- 1二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:04:13
- 2二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:49:24
感動の再会だった...
結局頼朝は一人か...ってなってたところにあのクッソ無邪気な義経は効く... - 3二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:50:27
もう1人の弟は僧なので
仏>頼朝だと思われるしね(それが当然だしそうでなければならないのだけど)
- 4二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:50:57
富士川の戦いの水鳥の下りは有名だけど、まさかあんな顛末にするとは…
- 5二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:52:38
今週も上総介殿がいい上総介殿だった
- 6二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:53:16
義経との再会は本当に嬉しかったんだろうなと思う一方、当然結末は知っているので複雑な気持ちになる
- 7二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:53:34
坂東武者にとって大事なものは所領と一族
その言葉に納得してしまったからこそ、孤独だと思ったし、血縁の義経の存在が響いたんだろうな - 8二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:54:54
義村がカッコ良すぎた
あれで史実だとかなり若いらしいな... - 9二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:55:48
義経かわいすぎるw
兄上~(ドスドスドス) - 10二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:57:15
今一番ハマってるわ
おもろすぎる - 11二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:59:20
- 12二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:00:31
八重殿は厚かましい姫様だな
- 13二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:01:13
八重どのマジで厚かましてくてワロタ
ええんかそれで - 14二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:02:28
頼朝が今後義経がするだろう勝手で激怒する人間なのは描写されてるからね…
- 15二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:02:36
感動的なシーンなんだけど
アレな弟とナニな兄だからなぁ…
いや感動するんだけど - 16二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:03:26
- 17二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:03:28
- 18二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:06:46
この義経もそうしないうちに退場しちゃうんだよな
もったいない - 19二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:08:28
義経可愛いな…
この面会からのあれこれは想像するだけでお辛い - 20二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:09:55
- 21二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:11:16
- 22二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:11:17
何考えてるかわからなくてマジ怖い
- 23二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:12:03
この義経だとチンギスハーンになりそう
- 24歴史クラスタ名乗っていいのかな22/03/06(日) 21:12:05
- 25二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:13:15
てか國村隼来週で退場か悲しい
- 26二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:13:53
キャラ立てが上手すぎる
歴史ちんぷんかんぷんなのに登場人物と関係性がわかりやすい - 27二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:14:01
- 28二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:14:18
いや〜感動の兄弟再会シーンでしたね(棒)
- 29二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:14:33
大泉洋がコロナに罹ったけど大河ドラマの撮影には問題が無いって言ってたやつ。
もう頼朝死んでるんだろうな - 30二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:15:02
江間次郎さんが最後まで気の毒すぎて
- 31二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:15:41
義経と梶原景時むっちゃ仲が悪かったみたいだし、ドラマでもギスギスするんだろうな…
- 32二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:16:23
- 33二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:16:32
爺様の思い出なんぞろくにないであろう頼朝には酷だよな
- 34二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:17:54
軍功あげたい和田殿が愛おしいんじゃ
つけ毛に時間かかるから他のキャストより入りが一時間早いのもいい - 35二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:18:40
今までで一番心のこもった「よぉ来てくれた」だった
- 36二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:18:59
- 37二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:19:28
- 38二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:19:32
- 39二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:19:51
自分に好意を持ってくれてる側の義時も政子も頼朝を一番に置いてはくれない、ってシーンでもあるんだろうな
- 40二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:20:29
B作と時政パパの友情も良かったな
- 41二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:21:39
いや残ってる資料が水鳥にビビって逃げた、だから
- 42二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:22:47
官位貰って大喜びで頼朝に知らせて怒られる義経…
- 43二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:25:04
裏テーマが家族の絆だろうな今回
時政が帰宅した時妻娘が揃って出迎えてくれてるのも印象的 - 44二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:28:31
- 45二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:29:21
伊東の件でも追撃でも坂東武者にとっては
所領・一族
越えられない壁
頼朝
それを散々理解させられたところに遠く奥州から弟が自分の為に駆けつけてくれた訳だからな…そら喜ぶ - 46二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:31:04
- 47二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:32:29
おじいちゃん来週死んじゃうのかな?
微妙に変えてきたりするだろうか - 48二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:45:25
最近比企一族の姿を見てない
いま何してるんだ - 49二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:49:52
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:53:12
アニメの平家物語の富士川の戦いで維盛兄上がめちゃくちゃ可哀想なくらいメンタルボロボロになったってのに、こっちじゃおっさんのじゃれあいによる敗走て…
- 51二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:06:42
ムカつくところも勿論あるけど頼朝やっぱり好きだわ 爺様との思い出話聞く場面、時政を叱責&言い過ぎたって反省する場面、黙り込む義時に諦めのような感情見せる場面、義経と泣いて抱き合う場面、表情とか声色とかに人知れぬ孤独や疎外感滲ませてて独特の魅力感じる
- 52二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:13:58
武蔵坊とこの義経の出会いのエピソードも見たい
- 53二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:15:57
政子と義時パート好きだわ
姉弟萌えがある - 54二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:18:34
元祖木更津のヤンキー感あったな
- 55二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:23:30
義経のお供の中で一人だけ僧形だから妙に目立っててすごく気になる
- 56二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:27:17
- 57二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:42:29
時政「儂また何かやっちゃいました?」
- 58二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:52:56
川辺でオッサン二人がじゃれ合い出した時に「おいまさか…」ってなった
まさかだった - 59二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 00:14:56
やっぱり頼朝は感情移入しやすくて泣けた
義経とのシーン泣ける - 60二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 00:18:53
今週見ていずれ来るであろう頼朝ロスが怖い
- 61二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 04:39:53
現地勢力の橘遠茂の軍と合流できたら数も兵糧もなんとかなったけど
合流する前に橘を武田が各個撃破した
数も負けているし兵糧もないしで撤退するところに武田軍がさらに追い撃ちをかけた
よって兵士は逃散こそしたものの大した戦いは無かったから死者とかは出ていない
上杉謙信が織田の柴田勝家に勝ったという手取川の戦いと似たような経過の戦
あれも勝家が撤退するところを上杉が夜襲かけて小競り合いがあった程度で、大規模戦闘があったような形跡
=死者や感服状などが見られないにも関わらず、後世の上杉文書のみで合戦で上杉謙信が勝ったと喧伝された
富士川の戦いも同様に実際には平家に被害は殆どでておらず、平家勢力の劣勢は木曽義仲が破竹の進撃をし始めるところから始まる
- 62二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 04:44:38
三谷のざっくり鎌倉時代解説で頼家に関しては「ダメな将軍に対してこりゃいかんと合議制を始めた」と言ってるので
頼家に関しては旧来通り無能に書かれるのは確定的。実朝に関してはわからん
義経を問題児に描くぐらいだから実朝はちゃんと有能にかかれるかもしれない。義村も不穏だし
- 63二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 11:15:54
義経は自分と顔が似ているから兄の頼朝を認識できた的な話をどこかで見たような見なかったような…
- 64二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 11:22:06
頼朝が亡くなった後、義時と政子は姉弟で鎌倉幕府中枢で暗躍していたっぽいし、そこから逆算して姉弟仲がいいって描き方になっているのだろう