- 1二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 22:46:39
- 2二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 23:16:33
個人的にはSONYのMDR-EX650APを長く使っててお気に入り
着け心地とずっと聞いてるとなんとなく音が馴染む感がいい
値段も手ごろだし
final使ってるならそれの上位機種の方がいいかもだけど違った傾向のってことなので - 3二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 23:20:22
- 4二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 23:58:17
今のイヤホン界は中国の天下やね特に有線
- 5二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:01:58
1.5諭吉くらいならshure、ゼンハ、fiio、水月雨、qdc、Acoustuneにshanlingあたりでも行けるな
だいたいなんでもあるといっていい
無難に行くならやはり王道を行くshureかね fiioも悪くないが
個人的にはボーカル系に強い水月雨あたりおすすめしたいとこだけどKATO値上げしちゃったし予算内だと梅かぁ…
まー悪くは無いんだけど… - 6二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:34:20
有線がいいの?無線がいいの?
finalとちょっと路線を変えて、より音楽を楽しく聴くのに向いてる最近のイヤホンとしては
・DUNU KIMA2
・TANGZU XUAN NV
・QoA Mimosa (下に行くほど安い)
いきなり別傾向の音のイヤホンを1.5万出して買うのが怖いならE3000と定価がほぼ変わらないRose TechnicsのAURA EVOおすすめ
音楽を楽しく聴かせてくれるイヤホンの特徴がよくわかるよ - 7二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 01:29:22
ありがとうございます
有線が良いですね、後出し情報ですいません
水月雨の梅はタイプC接続なんですね、ボーカルが良いのは良さそうですね、近い値段のにモノごっつい筐体のがありますけどこっちは再生機器のパワーが必要みたいですね
TANGZUのは低音が強そうでサントラとか後ろでオケ鳴ってるタイプのに合いそうですね
ところでDUNU KIMA2の2万弱でエントリークラスとか理由のわからんことが書いてあるのですが - 8二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 01:46:02
- 9二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 01:55:03
- 10二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 01:55:23
- 11二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 01:56:12
- 12二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 01:58:05
- 13二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 02:01:37
個人的には単純に掛けた金で音がよくなるのもせいぜい10万くらいまでな気はする
そこから上はなんでこの音でこんな値段すんの?みたいなのも結構あるし…
イヤホンは筐体が小さいからそもそもの拡張の余地が小さいんだよな…
ヘッドホンはまだデカいからわかりやすいんだが…もちろんもっとデカいスピーカーはもっとわかりやすい
そしてもっとクソ高い 100万のミドルクラスとかちょっと何言ってるかわかんないですね
- 14二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:15:07
これ系の音楽ならコードアンドメジャーのこのイヤホンとかおすすめ
Major9’13 クラシックイヤホン – Chord&Major SELECTshop.chord-m.com中古に忌避感ないなら綺麗な状態の中古とかでもいいと思う
- 15二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:24:38