オタク「この作品は円盤売れてないから人気無い!」公式「2期制作決定!!」

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:37:12

    オタク「……これは最初から分割2クールで決まってたから!!」

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:38:02

    未だに円盤の本数にこだわる奴ってなんなんだろうな

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:38:06

    今のご時世に円盤基準で語る化石おるん?

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:40:02

    いるんですよ
    いやマジで

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:40:39

    ということは、アニメ効果で原作の売り上げが上がったとかが判断基準になるの?

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:40:57

    今は配信人気ないからじゃないの?

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:41:02

    >>5

    ABEMAの視聴回数

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:42:31

    配信全盛期だし、円盤はせいぜい1000枚売れた時点でかなりのものと思えばいいのではなかろうかね。配信&グッズ売り上げの方が収益ありそうだし

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 12:59:52

    パソコンでもps5proでもデフォルトだと再生機能付いてないもんな

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:05:03

    円盤まで売れてたら人気あるのは確定だけど円盤売れてなくてもグッズ配信原作の調子で2期ライン到達するのも今の時代珍しくない

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:08:01

    逆に今は配信至上主義みたいなのが多い印象あるな円盤は化石

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:15:03

    配信での再生回数が公表されないので数字で殴るには円盤売上しか使える数字がないから普通にまだ使うでしょ

    >>2

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:16:07

    配信で観られるのに1万枚以上売れてるとすっげえなとは思う

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:16:55

    チェンソーマンとか円盤爆死って言われてたな

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:21:31

    >>12

    そもそも滅茶苦茶勘違いされてるけど配信の再生数=売上じゃねえよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:23:19

    ネットで話題になってないし円盤が売れているようにも見えないし
    グッズ展開もないけど
    何期も作られている作品もあるから人気と需要の基準がわからない
    これなんか5分枠で制作費が安いとはいえ13期やぞ

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:26:57

    昔と違って円盤はファンアイテムと化しつつあるな
    公式もそれ分かって最初からBOXでリリースする作品も増えてきた

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:28:02

    こんなことを言ったらあれだけど
    配信を持ち出して円盤売上の指標を過剰に叩く連中も残念な人だと思うわ
    傍から見たら円盤に金を使わないための言い訳が欲しいようにしか見えない
    配信があっても円盤が売れてる作品はあるんだから

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:29:25

    しかし実際円盤はすでにコレクターズアイテムに近いので……なんなら付属のグッズが本体まである

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:31:09

    円盤が主流だった時代で考えるとVHSの売り上げで叩くようなもん

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:31:21

    >>15

    再生回数=売上っていいたいんじゃなくて配信での再生回数が公表されてれば再生回数が多い作品を叩き棒にして少ない作品を叩けるわけじゃん?でも公表されてないから円盤売上の数字しか使えなくて未だに使ってるって話よ

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:31:59

    円盤売り上げなんてコアなファンがいるかどうかの指標にしかならんし人気の指標としては不足があるというだけだろう

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:34:28

    >>18

    前に集計された売上比率のグラフ見たけど配信って比率自体は円盤と大きく変わらなくてグッズとかの比率の方がはるかに多く占めてたからな

    昔の配信のおかげで二期作られましたって配信初期の話が変に神格化されて今に続いてるのはあるかもね

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:40:02

    全く影響がないもんなの?
    円盤が売れると予算が増えるみたいなことはないんか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:43:05

    >>24

    一周回って円盤買うような熱心なファンが着いてる証左になって指標の一つになってるってインタビューで見たわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:43:53

    >>24

    売れれば当然影響はあるけど昔と違って平均的な売上が大幅に下がってるので大半の作品は円盤の収益だけに頼ってない

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:45:34

    円盤が全てではないけど円盤が売れてる方が人気が基本ではあるよな
    それだけファンいるってことだし

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:49:17

    売り上げで煽るのに販売形態知ってて言ってるんか?とは思うよ
    4話入り8000円全6巻のやつとボックス売り3万上下巻並べてごちゃごちゃ言ってる奴とかざらにいる

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:50:44

    >>27

    昔からディープなファンが多い作品ほど円盤が売れてライト層に人気の作品は世間的な知名度が高くても円盤はそこまで売れないって傾向がある

    鬼滅より円盤売上が上の作品は多数あるけどそれらがみんな鬼滅より人気だったかというとそうでもないわけで

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:53:45

    >>23

    配信は売上だけじゃなく出資する配信企業の加入者数増加に貢献したかどうかみたいな要素もありそう

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:55:19

    ゲームじゃないんだから売上と直結するわけ無いのにね

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:56:38

    >オタク「……これは最初から分割2クールで決まってたから!!」


    公式「そうだよ。」

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:57:09

    >>1

    分割は売上の良し悪し以前に二期までの期間が短すぎて一期の売上が分かる前から予定してないと間に合わねえだろって時に言われるんだ

    一期の売上見て二期を企画してもスタッフや制作スタジオはもう次の仕事を予定に入れちゃってるから1年以内に二期作るのはまず無理なのよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:57:28

    >>29

    所謂質アニメってやつね

    単巻2000から6000程度、売れても8000くらい

    覇権は3万くらい行ってたけどそれらの作品が面白いかというと…

    男女比が極端に偏ってたことしか共通点ない

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:59:42

    売れてなくても2期期待できるからいい時代だよな
    安達としまむらの2期はよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 13:59:50

    >>33

    一期終わった直後に特報!二期決定!とかそういうパターンの時に言われるやつだよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:00:52

    >>34

    質アニメはまた意味が違うでしょ

    売上いまいちで世間的な知名度も無いけどクオリティは高かったと主張するファンを揶揄した言葉よ

    円盤覇権とは対極にある

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:03:37

    >>36

    一応例外もあってこのすば一期は放送開始直後から円盤予約がめっちゃ好調だったから放送中にスタッフのスケジュール抑えて見切り発車で二期決定したらしい

    ただ普通はそんなこと無理なので急いで二期作るとスタッフや制作会社が変わったりするし間も開く

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:04:16

    >>37

    何?売りスレから持ち出されて意味変わったんか?

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:05:52

    >>39

    売りスレに居たけど質アニメってクオリティ高いけど円盤売れそうにない作品を指して言ってなかった?

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:06:27

    2期があるから人気あるみたいな発想がおかしいんよな
    関係者内で金を回せるなら人気も売り上げもなくてもアニメ化の価値はあるんだから

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:06:30

    逆に円盤1万以上売れた着せ恋・リコリコ・ぼざろが2期無いの面白いな
    着せ恋は2期発表から2年以上経ってるけど音沙汰無いし

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:09:34

    >>42

    着せ恋もぼざろもスタッフとスタジオが人気過ぎてそりゃ無理だろうなという納得感はある

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:11:06

    売りスレは内輪で騒いでるぶんには楽しかったけどあのノリを外に持ち出したのは害悪だったな

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:13:49

    分割2クールが出来レースみたいな扱いになったのっていつ頃からなんだろ

    昔は>>33みたいにスケジュール的に決まってたって事情は察してても素直に喜んでたファンの方が多いイメージあるけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:13:51

    >>38

    なんで見切り発車かといえば予約が好調でも実際に発売されるまではキャンセルされるリスクがあるからだな

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:14:05

    >>29

    鬼滅は時代が円盤じゃなく配信になったって時代の象徴らしいね

    あれが社会現象化したことで円盤売上バトルの意味がなくなったというか

    まぁ今年のテレビアニメの円盤売上1位が柱稽古編なんだけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:16:06

    >>42

    二期ってどうしても1期以上になること珍しいし盛り上がりにも欠けるから別な新作で一発を狙う方を優先したいってのもわかるけどね

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:17:44

    >>45

    昔はだいたい数年単位で二期待ちとか当たり前だし今だと共通認識でぶっ通し2クールなんて無理だから二期って形で2クールアニメやってるんだろうってなってる部分がデカい気がするだから分割2クールなんて言葉も生まれたし

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:22:48

    昔の売りスレってのは円盤買ってない奴には発言権が無い
    だから買った円盤の写真をみんな貼って、その上で売り上げなんて数字に意味が無いことわかった上でプロレスごっこしてたスレだったんだよ
    その意味わからずに表面的なとこだけ外に持ち出したバカと真似したバカのせいでわけわからないことになってる
    いまさらその指標なんてのも古臭くて役に立たないのにね

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:23:48

    >>45

    やりすぎて飽きられたんじゃないかな

    俺はまとめに取り上げられたぐらい円盤売れなかったスパイ教室で色々わかった

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:24:59

    >>49

    分割2クールって言葉自体は昔からあったんじゃない?

    むしろ最近分割の2クール目を2期だと思う人が多くていやこれ分割だぞって突っ込む場面が増えたと思うわ

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:26:05

    >>40

    少なくともそのファンを煽る意味はなかっただろという話

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:27:00

    >>47

    まあ円盤というか映像ソフトで制作費を回収するのは90年代半ば以降に出てきたオタク向けアニメのビジネスモデルであって、一般の子供向けは昔から視聴率=広告収入とグッズの売上で回収してきたしジャンプ原作の鬼滅も本来子供向けアニメの系譜ではある

    スタッフの座組がオタク向けで演出もそっち寄りだから深夜アニメの評価軸で捉えがちだけど

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:29:15

    >>53

    ああそこは自分の書き方が悪かったな

    すまん

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:30:43

    >>27

    「売れてるから人気」は正しいけど「売れてないから不人気」は成り立たないってだけなのよね今の時代

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:31:15

    OVAは見事になくなり
    全部アニメ映画になったな
    配信限定も一部オタクのサブスクに金出したくない貧乏人が多すぎてどうにもならなくなった

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:33:51

    >>54

    鬼滅は色々状況が特殊すぎてな

    深夜放送でやってる以上評価軸は原作売り上げの伸びと円盤売り上げだったはずだよ

    配信時代に深夜アニメがあのレベルで爆発するとこうなるんだなって道を示した

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:34:55

    分割二期って最初にやりだしたのはどれだろう
    記憶にある中だと00が一番古いんだけど

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:38:00

    >>57

    OVAの先行上映って形の映画がほんとに増えたねえ

    シネコンの普及で上映しやすくなったのもあるんだろうか

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:40:04

    >>43

    ぼざろの監督が次作のフリーレンをヒットさせるまではまだ分かるけど脚本家がNHKの朝ドラで羽ばたくのはちょっと想定外過ぎる

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:40:55

    特典が本体のイメージなのでそれも勘定に入れるべきだろと思う

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 14:41:30

    実際最近のアニメつまらないよな

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 15:22:37

    >>50

    >買った円盤の写真をみんな貼って、その上で売り上げなんて数字に意味が無いことわかった上でプロレスごっこしてた

    手間暇金掛けて何してんのって思うけど、まあ楽しそうではあるわね

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 15:33:23

    >>50

    なるほどKOTYスレみたいなものか

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 17:36:26

    大配信時代に物理の話されても困るんスけど……
    配信だとランキング位しか具体的な数字出ないから数字バトルしたい奴がしがみついてんのかな

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 17:46:50

    円盤全部揃えると10万ぐらいかかるから敷居が高いよ
    鬼滅は劇場版で400億で呪術は260億だからそれだけ儲かってたら原作最後までやるだろうけど

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:33:02

    ポップ…今はネット時代ですよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:52:39

    >>63

    そう?

    20年アニメ見続けてるけどずっとおもしろいよ?

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 20:18:18

    >>14

    あれは円盤売上の認識が古いタイプが騒ぎ過ぎたケースやね

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 20:30:07

    >>67

    細かいけど鬼滅が国内興収で呪術を世界興収なのは何故

    単位はそろえてくれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています