- 1二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:00:23
- 2二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:01:51
オタク=活字本読みってイメージが古くないか?
- 3二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:04:00
オタク批判の現代離れ
- 4二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:06:26
俺は時代遅れだったのか
- 5二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:06:34
活字=小説なんか?
紙の本だと思ってたが - 6二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:14:54
活版印刷はとうに廃れたろ
- 7二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:31:00
いまは印刷の文字全般に意味広げたらしいよ
- 8二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:31:02
オタクと文学オタクは別の人種だ
普通のオタクはラノベとなろう以外の小説はよまないよ - 9二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:32:15
そうなんだ。1セットのイメージだった
- 10二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:33:34
読んでもラノベくらいだよ
- 11二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:34:17
よし少年探偵団を今風のイラストにしてラノベレーベルで出そう
- 12二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:46:15
ラノベやなろうじゃない商業小説は読むけどまず推理小説ってジャンル自体に興味ないから乱歩も読んでない
- 13二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:56:29
スレ主はまだ学生かな?
高校生の時に十二国記とか読んでたけどオタ友同士だと漫画の話しかしなかった
小説の話で盛り上がるようになったのは大学入ってからだったよ - 14二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:57:19
また老害オタクか…
- 15二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 09:59:20
小中学生の時に浅見光彦シリーズにドはまりしてたけど、嵌ってるのは自分くらいだと思って読んでることすら口に出してなかったな
- 16二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:00:45
今のオタクって軽くゲーム漫画アニメ嗜んでる人くらいのニュアンスじゃね
- 17二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:02:16
読書サークルにでも入れば語り合えると思われるが…
- 18二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:04:03
勧めてみたら?自分も人に勧められて京極夏彦読んだことあるし
- 19二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:05:52
SNSの普及とともにオタクって言葉はもう完全にステータスのひとつになったからな
そもそもオタク=色々な知識に精通してるべきって考える人間も居なくなって久しいし
スレ主が考えるような昔のオタク像がメジャーだったのは旧劇エヴァかせいぜいハルヒくらいまでだよ - 20二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:06:25
文学作品を読むのはオタクだからじゃなくてファンだからでは?
- 21二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:10:41
- 22二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:11:53
陰キャオタク君さ、オタクを誇ってるのはキショいからやめた方がいいよ
- 23二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:14:30
子供の頃に慣れないとハードル高いのはわかるな
ラノベとかもあまり読まない感じだろうか - 24二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:17:33
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:18:34
アニオタだって新世界よりとか甲賀忍法帖とかから一般小説にハマったりするだろ
「その辺はラノベみたいなもんだろ」と言われたらまぁはい… - 26二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:19:33
ぶっちゃけ昔の名作小説とか今読むと刺激足りんくて退屈だったりするし仕方ない
- 27二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:20:05
- 28二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:26:00
オタクは山田風太郎読んどけば間違いない
- 29二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:43:34
- 30二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:47:20
まあソシャゲなんかでも、キャラ目当てでやってるのが大半で
テキストは全部スキップするって人がほとんどらしいからな - 31二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:47:53
韓国の漢字廃止や中国の文革みたいな文化の断絶は起きてると思う
- 32二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:49:06
- 33二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:49:18
- 34二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:50:44
文学オタでも国内か海外読みかで結構話合わないし
国内でも古典とか近代とか現代で噛み合わないし - 35二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:50:57
つーか江戸川乱歩とか当時の文学好きですら濃い部類だったんじゃねえの?
- 36二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:51:38
もはや読書こそオタク趣味になってる気がする
- 37二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:52:20
乱歩は文学オタクというよりミステリ好きって感じ
- 38二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:53:28
なろうやラノベが読めて一般小説が読めないってことはないと思うんだが
- 39二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:54:47
圧倒的に宣伝されてないからな本は
- 40二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:55:12
- 41二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:57:26
- 42二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:58:12
小説は女性勢力がマジで強いからオタク男に会わないのは多少あると思う
漫画もそうなりつつある気はするが - 43二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:58:24
文字より絵の方がぱっと見で入ってくる情報量が多いからね
そら小説より絵の方が人気出やすい - 44二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:59:04
小説のいいところって自分で登場人物や風景を想像できるとこなんだけど、挿し絵があるとそれが損なわれるのがラノベのつらいとこ
- 45二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:59:15
- 46二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:00:09
UN-GOで坂口安吾読んだから小説モチーフとかも効くと思われる
- 47二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:00:55
ラノベは読むけど一般文芸はなぁ
ライト文芸みたいなのなら読むけど - 48二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:02:21
ラノベで人気出たのが一般文庫で再販されるケース
分類的に非ラノベでいいんやろか - 49二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:02:40
青空文庫とかネットで読めるものは読む
- 50二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:03:13
文学全体よりそのジャンルが苦手というケースはあるわ
大江健三郎、石原慎太郎、村上春樹など全部側に合わなくて純文学はいまだに苦手だ
特に自分のクズっぷりを嘆く割に他人への贖罪意識がない自己陶酔系私小説は苦手だ - 51二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:04:12
ラノベ~文芸の境目がよくわからん
- 52二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:05:02
- 53二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:05:10
純文学読むとオチは?って思っちゃって未だにいまいち楽しめない
あれは文体の上手さや美しさがわかる人向けかな… - 54二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:07:32
というかラノベ(電撃とかの文庫)の市場は2010年をピークに縮小を続けてて、それを広義のラノベであるなろう系が救ってる状態なのよ今
昔はオタクなら大抵ハルヒゼロ魔シャナとかを読んでたけど今はもうオタクの中でもラノベオタクだけが読んでるって感じになりつつある
だから>>1の肌感覚は強ち間違ってもない
- 55二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:10:04
- 56二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:11:57
視覚効果はでかいからね…
- 57二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:12:15
- 58二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:15:14
- 59二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:16:22
ジャケは大事めちゃくちゃ大事
- 60二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:17:10
- 61二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:18:56
教科書読んでるだけで「我が友、李徴子ではないか?」は通じるもんな
- 62二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:23:42
- 63二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:24:36
江戸川乱歩自身が
少年少女向けにキャラクター性が強くて活劇要素の強い
少年探偵団シリーズを書いて、そこに本格推理小説主人公の明智小五郎を出して
ラノベと一般小説の垣根を曖昧にしたり
小林少年となんとも言い難い関係を作ってたりするんだから
現代に通じる色々な要素の第一人者じゃないかと思うわ - 64二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:25:29
氷菓は読んだけどあれ文芸扱いでいいんかな
アニメ化されてるからラノベとかそっち方面に感じられて… - 65二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:26:32
- 66二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:27:33
氷菓は普通にラノベレーベルじゃないっけ
- 67二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:28:10
ラノベはどうしてもみんな同時に盛り上がるのが難しくてSNSとの相性悪いし、ジャンプラ的なアプリも作れなかったんだよな
そうこうしてるうちにエロゲーに遅れてソシャゲの波にじわじわ飲まれてるって印象 - 68二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:28:37
なろう叩きとそれ以上のなろう肯定なろう億万長者がいるのに活字離れてるわけねーだろ
- 69二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:28:47
- 70二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:28:52
角川文庫はどっちでもあるイメージ
- 71二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:29:50
- 72二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:29:54
- 73二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:30:39
好きな文豪リアルでもSNSでも周りでは読んでる人会ったことない
感想言い合いたい時は場合は流行りの作品の方が確実ではある悲しいけど - 74二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:30:46
ラノベってジュブナイル的なものだったのが対象年齢だったファンが大人になってジャンルの幅が広がった気がする
出版社もターゲットを広げて文庫からハードカバー版でたりするし - 75二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:31:42
太宰もこう言ってますし
太宰治 小説の面白さwww.aozora.gr.jp - 76二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:32:23
乱歩はミステリ以外も幻想小説もあるから
乱歩好き=ミステリってわけじゃない気がする
ちなみに個人的には防空壕すき - 77二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:33:28
個人的には夢枕獏の伝奇小説やエログロバイオレンス小説って大人のラノベって感じがするんだよね
読みやすいし - 78二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:33:47
趣味:小説でも
ジャンルがSF、ミステリ、ファンタジー、ホラー、ヒューマンドラマで話合わないの普通にあるんだよな…… - 79二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:33:56
乱歩が幻想小説の印象もある人ってある程度読む側の意見で
一般は推理小説が強そうではある - 80二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:34:55
- 81二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:35:07
文章の読みづらさは確実にあるよな
夏目三島なんかすごく読みやすいんだけど
文豪って肩書きがいかつすぎるのか - 82二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:35:54
久生十蘭や夢野久作とか好き
- 83二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:36:30
ラノベの地味な弱点としてライトに読めるってのが売りだったはずなのにアニメ化とかされる頃には既に10巻以上とか出てて気軽に手を出せなくなるってのがある
読み放題サブスクはそのへんカバーできそうなんだが金銭面はともかく物理的に時間がかかるのはどうにもならんのよね - 84二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:36:51
昔の作家でも最近の文庫の方が字大きくて行間開いてて読みやすいんだよな
小さくても活版印刷のは文字が浮かんでる感じで好き - 85二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:37:08
一言に映画好きとか小説好きって言ってもお互いの中身全然違うよね
- 86二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:37:37
- 87二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:39:00
- 88二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:39:02
面白そうでも読むほどホットワーク軽くは無いかな
面白い本あったんだだけで会話できるし - 89二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:40:05
完全版が出たラノベだけこれ好き
初めて読んだときはラノベっぽく感じなかったけど今読むとラノベ寄りだな
MAMA 完全版文庫「MAMA 完全版」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。伝説的傑作『ミミズクと夜の王』に続く、【人喰い三部作】第二部。www.kadokawa.co.jp - 90二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:40:22
フットワーク
- 91二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:40:24
- 92二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:43:31
- 93二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:44:28
- 94二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:46:14
やっぱそうか…いやワイも文語体の人とかなかなか読めないんだけどな
- 95二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:46:31
乱歩とか昔の小説より最近の一般小説の方がオタクは読まないイメージ
- 96二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:49:43
たとえばSFが好き、だけだとジャンルわからんからな……
海外SFが好きなひともいれば日本のSFが好きな人も、スペースオペラが好きな人もいるし
ハヤカワの銀背を集めてる極まってる人もいるからもうわからんばい - 97二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:50:28
- 98二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:51:50
早川好きだけど俺はSFで向こうはepi文庫系だった
悲しきすれ違いが最近あったね…カズオさえ俺は読んでないんだ… - 99二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:52:42
地の文体がそもそも合わんってこともあるよ
現代の売れっ子作家さんの本でも読んでるとクラクラする時あるし
これはもう好みの問題でしかない - 100二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:52:47
- 101二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:52:55
海外SF小説は一作読んで感想を書くと
うるさいのがワラワラとやってきて
マウント取ってくるわ頼んでもいないのに解説してくるわで面倒臭い
本っ当に面倒くさかった - 102二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:54:16
- 103二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:55:16
- 104二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:55:18
- 105二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:56:18
いい感じに騙されて面白かったよ
- 106二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 11:56:35
中高生の頃なら図書室に置いてあるような本はそれなりに読んでる人もいたし気楽に薦めあってたな
- 107二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:02:14
- 108二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:23:16
例に挙げてる奴と陶酔系私小説の言葉が全く噛み合ってない気がするぅ
- 109二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:23:29
湊かなえや重松清は結構読むけど純文学だったり推理小説はマジで読まないな…なんか文体が重い?で伝わるかな言い回しがくどいって方が正しいかもしれんけど
純文学に含むのか分からんが夏目漱石はまだ読める - 110二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:31:43
芥川賞 • 直木賞とかもメディアが報じるほど盛り上がってない気がする
- 111二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:34:06
正直ケータイ小説がスイーツ(笑)とか馬鹿にされてた頃と比べると現代はめっちゃ親切だと思う
- 112二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:35:10
今となっては小説なんて映画の脚本コンペだからね
- 113二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:43:22
携帯小説懐かしいな
- 114二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:29:08
昔から文芸系のオタクとPC系のオタクは種類分かれてた気はする
- 115二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:39:49
たけくらべの解釈論争もなかなか
さすがに今はああいうのやらないよね
偉い人たちが真面目にやっていただろうけど現代のオタクとあまりかわらんなとちょっと思った
「たけくらべ」論争 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 116二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:45:16
読まないのは仕方ないけど俺が読んでた本の表紙だけ見て「つまんなそう。」って言ってきたアニメオタクは今だに許せねぇ。
- 117二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:52:41
- 118二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:56:05
こうして、小説という言葉が生まれたのであった。
- 119二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:57:51
ライトノベルのライトさって文体とかセリフの多さとかから来るもんじゃないのか?
- 120二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:04:37
ナーロッパとか馬鹿にされるけど世界観がある程度共通なのは入りやすさに繋がってるのかなと思ったり
- 121二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:06:49
ソシャゲとかなろうとか人気だし文字読むのが苦手ってことはないと思うしきっかけがないだけなんじゃないかなあ
表紙をラノベ風にするのは単純だけどめっちゃ効果的だよな - 122二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:11:53
湊かなえはサスペンスだと思ってた
- 123二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:15:36
- 124二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:20:51
- 125二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:21:07
正直全然本読めなくなってきた
ハルヒの新刊買ったけどまだ本棚に眠ってるわ - 126二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:28:54
ゴブスレが好きなら池波正太郎の剣客商売と藤沢周平の隠し剣シリーズを勧めたい
特に池波正太郎に関しては文体とかシナリオ構成について間違いなく強烈に影響受けてる
なんなら作者が剣客商売の第一話を下敷きにしたやる夫スレ立てる程度には時代小説のファンっぽいしね - 127二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:52:56
上でも書いてるけどソシャゲで文章スキップする人多いからどうなんだろ
- 128二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:54:37
ラノベがジャンクフードで小説が高級料理ならどちらも食べられた方がお得だと思う
始めから偏見で避けるのはもったいない - 129二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 15:12:07
国語の教科書でもエンタメよりの文章選定されてたりするから偏見抜きに読んでみればおもろいと思うけどな
- 130二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 15:37:42
正直星新一は読んでるオタクそこそこいそう
- 131二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 16:03:06
このレスは削除されています
- 132二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 16:04:23
アニメに関係しないメディア自体が敬遠されがちになってる所はある
精々義務教育で教わる範囲が辛うじて持ってるくらいだけど、エレン先生とか結局アニメとかの導線を作らないと振り向いてもらえなくなりつつある - 133二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 16:17:26
推理小説系は探偵の魅せ方によってはキャラ小説に近いとこあるから、その辺りがくどいかもしれない
- 134二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 16:57:08
- 135二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 16:59:36
- 136二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 22:31:56
- 137二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 22:48:18
クセあると思うんですが!?
- 138二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 22:52:16
オタクってみんなディストピア好きだと勝手に思ってるからとりあえず1984布教してる
- 139二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:08:03
平成生まれだから具体的なところは知らないけど昭和のオタクはsf小説好きなイメージある
ヤマトとかガンダムが入り口だとそっちの方向に流れていくんだろうか - 140二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 00:25:36
令和のオタクは全員VTuberオタクなのか? 違うだろ
- 141二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 00:55:45
なろうとかホラー系とかは今でも人気あるっぽいし、媒体がネット寄りになっただけで活字から離れたようには思わないな
明治大正の文学の話なら時代の変化で読みにくくなったりとかあるかもしれんけど - 142二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 01:00:01
タイパ気にする今こそ各々のペースで読み進められる小説って結構良いと思うの
- 143二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 01:11:07
宇宙系のハードSF読む人はそっちからかもね
ただ他にも経路は結構あって、ハルヒやエヴァから幼年期の終わりに入ってそれをきっかけにいろいろなSFかじった人とか、クトゥルフTRPGからパルプ系のSFに行く人とかもいたよ
特に2000年前後のオタクはエヴァがサブタイトルはじめ有名なSFに猛烈な影響受けてるってのもあって割とSFかじってる人多いと思う
なろうとかが流行り始めてからはむしろ指輪物語みたいなファンタジー系の方がオタクたちの共通基盤になった感あるけど
- 144二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 09:23:22
早送りできないのつらいかもね
- 145二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:13:56
本読む速度って人それぞれだから早送り関係ないんじゃないかな
- 146二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:46:43
ドグラマグラとか表紙で興味を持ったしオマージュしてるイラストとか好きだけどあの表紙で買わない人多いと思う
- 147二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:53:25
児童書で5分後に衝撃の結末ってシリーズが5秒後に衝撃の結末って新たなシリーズ出してるあたり活字だと5分でも耐えきれない人が増えているイメージある
- 148二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:12:24
文豪のクズエピソードとか与謝野晶子力道山ネタは擦ってるけど文豪の作品自体は全然読んだことありませんみたいな人もたまにいるよね
- 149二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:37:32
たまにどころかほとんどそうじゃない?
- 150二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:15:35
スケベな小説かと思って買ったら全然違った
- 151二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:17:55
昔すけべ目当てで谷崎潤一郎図書館で借りたな…
- 152二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:41:24
超短編!大どんでん返しっていう原稿用紙五枚以内の超短編集読んだけど、これもっと長かったらもっと面白かったのにな……という気持ちが残ったな
あそこまで短いとネタツイートで良くね?になっちゃうかもしれん
- 153二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:06:08
青空文庫とか面白いんだけど読みづ、読みづらい……ってなることがままある
- 154二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:47:30
字を読むのは好きだけどハッピーエンドじゃないとダメージ負うタイプだから一般文芸は手が出にくい
- 155二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:59:11
最近だとラノベ以外で読みやすいのって天久鷹央の推理カルテとか裏世界ピクニックとか虚構推理とかかな
アニメの原作小説だけどちゃんとした小説分類だからラノベ的な軽さはあんまり感じない文体してる - 156二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:02:41
個人的に宮沢賢治すっげぇ読みにくいんだけど
引用してる作品そこそこあるから元ネタ読みたいって気持ちもあるんだ - 157二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 10:33:13
文豪の文章でも読めるのと読めないのあるな
宮沢賢治と夏目漱石は何回か挑戦してるんだけど何故か読みづらい - 158二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 10:45:33
そりゃ青空文庫は半世紀以上前の著作権切れ作品なんだから古い文章に慣れないと厳しいよ
- 159二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 10:51:53
小説は漫画みたいな無料公開を滅多にやらない印象がある(前に禁書が1日全巻無料をやってて話題になってた覚えはあるが)
まあ文章媒体って時点でいくら無料になったとしてもみんなで同時に読んで盛り上がるってのは厳しいんだけど - 160二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:29:20
もやもやする話がどうしてもそこそこ多いからな
- 161二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:30:47
最近のオタクってラノベ読む率も低いらしいぞ確か
だいたいアニメで済ます - 162二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:32:17
読めないから読まないってよりは読まなくていいから読まないって層が多い印象
学力の変化ってよりは文化の変化だよね
ラノベやなろうくらい気軽に映像化されて人呼び込める作品が出来たらみんな読むんじゃないかな
地の文があるからこその映像で表せないキャラの心情への理解とかが小説の利点だと思うし - 163二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:04:03
山田風太郎作品がもっとアニメ化してくれりゃあなあ
みんな能力バトルとかエロ忍者とか好きでしょ! - 164二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:06:34
あんなん地上波でやったら黒塗りまみれになるわ
- 165二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:27:14
電子書籍で手軽に買えるようになったけど、持ってると安心して逆に読まないって人もいるかもしれない