- 1二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:21:28
- 2二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:21:57
そりゃそうさ
- 3二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:23:45
作風によって作者の労力というか比重を傾けるべきところはそれぞれだが、やっぱり糸が見えると没入感が減るし気をつけるに越したことはない
- 4二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:24:38
このキャラならこう動くだろうって説得力があるようには心掛けてるよ
- 5二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:24:53
- 6二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:26:04
見えない方がいいんだけど>>5これみたいに見えても面白きゃいいのよ
- 7二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:26:55
キャラの下げ上げは糸見えやすい
- 8二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:28:16
- 9二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:30:02
- 10二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:32:11
- 11二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:48:09
キャラから外れた行動を取らせる時はちゃんとした理由を用意する
例
アンパンマンがカバオを殴る
→実はカバオに化けたバイキンマン
とか - 12二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:48:54
勝手に動くというのは極端な表現で
キャラクターの行動履歴や性格、人との向き合い方、ポリシーなどを理屈攻めして考えていけば
アクシデントに対するそのキャラ取るべき行動はだいたい絞られてくるよねって感じ - 13二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:50:00
あとよく言われてるのはキャラクターが死ぬ
または負ける時の展開 - 14二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:55:10
とあるキャラの行動を褒める一方で同じ事を他者がすると批判する、
特定キャラがやたらと周りからも悲惨な扱い(逆も同じ)など、
特定キャラに対する反応があからさまとかかな。 - 15二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:00:15
このキャラなこう動くって情報は作中で提示されてるんだけど読者が見落としてるか忘れていて読者に納得されないことはあるよね
進撃の巨人のリヴァイがジークに爆弾をくくりつけた展開はジークがその爆弾を利用して相撃ちに持っていったからリヴァイバカじゃんって批判されるがそうじゃないと思うんだよな
一人でジークを見張らないといけないってのと敵には仲間がいて奪還のために襲撃してくるかもしれないってことを考えるとわずかな衝撃で爆発する爆弾をジークにくくりつけるのは合理的でリヴァイの取る行動としては妥当だと思う
ただしリヴァイの行動を当時の読者があんまり納得してなかったのは演出面に工夫の余地があったのかもしれない
- 16二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 08:12:35
プロット段階では考えてなかった、実際書いて実感を持ってなかったから見落としてたのが
自分のキャラながら書いていく内に、内面に詳しくなっていった結果
この状況ならこいつがこう動かないわけがないってのが生じて、
そうさせてやった結果、話が変わってしまって先々までのプロットを練り直さないと行けなくなった
これが勝手に動いた状態 - 17二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 08:13:39
あんまり考えたこと無かったわ
- 18二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 08:23:14
プロでもちょくちょく勝手に動いたって言ってるぐらいだから、素人じゃ限界があるだろうけど
勝手に動いたってことはプロット組んでる時には、そのキャラの心情を追えてなかった、見通しが甘かったってことだから、
あんまりホメられたもんでも、自慢できるもんでも無いんだよね
実際それ言う時は、自分は大したことしてません、キャラたちが話を作ってくれたんですって意味の謙遜だろうし - 19二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 08:36:20
TRPGのシナリオ=プロットなんで、プロット組むの苦手でTRPGやったこと無い人こそはゲームマスターをするのとシナリオを作ってみるのオススメ
同じプロットでも、例えば事件の犠牲者役で出したモブ同然のお姉さんキャラにめちゃ食い付いてテンション上げるプレイヤーがいたので殺せなくなって、
終いにはいつの間にかそいつのキャラの戦う理由みたいな重要なポジに成長したり……
文字通りキャラが勝手に動いて、違う話が出来上がっていくのを体験できるので
そのイメージを持って創作すれば、操り糸も見えなくなるのでは無かろうか - 20二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:29:39
キャラがちゃんと「自分の意思」で動いているように見せるの難しいよね