- 1二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:46:03
- 2二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:55:08
重税とか価格の釣り上げとか労働者の酷使とかかな?
オーブ探しにも金や人手を使っただろうけれど
住民には個人的な宝集めにしか見えなかっただろう - 3二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 11:58:04
発展する事に夢中で現場の意見を蔑ろにしたとかじゃない
劇場で1人5万Gとか類を見ないレベルのぼったくりしてたし - 4二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:53:55
女商人でやると始まりから終わりまで色んな妄想できて良い
- 5二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:00:08
ゲーム本編で「○○は我々を働かせすぎる」って愚痴ってる住民いなかったっけ。
革命後に「今思えば○○さまのいた頃のほうが良かった」って言う人もいたけど。 - 6二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:22:16
儲けに走りすぎてブラック企業に似た感じになってたんじゃね
- 7二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:24:48
コンテンツの一生コピペに通ずるものがあるなーって
- 8二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:27:11
1人で劇場建設するくらいのメチャクチャ働き者の商人が
自分を基準に労働者達の仕事量を決めたら働かせすぎだと暴動が起きた
商人はその後なにがアカンかったのか檻の中で理解するのに割と時間を要した
だって自分なら全然余裕な仕事量だったから