- 1二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 20:31:46
- 2二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 20:44:29
機械とかシステム原因とかならともかく無能のせいで事故って大量に人死出てるならそら憤慨するわよ
話聞いてるだけの俺らでさえ「こいつ馬鹿じゃねーのか…? 死ぬなら独りで死んどけよ…」ってなるのに - 3二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 20:48:23
調査官って死体もいっぱい見ないといけないし
パイロットやCAの遺族に「死んだ彼(彼女)は借金や精神病とかありましたか?」とか聞いて回ったり
関係する国やら保険会社やらマスコミやら国民やらからせっつかれたりバッシングされたりしながらの業務だし
原因が個人のケアレスミスだと判明したらキレても許される
- 4二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 21:00:49
シャペコエンセのヤツとかコカイン機長のやつとかラパ離陸失敗のやつ辺りはなかなか精神衛生的にアレそう
- 5二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 21:01:42
ただ事故は複合的要因から起こるっていう航空事故調査の大前提から考えると
「無能パイロットのせい」という分かりやすい悪役にヘイトを誘導するような内容ってのはあまり良くない
例の有名なボナン回でも事故調査報告書にある「ボナンの勤続疲労や訓練内容を徹底させなかった会社側の責任」の部分が薄くなってるからな
その辺は純粋なドキュメンタリーではなくバラエティ要素もあって放送時間45分の制限があるメーデーの限界と言える - 6二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 21:04:16
天候も良好かつ機体も至って正常で100%ヒューマンエラーなんかなかなかないだろうしな
- 7二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 21:05:18
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 21:06:21
- 9二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 21:08:03
- 10二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 21:09:13
対象とする事件の時代の幅が広いのもあって
当時の時代背景とルールの整備具合や社会背景もあって見るべき物差しも一定じゃないからね - 11二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 21:09:29
例えばネタにされる要因の一つである最後のセリフの「このまま墜落します…こんなの嘘でしょ?何故なんですか…!?」も
実際にレコーダー聞いてみると微妙にセリフ違う上に
「何故なんですか」はロベール副操縦士の方が言ってるっぽいんだよね
その辺ちょっと考証不足だったりする点があるからメーデー側に責がないとは言えない
- 12二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 21:12:40
あくまでも調査は再発防止だから「人間はミスする可能性があるから~」って結論にしないといけないけど
それはそれとしてヒューマンエラーは責められて当然なんだよね - 13二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 21:19:51
管制官のミスとかもヤバそうだな
生きてる分怒りの矛先が向けられそう - 14二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 21:20:33
- 15二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 21:43:27
ボナンルッツは確かに能力不足を指摘されてるけど論外呼ばわりされてるのは別のパイロットだったりね
- 16二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:03:41
メキシコの厚生大臣が乗ってた飛行機が墜落したから
その厚生大臣と敵対するマフィアの仕業かなにかと恐る恐る調査したところ
パイロットが飛行機に対して無学すぎて…てのあんまりにもひどい - 17二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:10:51
無能のせいで事故が起きたって結論だとこれからも事故は起き続けますって言ってるのと同じだから、そこで終わるわけにはいかないんだよな