ロシアの偉人として知られるエカチェリーナ2世が実はロシア人ではなくドイツ人だったということを最近知った

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 22:55:38

    寝る間も惜しんで必死にロシア語学んだらしくて凄い・・・

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 22:58:53

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 22:59:15

    ロシアの皇帝なのにフランス語じゃなくてロシア語話してたんだろうか
    いやそらさすがにすこしは話すか

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:01:53

    処刑されたロマノフ家の皇子皇女達も純粋なロシア人じゃなく母親がドイツ人だったと最近知ってびっくりしたわ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:03:03

    >>2

    一応アントワネットもフランス語必死に勉強したり独立戦争の時は軍艦のアクセサリーつけてフランス海軍を応援したり、ジャガイモ普及の為にジャガイモの花を身につけて見事普及に成功させたりとフランスという国を全く想ってない訳では無いんだけどね

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:03:30

    とにかく勉強家だったらしい
    故に知識と思想と啓蒙がどれだけ諸刃の剣なのかもよくわかっていて……

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:03:40

    >>4

    そもそもロマノフ家はエカチェリーナ2世とピョートル3世以降ドイツ人皇后ばかりだし

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:04:10

    ちなみにロマノフ家そのものはドイツ騎士団に追い出された古プロイセン人家族説がある

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:05:06

    >>7

    あれ、ってことはロマノフ家の方々ってロシアよりドイツの血のほうが濃かった・・・?

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:06:15

    純ロシア人な指導者ってそんないたっけ…

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:06:26

    エカテリンブルグやサンクトペテルブルクとかドイツ風な名前もあるしね?

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:07:28

    >>10

    スターリンはジョージア出身

    ゴルビーはロシアとウクライナのハーフ

    フルシチョフもウクライナ系じゃなかったっけ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:07:31

    >>10

    ソ連なんかもスターリンはグルジア人だし、フルシチョフはウクライナ系だしなあ

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:08:38

    >>10

    そもそも初代のリューリク朝がノルマン系だし

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:08:41

    2世に限らず農民出身の1世と言いクーデターで政権奪取したエリザヴェートと言いロシア史は女傑多くておもろい

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:09:29

    >>4

    そもそもちょっと前まで王妃は他国から嫁いでくるのが当たり前だった

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:10:08

    >>4

    何ならその母親はヴィクトリア女王に育てられたりしてたぞ!

    ソ連崩壊後の遺骨とかのDNA鑑定もイギリス王室の人が提供してだったはずだし

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:10:16

    >>2

    アントワネットはそもそも別の姉が嫁ぐ予定だったのが亡くなって代わりに嫁入りしたんじゃなかったか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:11:34

    >>18

    本来フランスに嫁ぐはずだった姉は代わりにイタリアに沢山ある一国家の方に行ってたっけ

    まあ、それもブルボン系だったそうだけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:13:48

    >>19

    イタリアに沢山ある国家も別の姉が行く予定だったから多分本来なら小領邦に嫁いでた筈

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:15:29

    >>11

    サンクトペテルブルクの響きめっちゃ好き

    レニングラードより好き

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:19:15

    >>21

    第一次世界大戦の時はドイツと敵対したからドイツ風やめてロシア風のペトログラードに改名したりあったのに!

    ソ連崩壊後に住民投票でサンクトペテルブルクに戻した辺り、住民もそっちの方が良かったのかも


    まあ、州名はレニングラード州のままだけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:23:02

    けど王宮とか貴族界隈はフランス語喋ったりしてたんだっけ?
    まあ、イギリスなんかも昔そんな感じだったけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:38:46

    ドイツから嫁を迎えたりドイツ語風の地名もあったのに結局後の独ソ戦でドイツとロシアはお互い激しく殺し合ったんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:52:31

    >>2

    ドイツ語圏より進んだ地域に嫁いだのがマリー、遅れた地域に嫁いだのがエカチェリーナ

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 00:09:00

    >>10

    今の大統領・・・(小声)

    >>3

    ロシア帝国とかいうフランス大好き国家

    貴族の喋る言語がロシア語じゃなく他国の言語だったってなんか信じられん


    ロマノフ家の皇女達の顔立ちはどちらかというとドイツ・ゲルマン系よりスラブの血のほうが色濃く出てるように感じたけど父親似だったんかな

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 00:15:53

    マリー・アントワネットのネガキャンが>>2で飛んでくるって凄いな

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 00:34:06

    >>8

    もうこれわけわかんねえな

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 00:38:07

    >>23

    そう、周りのロシア貴族がフランス語話している中で外国人なのにロシア語を話せる王妃という事で一般階級出身者に支持された

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 00:52:25

    >>2

    エカチェリーナ2世と比べられる存在が歴史上どれだけいると思ってんの?

    男女関係なしに

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 00:56:31

    >>5

    だが祖国オーストリアに情報流していた

    でそれもこれもオジャンだよ


    母親は安易に許可するな、フランスには向こうのやり方があるんだから従っておけ、決定権は譲れ

    ってきちんと警告していたのに守らなかったし

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 01:06:36

    >>1

    ロシア語だけでなく装いやマナーに慣習なども勉強して身に付け、己をロシア色に染めたんだよこの女帝


    対して夫ピョートル三世はフリードリヒ二世ファンボーイ

    有利に進めていた七年戦争を急に講和にして多大な犠牲払ったロシアの獲得領地を返還、プロイセンに従えたオーストリアを脅迫、要求を呑まないノルウェー=デンマークに宣戦布告とやりたい放題

    当然国民ブチギレでエカチェリーナ支持派がクーデターを起こして投獄に暗殺された最期

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 01:22:57

    >>29

    外国から来たお姫様が寝る間も惜しんで自分達の国の言語を勉強して習得して話してくれたらそりゃあ一般国民は胸に込み上げてくるものがあるよね

    >>32

    女帝としての覚悟と学習意欲すごすぎ

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 03:02:21

    >>31

    言うて革命戦争ってマリー達側から見たら反乱勢力が国を乗っ取ろうとしてる感じだからな(しかも初期は人気取りの為の戦争という要素も強く旦那のルイ16世は反対していた)

    フランスの英雄と言われているド・ゴールだってヴィシーフランス倒す為に英米にフランスの情報流すというマリーと同じムーブしてるし

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:18:51

    そんなにマリー・アントワネットの話したいなら別にスレ立てればいいのに

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:25:47

    まあまあドイツ出身のロシア貴族でモンゴルの独裁者な白軍首領やるから
    エカチェリーナの話に戻ろうぜ

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:28:25

    >>32

    池田理代子の漫画でしか知らないけど、ピョートル三世は愚かでブスな愛人を溺愛してエカテリーナの事はそっちのけだったんだっけ

    プロイセン(フリードリヒ)フリークだわ才女の妻は遠ざけるわで旦那の劣等感パネェなとなった

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:31:25

    >>29

    イギリスやスウェーデンの王妃で外国から嫁いできたけどその国に馴染もうとせず(一応その国に利益を与えているし本人は特に国民に害を与えていない)に国民に嫌われていたとかざらにあるからそういう姿勢は大事だよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:34:39

    美術や芸術にも造詣が深くて、エルミタージュ美術館はエカチェリーナの肝いりだったよね確か

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:38:08

    靴のコレクションしていたのもこの女帝だっけ?
    最初は素朴な木靴とか集めて次第に宝石で飾ったのとか日本の草履だかもあったと聞く

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:40:49

    >>37

    外交や軍事はともかく内政は上手だったらしいけどね

    実際庶民ウケはエカチェリーナよりも良くて死後偽ピョートル3世が乱立した程だし

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:45:24

    >>39

    肝いりってかエカチェリーナ死後に「このスゲー量の美術品どうする?」「展示しよ」

    ってなったんじゃなかったっけ違ったっけ

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:47:04

    女性君主って数は少ないけど、皆上手くやってる印象ある
    イギリスもそうだし北欧のマルグレーテ1世や日本も古代の卑弥呼など
    有能だからこそ女性ながらトップに上り詰められたんだろうけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:47:39

    >>43

    孝謙天皇…

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:50:42

    >>42

    ごめん。うろ覚えで書き込んじゃった

    wiki見たら元はエカチェリーナ専用の美術展示室で、死後に市民にも公開されたみたいね

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 09:59:35

    >>10

    エリツィン

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:01:41

    >>34

    それこそ今の日本から見た韓国みたいなものだからな

    「外国の息が掛かってる」と見なされてるのも王政への敵意の原因だし

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:02:46

    >>44

    藤原の横車…

    その前の女性天皇はそこそこ以上は全員あったでしょ

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:10:01

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:10:43

    >>34

    ド・ゴールが戦後に他の西側とは違う自主武装路線選択したのも、その借りのことで米英に干渉されるのを恐れた、そして「米英に国を売ったわけではない」とアピールしたかったからかもしれない

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:17:46

    >>30

    比べる対象としてはテレジアかーちゃんの方が適正よな

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 11:41:57

    同じ名前だがロシアには外国人の庶民で戦争捕虜でだったのにピョートル大帝の愛人→妃となり女帝に即位したエカテリーナ1世とかいるからな
    多分外国人の女帝に拒否感ないというか興味ないんじゃないのか?

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 13:38:57

    ロシア語話せるどころか宮廷内と貴族連中の上澄みには常にロシア語喋れって勅命出してたのがスレ画だから、下手したら「ロシア語なんかだせーよ。やっぱりお洒落なフランス語だよな!」が一般常識だった当時のロシア人の大半よりロシアという国の歴史を愛してるぞこの人

    まぁせっかくエカチェリーナが王族と貴族に対してロシア語を公用語にする改革したのに次代の息子が逆張りしてまたフランス語ばっかり喋る国に戻んるんやけどな!

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 13:48:06

    >>41

    wikiのピョートル三世がやった改革一覧の項目だけ見たらそう思うのも無理は無いが、そもそもあの啓蒙改革の殆どは大好きなフリードリヒと違って国の内情にあってないお門違いの内容なんよ

    そもそもロシアという祖国を愛してるから改革したんじゃ無くて大嫌いな母親の功績に対する逆張りとスウェーデン王になれなかった事に対する八つ当たりが本音だから、国を愛してもいない君主が節操無しに物事変えてるだけでその後に起こる影響とか何も考えて無いっす


    あとプガチョフの乱が起こった原因と理由は「庶民にピョートル三世が人気だったから」なんていう単純な物じゃ無くて、ロシア・ツァーリ国時代から続くロシア社会史全体の問題点が再燃した出来事よ

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 13:53:10

    >>54

    ただやった改革の内容だけ羅列されてるだけで肝心の”その後の成果”が何も記載されてない時点でお察しですわ

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 14:02:01

    >>55

    即位して半年で廃位されてて、その在位期間の多くはプロイセンとの講和に使ってるんだから実際の成果があるわけ無いんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 14:06:48

    ピョートル三世を擁護するって事は祖国の領土をドイツに無条件で渡すような君主を支持するって事になるから普通にヤバいっすよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 14:24:37
  • 59二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 14:26:17

    勝てる戦を私情で相手に勝たせて自分が負ける真似なんてやったらそりゃ半年で廃位されるよなとしか…

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 14:28:05

    >>51

    マリアテレジアの息子(ヨーゼフ2世)といいエリザヴェータの甥(ピョートル3世)といい女帝に頭を押さえつけられた皇太子ってフリードリヒのファンになりがち

    後年エリザヴェータの息子のパーヴェル1世も女帝の即位禁止にしたし何か反動があるんだろうな

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 14:28:51

    >>60

    エカテリーナの息子

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 17:30:02

    >>1

    ヨーロッパの王侯貴族の場合国籍ではなく同じ階級同士で結婚してたからな

    ある種、王侯貴族民族同士で結婚してたと考えると分かりやすい


    現代は庶民の妃が当たり前になったけど

    庶民アピールしすぎたせいで王室に疑問を持たれて若い世代中心に支持率が下がっている

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:07:33

    >>62

    まぁそのせいで近親婚が盛んになった結果病弱だったり心身に障がい持ってたり精神を病んでたり不妊だったりってケースが欧州の王室では多かったから何とも言えんな

    しかも昔は本命の身分低い女性とは不倫って方法も取ってたけど現代ではまずNGだし

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:32:41

    エカチェリーナ2世の武装中立同盟を後悔するロシア人好き

    【NEUTRINO】ばかを言うなよ、アメリカ!/Don't Play the Fool, America!(琴葉姉妹)


  • 65二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:24:25

    >>12

    フルシチョフはウクライナ出身だけどどちらかというとウクライナ生まれのロシア系ってのが近い

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:35:03

    >>65

    あ、少し間違えた

    正確にはロシアクルスク(ウクライナに近い地域)生まれで両親はロシア系

    引っ越しでウクライナ移住したのでウクライナ共 産党で活動、ウクライナ訛りの強いロシア語話者だそうな。本人は自分をロシア人と定義していたそうな

    因みにブレジネフはロシア・ウクライナのハーフっぽい?

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:41:55

    >>66

    まあ、あの時代は普通にウクライナってロシア帝国領だしなあ

    ノヴォロシア付近とかロシア人が入植してって感じだし

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:44:03

    結局ピョートル三世の改革の成果ってどんくらいあったの?

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:59:39

    >>12

    >>13

    レーニンもモンゴルとかザバイカルとかそっちの系譜だしね

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:02:44

    >>69

    レーニンはモンゴルにルーツ持ちだったんか

    ロシアは多民族国家だもんな

    純粋なロシア人のほうが少なそう

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:12:28

    >>70

    ロシア文学の文豪だったらプーシキンが父方ドイツ系で母方アフリカ系、レールモントフがスコットランド系、ドストエフスキーとツルゲーネフとナボコフがモンゴル系、トルストイがドイツ系、ゴーゴリがウクライナ系

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:22:31

    >>36

    マジモンのやべー奴はちょっと

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:26:56

    そもそもスラブ人って奴隷が語源だしロシアがあそこまで帝国主義で人民を搾取するのは大昔からの伝統であり支配者層はスラブ人ではないからなんやで

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:29:09

    >>73

    だからこそ欧米近代民主主義国家が持つ民族主義や古いロシアの帝国主義をブチ壊すための思想として民族にとらわれない平等を謳った社会主義国家が生まれたという背景があるんや


    問題は、その社会主義が崩壊して現在のロシア連邦になったときに民主化をタテマエに大昔の帝国主義思想に先祖返りしてしまったという点だが

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 14:37:00

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 14:39:40

    >>17

    なおそのイギリス王室は現在托卵疑惑が浮上している模様

    昔の王様の遺骨と傍系王家のDNAは一致したのに今の王族とは一致しなかった哀しい現実

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 14:46:34

    >>74

    そもそもソ連崩壊を主導したのはロシア民族主義者だからな

    当時の西欧や日本では反ソ連で民主化主張してるってことで自由主義者扱いされてたけど

    実際はソ連保守派ですら足元に及ばぬ保守性と暴力性の塊

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 15:27:27

    >>68

    上散々言われてるやん

    速攻で廃位させられたから成果なんて出てないよ。

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:13:03

    >>76

    えぇ・・・?(困惑)

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:18:12

    >>22

    戦後数十年経っていたとはいえ独ソ戦でドイツに多大な被害を受けたにもかかわらず住民投票で市民がロシア語のレニングラードじゃなくドイツ語のサンクトペテルブルクを選んだのが興味深い

    やっぱりロシア人の耳にもドイツ語の響きはカッコよく聞こえるのかな

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:36:50
  • 82二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:55:21

    >>53

    はえー立派


    あとロシア国民はなんでそんなにフランス大好きなんや

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:11:40

    >>20

    確か上の姉が亡くなったから、仲の良かった姉が代わりにイタリアの国に嫁いで、その姉が嫁ぐはずだったフランスに嫁いだのがマリー・アントワネットだったよね?

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:04:16

    >>71

    思った以上に多民族国家だったわ

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:05:43

    >>82

    そもそもフランス語は当時の欧州の宮廷の共通語

    マリア・テレジア一家やフリードリヒ2世もフランス語を常用してた程だし

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:06:45

    >>80

    何語かより誰がつけたかのほうが重要だからじゃね?

    ピョートル大帝はめっちゃ尊敬されてる

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:52:27

    >>80

    案外ソ連時代だけなレニングラードよりサンクトペテルブルクの方が歴史的に長いからとかそんな理由だったりして

    サンクトペテルブルクって首都だったのにみたいな日本の京都的なあれもあったりして

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:12:53

    >>80

    何ならエカテリンブルクもソ連崩壊までは革命家由来のスヴェルドロフスクとなってたけど、その後旧名のエカテリンブルクに戻されたぞ!

    レニングラード州と同じで州名はスヴェルドロフスク州だけど

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:19:26

    >>77

    なんか他の連邦構成国が足手まといとかで切り捨てしてしようとして、ウクライナとか別の支配者層はソ連維持したがってた印象

    しかしそんな民族主義ならクリミアやノヴォロシア辺りはロシアに編入してから、ソ連崩壊とかやんなかったんだろうか

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:51:40

    名前がエカチェリーナ・アレクセーエヴナだからてっきり父親の名前はアレクセイだと思っていたのにwiki見たら全然そんなことなかった
    アレクセーエヴナは結婚時に改宗して付けた名前らしいから父称とは別物なのかな
    (ロシア人は宗教上の決まりなのか大体必ず父称っていうセカンドネームみたいなとものに父親の名前を入れる風習があるから本名を見れば機械的にその人の父親の名前も分かる。アレクセーエヴナって言うと普通はアレクセイの娘ってことになるけど今回に限っては無関係)

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:58:40

    >>39

    琥珀が大好きで豪華絢爛な琥珀の間を好んだ

    戦乱で強奪に消失したとされてナチスと仲悪かったが

    日本の久慈琥珀が再現修復に関わっている

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:59:56

    >>69

    モンゴルの血ってやっぱりタタールのくびきの所為なのか?

    王冠とかも様式影響受けているとか聞いたが

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 00:01:10

    >>89

    党上層部は自分たちをソ連人と認識していて個々の民族意識は希薄だった

    ソ連崩壊について考える際はこのことを踏まえたほうがいい

    党上層部についてはロシア人やウクライナ人ではなく”ソ連人”なんだよ

    ソ連人として動いてた

    だから自分たちをロシア人やウクライナ人だと思ってる民族主義者たちと対立したわけ

    民族主義者にとってソ連は明確に敵だった

    祖国をソ連から解放するべきだと信じてソ連を解体した

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 01:56:03

    ヨーロッパの君主ってスレ画に限らずドイツ系だよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています