東日本大震災の思い出

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 23:58:24

    院生の先輩と一緒に研究室にいたんたが信じられないくらい揺れて、揺れが止んだ瞬間先輩は外に出てチャリに乗ってどこかに行ってしまった
    先生たちと被害確認でもしに行ったのかと思い、残された俺らは揺れで散らかった研究室を片付けてた
    20分くらいして缶ビールのケースを3つほど持った先輩が帰ってきた
    なぜビール?と聞くと、この規模の地震だと間違いなく物流が止まる上に物資の争奪戦が始まるから命の水を確保したとのこと
    みんなドン引きしてたが、俺は感心してしまった…

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 23:59:56

    酒は水分補給には使えないが…?

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:00:18

    あの頃はまだ妙にでけえ地震くらいのイメージしかなかったよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:00:45

    >>2

    多分だけど水分補給のためじゃなくて飲酒のためだろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:00:59

    >>2

    なのでドン引きしている

    心の水よ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:01:24

    >>2

    あにまん民ってほんま言葉知らんのな

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:01:27

    >>2

    酒飲みにとっては酒というだけでそうする価値があるんだ道理で考えるべきじゃない

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:04:10

    実際、カップ麺やらパンやらがコンビニやスーパーから消えてビビったな

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:04:39

    >>8

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:05:44

    マジでスーパースッカラカンだったからな
    スーパーで済んでるからマシなんだが

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:06:32

    高校の卒業式の日だったのでずっと覚えてる
    夕方クラスのみんなで集まってご飯食べに行こう!
    って話してたら一旦荷物置きに家に戻ったところで揺れて、その後のことは色々無しになったな
    「化学工場の爆発で雨に有害物質が混ざる」みたいなフェイクニュースのチェーンメールは色々流れてくるし

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:06:41

    >>1の先輩は何かの説話やイソップ童話にいそうだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:07:56

    ビールは院生1人で飲みきったんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:11:43

    岩手の内陸にいたから津波の被害はなかったけど、町中の電気止まって夜はガチで真っ暗だった
    当時は言えなかったけど、明かりがひとつもない中
    で見上げた星空は本当に綺麗だったなあ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:14:29

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:15:46

    なんだっけ
    計画停電?みたいなやつ
    神奈川住みだったけどあの非日常感は凄かった

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:19:58

    転職活動中で面接行った帰りに地震にあった
    初めて来た土地で電車止まってどう帰ればいいか分からなかったし家族と連絡取れないしで不安でいっぱいだったな

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:22:13

    毎日津波映像見て酒飲んでたわ
    研究室の先輩がここ俺の実家ってゲラゲラ笑ってた

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 01:35:26

    計画停電に茨城入ったのマジでムカついた記憶あるわ
    被災してんだよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 02:28:34

    計画停電がちょうど夕飯の時間帯だったから暗い中ランタンつけてレトルトカレー食べてた
    病院がある影響で対象地区にならなかった道一本挟んだ隣町の電気が眩しくて「こんな明るかったっけ」と思ったのをよく覚えてる

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 02:36:35

    四国民
    当時中学生で卒業式練習が終わって帰ったら家族皆がテレビに釘付けで「あんた、大変なことになってるよ」って

    いつもと違う雰囲気でテレビ見てる家族にあの時はビビってた

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 02:36:56

    酒大好きな人の酒無くてイライラするみたいなのが他人に向けられる前にちゃんと確保しておいてそうならないようにするって考えたら大分合理的

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 02:38:09

    まあ嗜好品はこういう明日もわからない時にこそ心の支えになるもんだからな
    最悪物々交換でかなりのレートで取引できるだろうし

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 02:58:14

    断水してた時期、歯磨きや体拭くのに使えるようにペットボトルのお茶か水買ってきてくれって頼まれた父親がファンタ二箱買ってきて母親にマジギレされたのを思い出した

    父親は甘いもの嫌いだから自分の好きなもの買ってきたとかでもないし、むしろ家族の3/4甘いもの嫌いか炭酸嫌いだから嗜好品としてもイマイチで弟しか喜ばなかった

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 08:28:59

    >>2

    昔の中東・近代欧州では水代わりだったからセーフ

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 08:30:50

    CMはACジャパンばっかり
    なお、「エーシー♪」が怖いって苦情が殺到して無音になった模様
    当時の俺は「エーシー♪」の部分が耳塞ぐほど嫌いだったんでそこだけは震災に感謝している
    いや、感謝しているは不謹慎か
    CMほぼ一社提供って異常事態だよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 08:56:46

    >>1

    院生らしい頭の良さ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:01:01

    大阪だったし車運転してたから感じなかったけど、目的地ついてからネット見てゾッとしたの覚えてる

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:11:32

    ボロアパートの和室で昼寝してたら地震で天井と壁が真っ二つに割れた
    しばらくして引っ越したがその後アパートは建て替えが決まりすっかり綺麗になってたわ
    あのまま住んでたら少しはいい暮らしできたのかな

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:12:57

    停電したら常温でビールかあ
    それなら日本酒とか焼酎の方がよくない?

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:14:33

    全く知らずに学校から帰ってきたらテレビが大騒ぎしててビビった思い出

    今考えると被災地に親族がいる子もいるかも知れないのに全く生徒に知らせないのは駄目な気がする

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:16:25

    トンボ鉛筆の佐藤が被災者への対応でバカやって炎上したおかげで、幸か不幸か圧迫面接をやる企業が減ったとか

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:17:31

    停電から復旧したことを外の信号の灯火で気付いたくらいしかエピソードらしいエピソードがない
    めっちゃ揺れたけど津波とかの範囲外だったし

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:18:59

    俺が上京してた時に発生して、父方の父親世代の親戚全滅し
    実家が流される動画が残ってて、父親は翌朝に自宅から1キロ先の市場付近で見つかった
    まだ水が引き切っていない中、必死に捜索して見つけてくれた母方の伯父伯母には今でも頭が上がらんし
    当日入院してて無事だった母をそのまま引き取ってくれた伯父は
    内心第二の親父だと思ってる
    その時の伯父の話で、変な電柱があると見上げたら電柱に上半身が乗っかってたとか
    金網に手首が残ってて、必死に掴んだけどちぎれたんだろうとかいう話が記憶に残ってる

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:20:48

    休みになったこの期間でとある科学の超電磁砲一気見した記憶あるわ

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:23:29

    夕方の6時くらいに給水車来るって放送あって、水貰いに近所の小学校行ったらすごい数の人いてビックリした記憶が
    地方で普段車移動だから「こんなに人住んでたんだなあ」って
    結局、途中で給水車の水切れて水は貰えずじまい
    明日の朝にまた来るってなって「朝来るかあ」って校庭歩いてたら給水所から「子供がいるんですよ!!!(だから水よこせ)」って40代くらいのおばちゃん叫んでて、あーいうのほんとにいるんだなって呆れた思い出

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:26:47

    >>30

    3月の気温なら割りと常温でも良い感じな気もするがな

    あとその辺だと瓶になるからふとした事やら余震やなんやで油断したら割れてまとめてお釈迦になるし小分けの缶のが色々安牌なんじゃない

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:32:16

    創作界隈でもあの日を境に更新無くなった人が結構いたな
    当時好きだった絵師さんもぱったり無くなったしダメだったんだろうなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:37:55

    >>38

    単純に私生活が変わってそのアカウントを継続して使うのを辞めたケースは多々あるぞ

    辛いニュースを見るのが嫌、家の片付けで忙しいなんかでSNSやってる場合じゃなくなってそのまま更新しなくなる

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:44:52

    最初局所的なちょっとデカい地震としか思ってなかったから帰り道でたまたま見かけた店内TVでえらいことになってることに気付いて吃驚した思い出だわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:49:28

    電気復旧したらテレビではさよならいおんがひたすら流れてて途中からイライラしてた

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:53:59

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:57:50

    >>2

    読解力を身につけよう

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:59:44

    当時「東北なんかなくなっても広島としては困らん」とか
    「九州は地震少ないから快適」「東北はもう見捨てよう」とかの書き込みがそう少なくない数であった
    正直いまだに許してないし
    そういう態度発言をした政治屋どもは選挙区政党含めて生涯支持しないと決めてる
    あいつとっとと◯なねえかなと思ってるデマ生成機のブロガーもいる

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:00:34

    >>42

    本当に不謹慎というか正直腹立つ

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:07:23

    地震は天罰とか言ってた奴いたな

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:12:12

    都内
    それまで小さい地震が頻発してたからか社内の地震対策を強化した直後に来たのを覚えている
    やってなかったらフロア中のキャビネットが倒れていたかも
    あとお向かいのビルで窓清掃やってたんだけどゴンドラが揺れているのが見えて心配だった

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:16:23

    棚から落下したらしい酒類が安く売ってたな

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:19:33

    西日本に住んでたのであくまでテレビの中の出来事だった

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:29:25

    職場と同じ区で死者出てるし隣の千葉でも津波が来てるのに
    都内住みで完全に他人事だとか言ってた奴がいて
    感受性とアンテナと危機感がぶっ壊れてるにも程があるだろと思った

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:37:49

    トンボ鉛筆の佐藤です

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:38:56

    >>30

    東日本大震災がいつ起こったのか知らんのか

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:56:09

    当時住んでたのがマンションだったけど、家に帰ってきた降りた数分後に地震。後少し遅かったらエレベーターに閉じ込められてた

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:39:25

    観光初日で都内おったけど電気水道のインフラ生きてるし電車止まっただけだから歩ける範囲歩きながら合間充電スポット探して連絡手段確保しながら寝床と飯確保して避難所で寝たな

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:42:52

    三日間くらい?停電してたからベイブレードくらいしかやることなかった
    うちは電気止まっただけだったけど
    ちょっと離れたところ(歩いて10分くらい)の友達の家だと水も止まって相当苦労したらしい

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:01:33

    関東内陸だけど電車が動かなくて当日は家に帰れなかった
    ひたすら歩けば帰れるだろうと駅三つ分くらい歩いて途中の交番で道を聞いたら「徒歩で帰るなんて危ないからやめなさい!」とお巡りさんに断固反対されて帰宅難民が集まってるところに誘導してもらった
    今にして考えるとあれ以上進むと真っ暗なあぜ道や山の中の道路を歩くはめになっていたわけで、落ち着いてるつもりでテンパってたんだろうと思う
    業務で大変だったろうに馬鹿な市民を心配してくれてありがとうあのときのお巡りさん

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:16:56

    当時ガチのガキだったってのを前提で話すんだけど、地震起きた時俺バスか車だかに乗ってていきなり親に外連れ出されて避難したんだよ
    親は必死そうだし揺れてるしだったけど避難所に友達がいて遊んでたんだよね、なんなら遊べてラッキーぐらいに思ってた気もする
    その間に何が起こってたかを考えるとな……

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:25:50

    近所の高級車作ってる会社の駐車場(作った車用のやつ)で火災が発生
    結構な高さで火が上がって「高い車は燃え方も違う」「値段が高いと火の上り(高さ)も違うなあ」ってみんなで話してたね

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:36:31

    石油コンビナートから結構離れたとこに住んでたのに窓ガラスが爆発の衝撃波で揺れてて驚いた記憶

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:39:58

    >>52

    徒歩で帰ったから知っとるぞ

    そんなに寒くなかったから暖房で困らなかった記憶もある

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:43:52

    >>44

    禿同

    天罰だとか立場ある人が好き勝手言っているの頭おかしいんじゃないかと思っていた

    それを報道するのも頭おかしいと思っている


    2011年からツイッターやっている人のアカウントはフォローの前に2011年3月あたりの投稿を調べている

    いまどんな素晴らしいことを言っていても過去の発言で許せなくなる

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:45:18

    南の方なんだろう>寒くなかった

    岩手県の沿岸は雪が降ったところもあったんじゃないか

    少なくとも県北の方は夜間に降った

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:48:55

    >>55

    やることなくて爺ちゃんから将棋教わってやってたが面白すぎてなんで今までこれやってなかったの俺…ってなったわ

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:56:00

    九州だったけど当時の報道は今でも覚えてる
    あの光景はテレビ越しでも恐怖で体が震えてた

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:02:00

    電車止まって学校から歩いて帰った
    俺は都内で駅5個分くらいの距離だから平気だったけど、遠方から通ってる生徒は学校に泊まってた
    帰宅中交番や警察署の前をいくつか通ったけど、どこもお巡りさんが表に出て道を尋ねる人の対応してたな

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:05:24

    小4だったかな。場所は神奈川。
    教室に居たんだが折り悪く先生が居なくて教室パニック、なぜか廊下に出ていく子もいたな
    んで、全校生徒校庭に集まって集団下校。カラスが飛び回ってたのをなぜか覚えている。
    母親が途中で迎えに来てくれたんだが、本人は近所で有名なボロ家前で発生したみたいで崩れるんじゃないかってビビってたらしい。
    その日は一日家で待機。父親はおり悪くビックサイトの展示会行ってて帰宅難民。どっかのホテルに収容されたとか言ってた。携帯が死ぬほど通じづらかったのを覚えている。
    家の周辺は停電してたから、東北の地震ってことは翌日まで知らんかった。ただ、九州にいるおじいちゃんが電話くれたんだけど、じいちゃん視点だと東北が大変、我が家視点だと関東が大変ってことで話がかみ合わなかったらしい。
    そのくらいかな、覚えてることは。

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:34:12

    当時中2
    3年生の送別会から帰ってきてダラダラしてたら地震来てめっちゃビビった

    高台住みだったから津波で実家が壊れたりはしなかったものの下にあった町は怪獣映画の怪獣が暴れた後みたいに壊れた

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:47:25

    家族が遊びに来てた
    大渋滞の中帰る帰るとしか言わなくなって話が通じなくてなぁ…

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 15:08:04

    愛知民だったんで直接的な被害はなんもなかったがこれからどうなってしまうんだろうとなったティーンズ。
    丁度ミスドの100円セールやってたんで夜に買いに出たんだが、夜に外出なんて良い顔をしない親がなんも言わなかったし、
    ミスドに着くと夜だというのに結構な人が買いに来てて、みんな少しでも日常とか、安らぎみたいなものを求めてたんじゃないかなと思った。

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 15:43:44

    ほとんど揺れなかった地域に住んでたけど
    その後立て続けに別の地域でも大きな地震が起きて
    どんどん自分の住んでる場所に近づいてきてるのが怖かった

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 15:45:09

    スーパーから食い物が消えて、何故かピザだけ残ってたから
    一週間くらい夕食がピザだったぜ

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 15:46:40

    能登の時もそうだが田舎で大地震が起きると
    この場所は見捨てろ、住み続けるのは自己責任と言い出すのは常に一定数いる

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 15:59:29

    休みで弟とモンハンやってたから揺れながら「うおおおお揺れてるけどアルバトリオン!!!!」って騒いでた
    狩り終わって外出たらご近所さん大集合だし物干し竿倒れてるしびっくりしたわ

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 16:06:35

    地震の中心地みたいなところではなかったけど、1人で留守番してるときに来たから怖かった
    鍵っ子だったからしょうがないけど、揺れが収まって外に出て同じく鍵っ子の友だちとあったときは抱き合って泣いた
    運が良かったのは親の携帯がPHSだったから比較的はやく連絡がついたことか

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 16:10:25

    東北内陸
    断水停電してる中ずっとラジオが付いてた
    次の金曜日くらいにコンビニに入って新聞を買ったら一面が陸前高田の球場が瓦礫まみれになってる写真でさ
    始めて目で見た被害に呆然としたのを覚えてる

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 16:11:58

    なんかおお!すげえくらいの記憶しかねえや

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 16:23:48

    次の日ぐらいに長野県でも大きな地震があったけどほぼ忘れられてる

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 16:27:30

    >>77

    逆に3日前には311と同じ地点で震度5くらいの地震もあったよね

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 16:36:53

    西日本だったから特に被害なくて家に帰ってテレビで茶色の濁流(津波)が田んぼを飲み込んでる映像を見て絶句したな
    今でも日曜日にやってた笑っていいとも増刊号の右下で津波注意報が日本全国に出てたのを覚えてる

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 17:42:19

    宮城県の山の方に当時住んでて停電復帰直後らへんにチョッパーの映画?が放送しててスゲータイミングで放送したなって思ってた

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 17:45:57

    山形だったがスゲー揺れて、何事もなかったけど集団下校になって、「揺れ凄かったなー」と友達と話しながら帰ったんよ。で、帰ってテレビ付けて津波の映像流れた時リモコン落としたわ。今隣の県で…しかも去年旅行に行った場所があんなことなってるって現実を受け入れられなかったな

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 17:50:00

    九州住みだったから何も被害なかったな
    でも授業の時間になってるのに中々先生が来なかったのは覚えてる
    家に帰った後にテレビ見て本当にびっくりした

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:23:37

    思い出にするな教訓にしろ

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:13:37

    家と卒業式はなくなるし高校の合格発表は延期で自分がどの高校に行けるのか分からなかったのしんどかったな

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:15:46

    阪神・淡路大震災のとき 寝てた
    東日本大震災のとき 寝てた

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:30:13

    ベイブレードでキョウヤVSダミアン見てた

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:35:21

    田舎で被災したのに星がとんでもなく綺麗だったなぁ・・
    苦労は長くしたのに思い出の一番にくる

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:37:51

    震度5くらいの地域に住んでたけど揺れてる時はいつもより大きいなと思うくらいだったんだよね
    家帰ってから東北が大変なことになってることを知って唖然とした
    地震が身近になりすぎて生きてる時にこんな大地震が来ること、その二次災害で原発が大変なことになること考えもしてなかった

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:48:52

    駅前コンビニアルバイターだったが、延々と真っ暗になってもレジを続けたわ。
    電気がないからバーコードの番号とかで買われるたびにリスト作ってた。

    まぁ、実際こっちも大雑把にしか数えてないからリストなんてあてにならないけど、それでもみんな礼儀正しく最後まで並んで、
    買占めもせずに少しずつ分けて買ってったあたり助け合いって感じだったね。
    翌朝子どもの靴が片方だけ落ちてたりはしたが、なにか壊されたとかそういうのも無かったし。

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:54:07

    あとはまぁ、翌日翌々日とか商品なんかは多少入荷したくらいで十分な量は無かったけど、
    仙台から何かを求めて来る人とか結構いたし、そういう人も買占めとかはしなかった。
    溶けててもいいからアイスがほしいって人とか、調理前のおでんとかファミチキでいいから売って欲しいという人もいたし、
    自分で買い出しに出たらいつも行く店には何も無いのに普段人気のない店に在庫が結構あったりと本当に非常時って感じだったなー。

    人があんまり来ないときにきた仙台の人と、どのへんだったら電池で動くストーブ売ってるか聞かれたり、
    普段売れないようなクリーム玄米ブランとか売れてたのも今となっては懐かしい。
    二度と起こってほしくは無いけどな。

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 20:15:27

    秋葉原から線路沿いに歩いたり少しだけ動くところだけバス乗ったりして池袋を目指したらサンシャインシティに着いた
    どういうルート辿ったのかよく分からん

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:11:34

    近くのお寿司屋さんで刺身が無料で配られてたのはなんか納得した

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:16:24

    保育園年長の時だったからちゃんと覚えてないけど
    当時スーパーにいて商品が棚からボタボタ落ちてたのと夜の余震の方が怖かったのを覚えてる
    まだそのスーパーに行くのはなんとなく避けてしまう

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:18:31

    寄付の機会が来ていると思ってマウンテンバイクやら缶詰送ったけど今思えばマウンテンバイクは要らんよな

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:19:45

    関西だったから地震は感じなかったけど近所の図書館にいたのは覚えてる

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:22:09

    秋田だったから地震の影響を受けなかったけど父親母親はまだしも祖父祖母があきらめムードというかここで私たちの人生終わりかみたいなこと言ってガス使えるうちに飯作るか!とかやってて終末って割とこんなんなのかと思って辛かったよ
    学校に通えるようになったあと学校で強制的に人が流される映像見せられてきつかった(自分のとこはラジオでしか情報伝達できなかったし子供だったのであまり深く状況把握できなかった)

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:23:50

    東京を徒歩で横断する羽目になった。電車が全て止まったからな。

    最初はいずれ復旧すると思い、六本木まで出たあとは本屋で「きりひと讃歌」を立ち読みしてた。
    その後はひたすら西に移動しつつ、駅につく度に電車が再開してないか確認してた。
    原宿の九州じゃんがらで晩飯にしたが、その際家族と連絡が取れて幸いだった。

    車道は大渋滞。テールランプが川のよう、ってやつだった。歩いている人は大勢いて、防災メットとリュックしょった人もちょくちょく見たな。

    最終的に新宿あたりで腹を括って、最後まで歩いた。中野のバスターミナルで長蛇の列ができてたなあ。

    結構店は開いてて、パチ屋が休憩所として店舗開放したりしてた。休憩がてら入ったバーでえらく場違いな思いをしたりしたな。

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:27:27

    >>94

    ガソリン使わず長距離移動できる物は必要だと思うからきっと役に立ってる

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:33:40

    当時小5でインフルの学級閉鎖のおかげで家族の安否がすぐ出来た そん時スープ春雨食ってた、皿1枚割れたな…と思いながら啜ってた
    お風呂使えないから母と近くの温泉施設に車で行ってたけど、寒空の中サンリオのブランケットを羽織りながら歩く人が数十人いた
    コストコのスロープが崩落してたのが印象に残ってた
    夜になると道路を挟んで
    右が電灯などの明かりが付いていたが
    左はほぼ停電していた
    宿はほぼ満席なので泊まったのがラブホテルで、テレビを付けたらアレだった 気まず

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 09:37:40

    今までに経験のない揺れでめちゃくちゃ怖かったな
    電柱がぐるぐる回ってるし収まっても停電してるから規模もわからないし
    今思えば手元にスマホあるんだからそれ見ろやとは思うけど、なぜか普段使ってないラジオを探してたんだよね
    軽くパニック起こしてたんだな

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 09:47:39

    当時は中2で千葉の美浜区住みだった
    数時間校庭で避難後、やっと帰宅
    暫くして突然窓が叩きつけられた様な衝撃が来て、慌てて外を見たら火柱が上がってた

    ニュースを慌てて回すと隣の駅からほど近いコスモ石油のコンビナートが爆発してた
    とても現実とは思えない光景だった

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:30:20

    山形の海沿いに住んでいた
    小学校低学年で友達数人と下校中だったけど、自分だけ友達と途中で別方向なのが怖かった。停電したから仏壇のでかいロウソクとか電池式ストーブ使ってた。携帯のワンセグでテレビが見れたけど、大変なことが起きてるのが分かった。いつか自分の住んでるところにもこんな事が起こったらどうしようとか思ってた。

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:31:25

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:40:07

    卒業式の準備中で最上階にいたからめちゃくちゃ揺れて天井の板みたいなものも落ちててビビってグラウンドに避難した後も友達にずっと引っ付いてた

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:42:07

    福岡だったけどやけに電車に遅延が発生してるなと思って帰ったらあの光景
    個人サイトのいくつかが更新停止したり、2ちゃんねるの温度差が激しすぎたり
    とにかく右往左往してたが2ちゃんの速報が事態の深刻さを分かってない奴や便乗してる奴らが多数見えたり
    それを鎮火するのが徒労に終わったりで
    インターネットのパラダイムシフトを感じまくってた
    TwitterもTwitterで酷かったんだけど、それでも記名なだけマシというのを痛感しちゃって
    2年後くらいに2ちゃん辞めた

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:42:48

    車で役所の横通った時に自衛隊の車両があってテンション上がった
    空いてるコインランドリー探し回ってる時に見かけた

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:58:35

    自分は当日学生で家にいたから良かったが都内の交通機関が麻痺して親達が徒歩でなんとか帰ってきた思い出
    それ以降家族各々で定期的に職場から家まで歩いて帰れるように訓練するようにしてるわ

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 11:16:08

    避難所に行ったら持って来た非常食を提出させられた的な話が結構あったけど実際のところはどうだったのかな

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 11:17:23

    ちょうどトイレで尻洗ってる時に揺れてマジでビビった(震度5強)

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 12:02:39

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 12:05:13

    爺ちゃんの家電はともかく携帯も繋がらない!オジちゃんは繋がったのに!爺ちゃん!



    携帯を車の中に入れたまま忘れとったわ


    爺ちゃん!

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:35:24

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:40:13

    当時中二病でオリジナルの呪文詠唱したり部屋や自由帳に魔法陣書いてた
    下校中いつものように呪文詠唱しながら歩いていたら言い終わったタイミングで地震が来た
    怖くなって中二病卒業した

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:15:24

    動いてはいるけどいつ停留所に来るかも分からないバスを待ってたらすぐそばのパチンコ屋が並んでいる人全員に缶コーヒー配ってくれたな

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 23:45:36

    >>57

    よっぽど騒ぎながら遊んだならともかく、子供はパニックになるよりはちょっとご機嫌なくらいが大人も動きやすかっただろうから大丈夫だよ

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:14:44

    翌日のバイト先に朝から行ったけど結局午前中に帰らされた思い出がある

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:59:33

    首都圏住まいで当時は正に授業中だったけど、生まれてこの方経験したことのないような、それこそ震災体験の車でしか味わったことのない大きな揺れにめちゃめちゃビビった。なんなら怖くて泣き出す同級生も居た
    そんで揺れこそ収まったけどまだ皆が浮ついた空気の中、どこかから情報を仕入れてきた先生か誰かの「震源は東北!」って発言を聞いたときは本当に意味が分からなかった
    は?あれで震源東北?なんか……遠くない?って

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:59:43

    姉の月命日の法事が終わって焼香台やお坊さんに出したお茶を片付けた後にテレビの地震速報が鳴ったことを覚えてる
    震度1の地域だったもののテレビのニュースを見て過呼吸発作を起こしたり発熱したりして心身の調子を崩してしまった
    震災から暫く海を見るのが怖くて仕方なかった

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 03:24:05

    高校が何かしらの行事の振休でワイドショー見ながらパソコンやってたら地震来て
    あー地震来たなぁ…あれ長くね?つかクソでけえ!ってなって家の前にある空き地に退避して
    近所の人の安否確認して家に戻ったら停電してたのに気づいて
    親父に連絡したら電車動いてないから帰るにしても明日になるから家崩れると怖いから車に止まったほうがいいって言われて
    初の車中泊が高1のソロっていう珍しい経験だったわ

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 10:46:07

    港に乗り上げた大型船を間近に見るのは、多分あれが最初で最後...になると良いが。

    アクアマリンふくしま近くでの話。震災からしばらく経っていたが、道路が砂まみれだったな。

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 10:49:55

    高校の期末テスト期間だったから早く帰ってきて家にいてさ
    親は共働きで妹はまだ学校で家に一人だったから、これ幸いとテスト勉強放り出して母親のパソコン拝借してネットサーフィンしてたときに揺れたんだよ
    最初は弱い揺れだったから気にしてなかった
    でも妙に長く揺れてるから一応机の下に入るか…と潜った瞬間大きい揺れが来たのをよく覚えてる
    食器棚は凄い音立てるし、自分の部屋の方から箪笥が倒れる音も聞こえて、本気で走馬灯っぽいものも見えて半泣きだったな
    当然そのまま残りのテストは取り止めになって、ここで取り返さないとまずかった倫理と数学と世界史が再試になって必死に暗記した思い出

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 10:59:40

    大学受験が終わって気が抜けた矢先のことだったから参っちゃったよ
    東京でもめっちゃ揺れた
    知人と飯行く約束してたけど延期になった
    俺は出かける前だったからよかったけど知人の方はすでに出先だったから帰るのも一苦労だったらしい

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 11:21:29

    自動車学校でその日の路上教習終わった矢先に突然揺れ出したな
    教官たちが「逃げろ!」と叫んで中の全員で外に避難
    ガラス張りが全部パリンパリン割れた
    送迎のバンで帰れたのは不幸中の幸いだった
    道路も信号故障で危なかったけど運転してるのがちゃんとした人だったから猶更

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:06:56

    >>27

    まぁ瞬時にそこまで頭回転させられるのは地頭良い人だわな

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:07:27

    宮城の内陸住みで当時小6で卒業式直前
    卒業式はやらなかったし中学校が被災者の避難所になって入学式も無くなった
    式典面倒だったけど電気水道ガスが数日止まって大変だったから消えて良かったとは思えなかった

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:44:10

    >>44

    まあ実際無くてもなんとなる感はあるからなあ…

    仕方ないっちゃ仕方ない

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:09:13

    2011年だから今の中学生ぐらいまでの子たちは殆ど覚えてないんだな……
    多分阪神淡路のあとも俺たちが「あの震災を知らない世代」だったんだろうけど、東日本を知らない子達が出てくるって不思議なもんだな

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:34:35

    地震の後だが、報道番組で母親が地震の時に出かけていて帰ってこないと、子供が親を探しに行くというドキュメントらしきものをやってたんだけど
    どこかの建物の一階駐車場で母親の車を発見!無事かどうかはCMの後で!とやって
    CM後に母親は車の中で死んでいましたとやってて
    流石に死体は映さないとはいえ、日本の報道はここまでダメになっていたのか呆れ果ててテレビを捨てたな
    あれから結構年数経つけど別に困ったことないから死ぬまで買い直すことはないだろう

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:40:26

    >>94

    地震の後に台湾のジャイアント社が自転車を数100台被災地に寄付して地元で感謝された話があるから

    君の自転車もきっと被災地のどこかで役に立ってる


    特にマウンテンというのがポイント高い

    ジャイアントの自転車もマウンテンだったし、被災地向けのいいセレクト

    これがロードだったりしたら瓦礫を踏んでパンクしまくりで役に立つか怪しいけど

    マウンテンなら多少の瓦礫は踏んでも走り続けられる

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:17:39

    >>127

    おう待てい、阪神大震災を経験してる人間も見てるぞ。


    震災数年後の京都の大学祭でボランティア活動への参加について熱っぽく語ってた彼らはどうなったかねぇ。

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:31:31

    >>32

    驕り昂り言語道断ほんとすき

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:38:33

    >>89

    仙台民だけど自宅近くのコンビニがまさにこんな感じだった

    薄暗い中でも店員さんがお仕事してくれたおかげで水と電池とパン買えてすごく助かった思い出


    当日の夜は星空がめちゃくちゃ綺麗だったな

    ラジオから流れる内容の凄まじさには絶句したけど

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:47:00

    >>44

    広島住みとして申し訳なく思う

    一個人のしょうもない書き込みならともかく政治家でそれ言うのは想像力の無さがやばいな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています