ビブリオバトルってやったことある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:03:53

    自分は高校生の時クラス対抗のビブリオバトル大会でスレ画をプレゼンしたらなんか優勝出来た位しか人生で自慢出来ることが無いよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:04:25

    まずその概念を知らん人も大勢いるかと

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:04:41
  • 4二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:05:19

    県大会出て図書カードもらいました…

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:06:14

    >>2

    マジか、どこの高校でもやってるもんなのかと思ってた

    知らない人にざっくり説明すると推しの本をプレゼンしあってどのプレゼンが一番興味惹かれたか競い合おうぜってやつ

    ビブリオバトル - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 6二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:07:08

    すごいな
    なんか偏差値高そう

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:10:58

    >>1

    ない

    なんか一部の民(「こんなのSFじゃない!」ってよく叫んでいる人々に近しいグループ)がビブリオバトルは本の魅力を伝えることが大事なのにどれだけ上手に弁論を展開できるかの勝負になっててけしからんって言ってたけど実際どう?

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:23:41

    >>7

    弁論の達者さの勝負ではない気がするけどなあ

    自分が優勝した時なんかそりゃあもう拙いったらない早口なオタク語りのテンションだったのをクラスメートはクスクス笑いながら聞いてるって感じだったし、要するに弁論を如何に上手く展開出来るかってよりかはシンプルに聞いてて面白いか?そこにキャッチーさがあるかどうか?だと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:28:24

    楽しそうにレビューしてくれるだけで読みたくなるのよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:45:33

    よく学校でやったよな

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:51:23

    つまり強いオタクじゃん
    自分の推し紹介プレゼンが一番魅力あったってことだろ?
    推し作品の布教が上手い公認貰ってるの凄い

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:54:56

    >>10

    そんな野蛮なバトルだったのか…

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:57:12

    イベントとして開催したりする側としての意見だけど「何をもってバトルの決着をつけるか」は開催側と参加者層によって結構幅があるんだよね…
    本来的には「その本を手に取ってみたいか(興味が湧くか)」を主題として対決すべきなんだろうけど「その本に書いてある主張は妥当かどうか」に主眼がズレた対決になってる所はそこそこあるんだよ
    まあ参加者としては本の素晴らしさ=内容主張の"正しさ"になりがちになってしまうのでそのへんは主催側がいろいろ工夫したりしないといかんのだけども

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:00:28

    読みたいって思わせるためのプレゼン大会なので、「みんな読んでるだろ」って本を選ぶと負ける
    キノの旅で挑戦してボロ負けだったよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:01:45

    如何に興味をもたせるかだよな

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:12:09

    邦キチ映子さんみたいに本編のストーリーにはほぼ触れずに読みたいと思わせるのが1番良いよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:38:32

    評価ポイントが人それぞれだから、結局は場の空気を一番掴んだやつが勝ち!みたいなラップバトル的なノリになるんだよな
    口の上手いやつと情熱的なやつは安定して強い

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:42:28

    漫画税金で買った本で見たやったことはない昔はなかったんじゃないかな

  • 19比企谷八幡24/12/14(土) 19:42:41

    ビブリオバトルやってみたいわ
    読書わりとする方だから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています