格闘漫画として面白いって

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:08:37

    ネタじゃなかったんすか

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:09:35

    ネタだよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:11:53

    アギトロロン戦…神
    マジで最後までどっちが勝つか読めんかったんや

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:18:05

    ダンベルと同じ世界と言われて驚いたもののカバー下でニコの幽霊(本物)が出てたの思い出したそれがボクです

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:20:09

    試合してりゃ面白いけどたかだか素手の殴り合いで話のスケールをデカくし過ぎだと思ってんだ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 19:32:33

    試合はいいんだよ
    問題はクーデターやら蟲やらの猿展開をしたがる悪癖だ
    作者にそこまで規模の広いストーリーを書く才能は多分ないのん

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 20:16:17

    トーナメント漫画の名作としてお墨付きをいただいている
    他漫画はトーナメント中に問題が起きて途中で終わるの多すぎるだろうがえーっ!
    トーナメント中止した後に問題解決してトーナメント再開したケンガンは麻薬ですね…

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 20:18:02

    バトルの構成は格闘漫画でもかなり良い方だと思うのん

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 20:18:37

    ずっとトーナメントしてれば面白いんじゃないスか?で本当に全部トーナメントやって面白かったのはルー禁スよね?
    途中挟まったクーデター編あたりはマジでつまらなすぎてどういう話だったのか記憶から飛んでるんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 20:20:16

    王馬さん…すげえ
    死んでから人気になったし
    王馬さん…すげえ
    生き返ったらまた人気になったし

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 20:22:00

    拳願会を正義っぽい感じに寄せてるけど普通に組織的な談合だから漆黒を超えた漆黒なんだよね すごくない?
    というかゼネコン系の企業がいないのが不自然を超えた不自然なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 20:23:40

    主人公の人気を出していくのはマジで上手いと思ってんだ
    オウマもコウガも序盤読者評はボロクソを超えたボロクソだったんや
    今では人気キャラだけどなヌッ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 20:25:07

    >>11

    そもそも拳に願うまでもない企業は参加しないんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 21:32:17

    >>11

    ゼネコンが拳願会会員というよりはゼネコンに依頼する側が拳願会会員という感覚

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています