ヘタリアとかいう謎の元覇権漫画

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:26:36

    昔薦められて少し読んだけど今でも連載されてるとは思わなかった
    しかも意外とファンの世代交代が進んでいて未来がある…

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:32:50

    元々服装やらキャラメイクセンスがずば抜けてた方だと思うが
    最近は絵がめっちゃ綺麗だし塗りも若い子にも受けが良さそうな鮮やか綺麗さで進化してて凄いなって思う
    御本人地味めキャラが好きそうな感はあるが華がある見た目にするの上手いんだよなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:42:40

    個人的に中学生かそれぐらいの子供がハマってるイメージ
    キャラクター化すると覚えやすくて良いんだろうね

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:43:53

    実際これで世界史覚えてた人多そう

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:44:59

    バルト三国とかこの漫画で覚えたな
    リヒテンシュタインとかも

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:48:36

    今の世界情勢でやるの大変そうだな

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:51:03

    >>6

    だからか今は国擬人化ってより各国代表陣取り合戦みたいなifストーリーやってるよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:51:18

    書籍化前のWW2ネタ(本編)見たことあるけどそっちの方が尖ってて面白かった
    ドイツがナチスドイツで確かイタリアがイタリア社会共和国だったはずだけど今はもうそのへんのネタ書けないんだろうな

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:51:24

    始めの方でww2題材にしつつも露骨な戦争描写をうまい具合に避ける絶妙さが良かった

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:56:52

    >>6

    ロシアウクライナ関連で単行本に確か修正か注意書きが入ってたような?

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:01:28

    この漫画のベラルーシがルカシェンコの美少女化とか言われてるの好き

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 21:27:36

    擬人化したキャラたちに上司って国の偉い人がいるって建前がうまいこと機能してるなと思った
    歴史的にあれな話も「あれは上司の命令で仕方なく…」が出来るというか

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 21:36:31

    >>12

    熊本県にとってのくまモンみたいな感じか…一応あいつ公務員だし

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 21:44:32

    >>12

    そういうのがあるから政府の外交としての面と、政府に振り回される国民の面と、って感じに使い分けできるのが上手いなって思う

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:04:20

    アニメの方だけどedがそれぞれの国風アレンジで良いよね
    イギリス版でロック調が来るとは思い至らずちょっと悔しかった

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:13:21

    一時期落ち着いちゃってたけど最近は若い子と出戻りさんで一気に増えた印象

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:34:12

    >>16

    ちょっと前にyoutubeでアニメ無料公開してたのが理由の一つになってそう

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 00:22:48

    ヘタリアアニメは定期的に一挙流すからな…純粋に一挙多いのは新規獲得に強いぞ

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 02:54:53

    >>12

    「裏切りや権謀術数の末、かつての友に向かって泣きながら銃を構える」みたいな

    ドロドロシチュエーション展開した次の時代で仲良しムーブしても後味悪くないのすげーわ

    普通なら裏切ったキャラが仲間になって報いが云々と議論不可避なんだよこういうのは

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 05:23:31

    本編わりとフワフワしてて話しの筋的なものがないんだけどあんまり気にならないというか
    歴史の補填という強みがあるし続けようと思えば永遠に続けられそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 05:41:38

    女に人気だったのは覚えてる

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 07:52:08

    最近の更新絵がめっちゃ綺麗
    服の作りとかそれぞれの筋肉にこだわり過ぎてフェチ全開で好き

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:21:49

    擬人化関係なく単にキャラだけ見ても結構魅力があるのが強い

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:30:52

    キャラデザとか衣装センスがどんどん向上してるよね
    最近のモンスターシリーズとか国の特徴を活かしながらかわいくデザインしていてすげぇ…
    ベルベルの軍服新衣装がかわいくて大好き

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:04:21

    衣装デザインはマジで唯一無二なところあるな
    色とりどりの鮮やかさでうるさくないし破綻してないのほんとにすごい

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 13:25:25

    お菓子!服飾!ファンタジー!それぞれの国の文化!そして男達の筋肉!!!って感じで好きなもの詰められてて好き

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 13:49:39

    好きなものを詰め込んだのがわかる絵ってそれだけで魅力的だよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 15:50:20

    >>24

    こーゆーの考えるの好きなんだろうな〜〜っていうのが伝わってくる

    センスもあるし

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 15:52:22

    イタリアとローマ帝国は別の国扱いなのに中国は昔から同じ国扱いとかいう謎

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 15:53:57

    >>29

    わりと納得できるけどな

    フランク王国は三つに割れたし

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 15:54:59

    最近の絵みんな筋肉ムチムチ過ぎる
    良いと思う

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 15:58:03

    >>30

    そんなこと言ったら中国とか何回も分裂しては合体を繰り返してるんだが…

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 16:01:33

    >>32

    でもヨーロッパはヨーロッパでちゅうごくは1人でヨーロッパしてる感じ

    個人的なニュアンスでしっくり来てる感じだからしっくりこない人はそれで良いんじゃないかな

    最近他の擬人化も見かけるけど他ではどうなんだろうね

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:22:25

    女性向けコンテンツに多いシュッとした耽美系の絵柄じゃなくて 顔は可愛い系で身体付きはむっちり筋肉系なのが珍しいよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:29:14

    ポーランドボールの先を行っていたコンテンツ

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:00:23

    >>29

    まあそのへんはそんな深く考えることでもないのかなって

    プロイセンとか聖マリア修道会→ドイツ騎士団→プロイセン公国→プロイセン王国→プロイセン州?→東独っていう凄い遷移だし

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:09:16

    >>36

    彼は彼でかなり特殊なポジションのキャラだよな

    更に俺様プライベートコンサートで国の『その後』も示唆されるという

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:09:57

    >>33

    いちおうマカオとか香港たちも家にいるみたいな感じ

    露もソビエトって家にいたって設定

    まあそこら辺はオリジナル個人サイトだったからころころ変化がある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています