思春期の少年みたいなことを言うけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 02:02:11

    自分の感情が薄いというか反応に乏しい感じがあるのが悲しい…

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 02:02:45

    わかるなんか他人に興味もてんわ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 02:02:51

    離人症?

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 02:03:28

    >>3

    やめろっちょっと病むわ〜って言ったくらいでいきなりガチガチの病名を引っ張ってくるなっ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 02:04:25

    俺は髪の毛が薄いというかボリュームに乏しい感じがあるのが悲しいぞ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 02:05:12

    感情が薄いのが悲しいってギャグとしてはどのくらい古典的なんだろ?
    探せばエジプトの粘土版とかにもありそうよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 02:05:21

    頭の病院行け

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 02:10:02

    話しかける時は予定を入れて欲しいわ
    想定してないから驚いて反応出来ん

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 02:20:01

    感情はないは大げさだけど周りの人間人に興味ありすぎだろと思うことはある
    それが社会性なんだろうが‥

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 03:02:57

    わかる
    同じ物事でも自分以外の人間ならもっと面白がれたり喜べるんじゃないかと思う事がある

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 03:03:46

    それは思春期じゃなくて普通に自閉症だ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 03:04:44

    昔はこんなじゃなかったとかあるんなら鬱かもねぇ……

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 03:09:43

    なんか人間が肉の塊にしか見えない

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 03:11:38

    他人の顔が覚えられない
    髪型と服でしか区別してないからユニフォームとか制服姿だとマジで誰が誰だか分からん

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 03:13:17

    自分もここ最近は、昔より感情の起伏が狭まってる実感あるわ
    何か脳みそが錆びついてるみたいな

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 03:16:24

    社会人だと同じ毎日の繰り返しで感情が動かないんじゃない?
    休日旅行とか行けば変わるかもね

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 03:33:11

    怒りすら持続しなくなってるのヤバい気がしてる
    ある意味ストレスフリーになって良いのかもしれんがポジティブな感情も一瞬で通り過ぎるのは勿体ねぇ…

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 03:49:54

    性質ってことだからそれは仕方ない
    ただ感情豊かに人や物事に関心を持つほうが社会生活で特になることは変わらない事実
    だから人生の課題として意識して取り入れていかなければならない人間として少し負担多めに生きるだけのことなんだよ

  • 19124/12/15(日) 03:50:46

    例えば、この前…講義で必要があって自分でマウスを死なせたんだけど、なんか…思ったより心に「来なかった」というか…まぁ自分で世話してた訳でもないから愛着がなくてもおかしくはないのかな、と思ってたら隣にいる人はまあまあショック受けてて…自分は自分がショックを受けていないことにショックを受けたというか…

    自分が留年生だから(ほとんどの元?同級生が1年前に既に通ったところを自分は今更通ってるんだよなあ…)と思うことによる劣等感のほうに感情が引っ張られてて他のことを感じにくくなってるというのもあるかもしれないけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 03:58:40

    まあ気にするな。感情の動きが乏しいのも仕事によっては利点だぞ
    俺は某企業のクレーム担当窓口で仕事してたことがあるが、問い合わせに真剣に寄り添う奴ほど心を病んで辞めていったから鈍い奴の方が重宝した

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 04:01:47

    自分がショック受けてないことにわざわざショック受けてるし
    現状をネガティブにも捉えてそこから悲観的になっているようにもみえるし
    生理前の自分くらい不安定でむしろ感情的だぞ
    疲れてたり不安が多いんじゃないかね

  • 22124/12/15(日) 04:10:51

    (自分と同い年の人はもうとっくに社会人やってるんだよなあ…)という劣等感もある…

  • 23124/12/15(日) 15:18:46

    結構昔から親とか教師からやる気がない、話を聞いてない、話そうとしてない(ように見える)って言われてきててまあまあそれがコンプレックスだったけど、まぁ合ってると言えば合ってるのかもしれない…

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 15:37:54

    思春期の頃は考えすぎるくらい考えてたのに今は頭回らなくて嫌になるよ

  • 25124/12/16(月) 00:06:31

    >>11

    発達・精神の障害や疾患について調べてみても、なんか…どれも条件の一部に掠ってるくらいじゃないか?自分のレベルは普通の人でも接触する程度じゃないか?と思うんだよね…これは該当する点が多いなってやつもあるけど

    …素人判断では何も確定できないだろうとも思うけど

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:08:26

    なんかこうテレビで親しい人とかが亡くなって悲しんでる人に対して心の片隅で(お前も後追いすれば会えるよ)とか思う時がある俺よりかはマシだ
    感情の動きが乏しいくらいなんて事ない

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:26:00

    感情が薄いなんて嘘だよ1はちゃんと物事感じ取れてるのに無理解な周りの人間が勝手に表情読んで勝手にマウント取ってんの
    クソみたいな世間に踊らされてはいけない

  • 28124/12/16(月) 01:17:36

    話すことがあっても(といっても今はほぼプライベートの講義の一環としてだけど)、内心(やる気ないなこいつとか、話聞いてねえなこいつとか、全然話そうとしないなこいつとか思われてるんだろうな…)って思ってしまう…と同時に(そう思われたくない、そう思われてほしくないな…)とも思う

    それでたまに「あの講義の時も全然話そうとしてなかったでしょ」みたいな指摘を受けて、(まあやっぱりそう思われてたよね…)と(そんな風に思ってたんだ…)を両方同時に思って情けないことに泣きかけたりする…

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:21:13

    本来見ず知らずの存在の死に一々悲観するほど人間は優しく無いんだ
    なんなら昔は自殺者なんてニュースで取り上げることすらしてないぞ

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 08:17:31

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 08:22:42

    ああ、自分では感情薄いと思ってるんだろうが結構顔に出てるぞ
    マイナスの感情だけは

  • 32124/12/16(月) 08:25:09

    >>31

    やっぱりそうなんだろうか

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 08:59:44

    感情がないのではなく、単純に今精神的にお疲れで自己否定の方にだけ感情が動きやすくなってるように思うな
    感情薄いなと思うのは昔からなん?

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:13:38

    >>1

    「わしに感情はない、いいかげんにせんと怒るで」みたいな文章だ

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:09:16

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:04:22

    このレスは削除されています

  • 37124/12/17(火) 08:04:46

    (まだうまく文章化できてないので保守…)

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:06:50

    >>14

    相貌失認?

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:30:52

    まー人間負の感情への感受性は正の感情よりも鋭いから
    劣等感や自分のダメなところを直視してたらなおさら沈みやすくなる
    1の場合はまずは気休めでもいいから成功体験や誰かに褒められて自己肯定感とか有用感とか上げてくのが手っ取り早いんじゃないか

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:34:17

    自分がミスしたと思ったら直ぐに自分が頭おかしい人だなと思うように刷り込まれている気がする
    こういう症例ってなんかあるんかね…

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:36:19

    生まれつき感情を司る脳の部分が欠落してる人は存在するとは思う

    そういう人は演技で感情があるように見せかけたりしそうだけど

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:37:58

    ぶっちゃけ大半の人間は他人に興味ないと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:39:48

    >>42

    自分の事で精一杯なのに他人に興味持つ暇なんてない

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:46:24

    多分逆だな
    人間の感情って共感性の部分が高いんだ
    スポーツの試合見てる時なんかでも、一人で見てる時より大勢で見てる時の方が勝った時の盛り上がり大きくなるだろ?
    直接的でなくとも、心のどこかで「他の人でも同じ気持ちになる」って感じてるとその気持ちは大きいものになるんだ
    その状態をノーマルな感情だと勘違いしてると、ソロで普通に受け止めている時の感情が起伏が少ないと感じるようになる
    今の自分の感情が小さいんじゃなく「普通の感情だと思っているもの」が大きく見えてるんだ

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:47:42

    このスレは赤文字だらけで表情豊かなのにな

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:48:42

    スレ主多分心が疲れてるんだね
    もうすぐ冬休みだろうからいっぱい休んで暖かくして寝るんだよ…

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 13:12:02

    >>26

    ドライ気取ってるのに死んだら会えると思ってるの面白いな

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 13:28:22

    自分の興味や関心に偏りを感じる時は自分の発達の正常性を疑っちゃう

    曲、ブランド、有名人、噂、他人の話に興味は無いけど自分の興味の無さや無関心が人生の幅を狭めて足を引っ張ることが想像できちゃうんだよね
    だから歴史から攻めて人並程度には知識を付けてる

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 14:24:48

    興味はないけど興味あるふりをするのが社会性なのでは

  • 50124/12/18(水) 01:32:27

    入学時にも今とは別の方向に気分が沈みがちで感受性が弱っててコミュニケーションフラグを折り続けた結果、案の定ぼっちのまま時間が経過して今更ながら後悔してるけど…
    なんか…結局のところ怖がられるのが怖いから先に相手を怖がっておく、嫌われるのが怖いから先に相手を嫌っておく、拒絶されるのが怖いから先に相手を拒絶しておく…という一人になるしかない思考が染み付いてしまってるのかもな…となった
    そして結局寂しくなってしまった あんまり寂しさを感じないタイプなのかと昔思っていたけど、耐久できる寂しさの上限を超えつつあるのかもしれない

    でも友達がいない代わりに家族で寂しさを埋めることは難しい
    家族の寂しさと言えば、小学生の頃親が残業して遅く帰ってきたときとか自分が宿泊学習から帰ってきたときに「私が居なくて寂しかった?」とか聞かれても特にそう思わなかったからそのまま「いや特に…」みたいな言葉を返してたけど、親視点だと普通に可哀想だな…もっと気を遣って寂しかったって言っておいたほうが良かったかも…と思い返すようになった

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 02:52:49

    >>50

    辛いことに耐えられないから鈍くなっていった感じなのかな

    他者を怖がりすぎな印象があるから1の記憶にないだけで何かあったのかもしれない

    いけるならカウンセリング受けてみてもいいかもね

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 13:10:17

    このレスは削除されています

  • 53124/12/19(木) 00:14:05

    >>33

    >>46

    前から感情薄めで感情表現ド下手な感じだったけど、何年か前からそれがさらに弱まってきた…んだけど、去年一昨年くらいから少しだけ取り戻して来た感じがある…けど、それが逆に苦しい 前までの関心や感情の薄さが嫌になる

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:21:56

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:23:55

    お前がコミュ症で人と話す時に雑念が多いだけや

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:23:13

    歌が流れる人生にすると感情復活するかもよ
    仕事中にオペラ始まったら支障が出るけど

  • 57124/12/19(木) 23:24:48

    >>56

    実際感情が復活してきてから頭の中で歌を流せることが増えた気がする…曲によって気持ちが上向くことも沈むときもあるけど

  • 58124/12/19(木) 23:38:43

    なんというか…感情は正負ともに一時期より豊かになってきたかもしれないけど、傾向としては負の方向に振れがち…みたいな
    それでも普通の人の感情の揺れ動きよりは度合いが小さいような…

  • 59124/12/20(金) 10:24:23

    >>39

    確かにそれは少し納得がいくかも

    …ただ、褒められる体験とか成功体験は…偶にある、けど無駄なプライドを拗らせて素直に受け取れない

    (気を遣われてるんだろうな)って思ってしまって気を遣われてる自分も(単純に褒められていたとしても)素直に受け取れない自分も情けなく感じる…

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:05:53

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:45:24

    人間関係の煩わしさと人間嫌いを結びつけたら碌な奴にならんからやめた方がええぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています