ぶ中パンチカード使ってて時代を感じる

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:49:23

    こう言う奴だろ

    Bella Ciao, orgue de barbarie,


  • 10二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:50:52

    ブロリーの映画でタコ科学者が使ってるやつだろ?

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:57:33

    今70歳代の大先輩がパンチカード普通に解読出来て笑った。
    なんか昔会社の経理で長らく使ってたらしい

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:00:25

    うちのかーちゃん今だにこれじゃないのはワープロと言い張るのだけれど

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:01:56

    昔は紙デバッグとかいう設計書ではなく目でパンチカード読み込んで脳内シムで動かす作業があったらしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています