今TikTokで話題になってるらしい某AI楽曲についてなんだけど…

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 00:46:19

    ………ま、マジで例のアレ流行ってんの?(絶句)
    ニコニコやX上でも観測報告があってビックリしたんだが

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 00:51:59

    アレからはもう逃れられないんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 01:15:20

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 01:17:47

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 01:38:14

    歌詞はカスだけど曲調だけは名曲なのがね…

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 01:39:25

    実際にそれがどんな曲なのかなんて関係ないって事なのかねえ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 01:40:33

    >>6

    黎明期よくあった「それtiktokの曲じゃん」ってのが良い例だよな

    ボリューム層は流れてる曲をBGMとして捉えてるだけでなんて題名のどう言う人が作った曲なのかなんて確認してないんだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 01:41:25

    振り付けがキャッチーなのと
    曲調とメロディラインは良いからね
    なんならおそらく日本史上初のAI楽曲の一台ムーブメントで音楽の教科書に載るレベルの事件だけど
    元ネタがアレなせいで抹消されるということだな

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 01:54:49

    >>7

    良くも悪くもtiktokは「プラットフォームそのものを楽しむSNS」なんだよな。プラットフォームがおすすめしてくる動画を見るのがメジャーで、検索だのフォローだのは二の次。

    特に海外だとこれは顕著で実際にtiktoker集めたイベントに閑古鳥が鳴いたり、「好きな投稿者を答えて」って質問に答えられない人が多かったりって調査結果もある。見てるのは画面に映るコンテンツだけで、その裏にいる人はぶっちゃけ誰でも変わらないからだ。

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 02:00:23

    え?アレマジでtiktokに流しちゃったの!?
    変なことになる前にローカル動画保存しとくか…

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 02:03:47

    >>10

    なんかキレッキレの今時の若い男の子3人が格好良く踊ってるのすらあったよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 03:29:07

    ここまでくると若者を惹きつける何かしらの理由があるんやろな

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 03:32:56

    説明: SCP-114514-JPは2000年代初頭に日本を中心として発生した異常なインターネットミームです。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています