【ネタバレ注意】メタファー 総合スレ13

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:21:03

    祝!メタファーがTheGameAwardsで三部門受賞!!
    なんとこれらは「投票」で選ばれる賞だ!
    めでたいコージュラ!!

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:21:22

    公式Xより、受賞報告


  • 3二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:21:49
  • 4二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:22:53

    保守かわりのスクショ、今回は見聞録より

    まずは「自然」カテゴリより、「そそり立つ海壁」

    最初の真っ赤に染まった予言樹もだが、同じくらいに見た目にわかりやすいのはこの景色だろう
    マグラの影響で、天然の水族館と化したオセアナとエト・リア間の海域
    ブライハーヴェンで「壁が"床"になる」といってる漁師がいることから、ユークロニアの海に重力異常が起きてることは間違いないようだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:23:44

    「魔法」カテゴリより、「マグラ集積器の背景」
    前スレにあった「惺教は『王の魔法』を再現する気だった」のソースがコレ
    「王権は宗教が授けるもの」という大聖堂の絵画を描かせていたのは別に権威者を戒めよう……なんて殊勝な信仰などではなく、
    自分が権威者になる気満々だったことの証拠

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:24:35

    「歴史」カテゴリより、「レガリス大聖堂」
    見聞録は「惺教が国境になってから」「フォーデンが教主になって」などなどの文言がめちゃくちゃ多い
    このクソデカ大聖堂の解説もそうなのだが、なんと「王族の墓地だった場所」に建造されたことが書かれている
    「なんで王宮じゃなくて大聖堂のほうに王笏あったの?」の答えでもあるのだが、フォーデン体制惺教がいかに増長しまくっていたかの答えでもある

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:26:04

    「人物」カテゴリより、「ルドルフ」
    演説台レスバに勝つと、対立候補たちの人物像や背景・支持層などなどが見聞録に詳しく記される

    見聞録から読み取るに、ルドルフが民族主義・強烈な分権を公約に掲げる理由は「併合戦争で負けたから、併合された状態だからウチが没落してるんだ!昔みたいに分けたら復権できる!」という思惑があるとみていいかもしれない

    まさにルサンチマン

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:27:15

    「文化」カテゴリより、「通貨」
    こういうファンタジー世界の通貨って物語創ってると絶対設定したくなるし読む側も知りたくなるよね
    アトラスさんわかってる

    ちなみにこの項目にも「惺教が最近作った通貨」が解説されている
    通貨まで鋳造するとか平清盛かよってくらいに我が世の春謳歌してんなフォーデン…

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:39:43

    前スレ終盤からの話題になるが、「元老院」の情報も見聞録に記される

    基本横並びの状態で上下の差はないハズなのだが、ここでもやっぱり「フォーデンが力を増して実質まとめ役に」といったようなことが書かれている

    ただ、信仰で増長していたフォーデンと違って元老院の面々は自らの悪徳に自覚的だった
    そういった点では"不安"にきちんと立ち向かっていたということでもあり、これからの主人公政権に強力な味方(にも敵にも)なるだろう

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 08:41:48

    たておつ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 09:56:06

    建て乙
    元老院達に悪の自覚あったのか…アロンゾボンドを見るに自覚があればその後変わることも出来そう
    そう思うとフォーデンやルイみたいに信念がどうであれ全く悪いと思わずむしろ当然かのように人や街を排除するような奴は一番厄介だと思うしやっぱりバジリオがフォーデンと同じだと言ったのは的をえてる

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:18:35

    >>11

    本編最終盤での魔導器商会総代が「色々醜悪なことやってきたんだし、今更取り繕ってもしゃーないでしょ元老院のみんな(だから王子支持しようぜ)」みたいな発言してるからね


    フォーデンの魔導器商売・高額価格販売での搾取構造固定に加担していたという点ではフォーデンの次に最悪の人物ではあるんだが、

    普通の治安維持(魔獣退治)にも魔導器ナシでやれと?パンピー兵が??っていう現実的な問題もあるからな…

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:23:38

    たておつ

    元老院といえば、騎士の方が個人の名誉は高そうなのに、元老院メンバーに騎士団長はいなくて国軍総代がメンバーに入ってるのはどういう力関係なんだろう
    そもそも特務でも近衛でもない普通の騎士団の仕事はなんなんだ?
    序盤の大聖堂のアレコレしてたの国軍だし、騎士団長が罪人吊ってばかりだったからよく分からない

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:34:07

    >>13

    騎士団は「王に仕える」のが目的の組織なのよ、より近いとこで護衛する近衛騎士団は出世したら入れるトコ

    なので恐らくは前王様が腑抜け時代から何のために力を振るっていいかわからん状態になってる


    で、前王様が「暴力で決めるなよ」を大々的に発表したから「前王様が治安乱すなって言ってるから選挙中は治安乱すなよ」でやる気が斜め上の方向にカッ飛んだと思われるのがあのローダンテ


    「力や想いの捧げ先が見つからなくなった」という点では放浪していたヒュルケンベルグと一緒なんで彼女も最初は同僚に強く出ることができず……ってのが支援者クエの流れよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:50:49

    >>12

    ギドがある程度は調整してくれるだろうけどエンディング後を見る限り多分大きな流れとしては「制御無し魔導器を免許制にする方向」で進んでいく事になるだろうから現総代と元総代がいがみ合うと大変なことになるんだよな

    真面目に考えると現総代であるベルギッタと元総代の関係を王様である主人公が取り持たなきゃいけない状況なんだよね

    そもそも魔導器があってもニンゲンには無力なのが一般兵の練度だし一般兵が魔導器無しで魔獣と戦えるかと言われると全くそうは思えない+主人公は制御無し魔導器を買えてるって事実があるので免許制にしないと混乱が起こるのは確実だと思うし……

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 16:58:10

    ベルギッタさんと元総代めっちゃ相性悪そうだな…

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 17:11:04

    そういえばアルタベリーに着いた後ヒュルケンベルクが「お爺様の代くらいまでは惺教の建物は歌劇場ぐらいしかなかった」って言うからフォーデンが力を増したことでアルタベリーが様変わりしちゃった可能性はありそう

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 17:24:53

    >>17

    元々アルタベリーはムツタリのもう一つの聖地だったって島のモブが言ってたからね

    元から住んでいたムツタリからしてみたら惺教の力使って侵略したようなもんだし挙げ句の果てに異教徒だって煙たがられて差別されるしたまったもんじゃないよ

    思ったんだけどこの種族あまりにも不憫すぎない?

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:06:34

    >>18

    クレマールはクレマールで「物乞いなんかしやがって!クレマールの恥さらしめ!」なんて言われてるので(恐らくストロールの領地にいた人達)、

    とにかく「下とみなした存在」への無慈悲さがえげつないと思われる


    ONEPIECEの「差別は"安堵"」とはよく言ったもんだよ

    "転落"への不安すら吸い取られてるだろうから、いま苦しんでる人達への配慮とかそういったもんがそもそも生まれないのだろう

    ぶっ壊して正解だったよアレ

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:24:22

    >>19

    「転落への不安すら吸い取った」か…そういう事か……そう考えると王笏って存在してたら遅かれ早かれ国が滅ぶ兵器じゃん?! 壊れて正解だったのか……

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:30:28

    ムツタリくんは本気出せば
    惺教の教え全部嘘で〜すって言いながらドラゴン使役して武力でもアルタベリーボコボコにできるというね

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:35:56

    色んな宗教の聖地だったらしいし併合戦争がなん百年と前で惺教が力を付けたの最近なら
    元々惺教国家モンタリオじゃなく宗教連合国家モンタリオの可能性あるのか

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:25:05

    本来の姿が宗教連合国家だったのなら現状のモンタリオは惺教の支配下すぎて息苦しかったけどオセアナみたいに開放的だった時代があったんだろうなぁ…
    ムツタリの聖地だったってことは旧世界の遺跡や遺物もありそうだけどそれらは支配する時に消してしまったんだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:29:52

    演説レスバで勝つと見聞録増えるのか…全く気づかなかった

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:32:17

    >>20

    作中でも言ってたけど不安は現状を変えたいと考えたり行動する原動力になるけど安堵は差別だけじゃなくてこのままでいたいっていう変化を望まない停滞も招くからね

    ほんと残ってたら誰が王になろうが王笏が存在する限り国の現状は良くなるどころか悪くなる一方だった

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:37:18

    競技会で神器奉納(なお奪った神器は封印する)をやらせるのはマジ糞だと思ったわ
    ムツタリとかの異教徒に対して酷いってのもそうだけどこっちを自分達が成り上がるための道具としてしか見てない感じがすごい

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:51:47

    >>26

    というかフォーデンがやらかしまくったおかげで惺教にもう未来なんてないのよな……そもそも今の六本槍の一人がムツタリ族の巫女かつ宗教に理解があるユーファだからどうにかなってるが王子暗殺未遂とジョアンナの件で一歩間違えば惺教教徒というだけで差別されかねない状況なんだよね ルイ派残党もいるしフォーデンはマジで余計な事しかしてないのよ……ギドがめちゃくちゃ頑張らんと本当にヤバいのよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:06:07

    >>27

    反発が強くなったとしても多数派だからなぁ

    惺教排除路線になっとしても差別対象になるっていうより改革派と保守派の全面戦争になるって表現の方が近い気がするわ

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:29:58

    現代の社会福祉みたいな感じにするのが一番収まりがいいハズ

    まずは「旧レラ派」として看板打ち立てて(保守派にも改革派にも配慮)、
    ユーファが「惺教も竜神教も祈ってるだけだとマグラが大変なことになるんですよ、実例ありです。今日から祈ってるだけムーブはあらためましょう」と宣伝して(王権による改革主導および実績の積み立て)、
    ユーファだけじゃ人動かせねえから僧兵という実働部隊動かせるギドに強力してもらって(有事における協調行動の習熟化)、
    積み重なりすぎた不祥事や"放置"扱いの悪印象を払拭するためにファビアンヌ親子がやってた炊き出しを惺教に一部委託して(民のガス抜き、大聖堂でいつも祈ってた少女がやるんですよアピで惺教との協調路線維持)、
    でも福祉に頼りっきりだと祈ってるだけでおkの悪習を繰り返すからキャゼリナ式職業訓練で「食ったら働け」させるようにして(富裕層や中間層への配慮大事)、

    ここまですりゃなんとかなるハズ
    もはや中身変わりすぎてテセウスの船状態だし、ギドにはめちゃくちゃ頑張ってもらわねばならんが…

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:00:29

    >>29実際そこまでしてでも惺教自体は維持しないとダメというね

    あれは本来マグラ暴走を抑えるための拠り所だから惺教がなくなるのは悪手でしかないからな…

    ただこの場合一番障害になるのはモンタリオだろうな あそこはエト・リアとの取引もしてるぐらいには宗教的なつながりを大事にしてるけど惺教の求心力低下をよく思わない奴が一番いるのもモンタリオだろうし……レラをしっかり錦の御旗にしないと大変なことになりそう

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:23:40

    惺教の教え自体は正しくてフォーデンの悪事だけダメなら割となんとかなりそうなんだけど
    エルダ人=糞とか世界の成り立ちとかの教義そのものを訂正しなくちゃいけないのがキツすぎる

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:31:08

    >>31

    ぶっちゃけエルダ人=クソの教義もいつ足された物か分からんのもネックなんだよな……

    ギド単体じゃそこはどうしようもないという問題があるという

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:51:14

    広めていた教義が歴史修正主義とイコールだったようなもんだからねえ…
    歪められた歴史は個人や少人数の動きだけではなかなか直せない

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:08:18

    あまりにも歪みのレベルが大きすぎたしそれを信仰した人も国家レベルの数だからたとえギド様や国が呼びかけてもあるべき形に戻るのには相当時間かかりそう
    そもそも歪められた方の教えで甘い汁を啜ってたお偉いさんとかゴロゴロいるだろうし反発する勢力もいるだろうな

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:11:13

    遺跡とか過去の遺物があるし魔法研究すれば教義がおかしいことに気付くみたいだから修正自体はそこまで難しくない
    修正したら神は一柱だけとか神が世界を作ったとか根本的な部分が崩壊するから権威が間違いなく無くなってしまうのが問題
    というか神は一柱だけとかエルダ差別を国教にこれから目指してる国的に出来るわけなさすぎるから国教認定解除は絶対しないといけないけど確実にモンタリオやら色々モメるぞコレ

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:29:36

    >>35

    一応アルタベリーはもともとムツタリの聖地だったし竜神様の宗教をクッションにすればどうにかなるとは思うんだが……問題はモンタリオのトップを守り切る必要があることだよなぁ あの爺さんも風見鶏だけど支持者ではあるから守り切らないと王子陣営の不利益につながるわけだし……

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:31:36

    改革する「だけ」だったらそう難しくないと思うんよね

    長期的デメリットが極大すぎたものの、ユークロニア国民にとって「王の魔法」は特別
    「いざとなりゃ王様が超絶スゴイ魔法でなんとかしてくれる」っていう認識はそのまま王室の権威と敬意に繋がってるから
    その王の魔法の儀式で選ばれた王にして、自らも超絶スゴイ魔法でルイみたいに強い新王様の権威は恐ろしいほど強い
    それこそエルダの偏見をかなりの割合で吹っ飛ばすくらいには

    問題は「"安全装置"としての惺教」をどう残すかというな…

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:41:04

    この流れを見ると一年後まで描いたのはうまいよな
    新王のスタンスと一年治めてみせたって上で想像の余地をくれている

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 23:04:13

    >>37

    そもそも魔導器が免許制になるのはほぼ確定(ベルギッタが主人公に制御器無し魔導器を売ってる事やそもそも魔導器がないと普通の兵士たちは魔物に対抗が出来ない為)

    そうなると安全装置としての惺教を残す価値が生まれるしモンタリオ側としても惺教を滅ぼすのは乗り気じゃないだろうし魔導器免許制になっていけば惺教もどうにか存続できる可能性がある

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 23:58:51

    もしかして幻想小説が禁書になったのって内容が惺教にとって都合が悪いからだけじゃなくて神器としての能力があったからっていうのもあるのかな

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:09:27

    >>40

    ジュナが身近に見ても気付かなかったくらいなんで(発動すれば別かもしれんが)、

    本来の魔法というものにまるで理解がない連中では絶対不可能だと思う


    もしかしたら惺教府に残ってるかもしれない機密の記録……たとえば「トウキョウ都知事選(地方領主のようなもの)はこんな制度でした」ってのと合致しただとか、そんな理由でアウトになったんだろう、恐らく

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:53:42

    民主主義が発令されたという点ではいいことなハズなのに、
    初見のここは「あっ、やっべぇ」ってなったわ

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 08:52:52

    アルタベリーで改宗したとはいえ惺教はたとえ改宗してもムツタリを嫌い無実の罪で何人ものムツタリが捕らえられたってモブが言ってたんだけど惺教国家怖すぎる
    ユークロニア全土がこうなると思うと仮にフォーデンが王になってたらルイとは別ベクトルでやばかったでしょ

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:26:35

    >>43

    ぶっちゃけルイですら王笏のマグラの影響を受けるのに器量も何もかも足りてないフォーデンごときが王になろうもんならすぐに不安に捕らわれて良くて前王みたいになるか悪けりゃそれ以上の無能になるかのどっちかなのよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 11:37:26

    >>44

    上手く制御出来なければ吸い上げたマグラは漏れるしルイみたいにはならないが、結局ニンゲンの数も更に増えていきそうだよな

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:50:36

    そういえばアルタベリーの宿屋の主人が「50年前ぐらい前はアルタベリーも寛容だった」って話をしてたからアルタベリーがこうなったのもフォーデンのせい説が急浮上している……

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:55:30

    今更2周目やり始めたけど序盤のルイ一派四天王みたいなシーンで4分の3裏切り者で草生えた
    こんなシーンあったな

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 14:38:31

    ブライハーヴェンは心なしか浮いてたりマグラ集積器に集まるマグラの量が少なかったのに対してアルタベリーマグラの量めっちゃ多くない?
    かつてのエト・リアやユーファのボンドで出てきたブライハーヴェンの教会みたいに惺教のお膝元っていう土地柄惺教を心の拠り所にして強すぎる思いを抱いて盲信してしまう人が多く集まっちゃうから他の街よりマグラが濃くなってるのかな

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:03:36

    >>47

    しかも四天王の半分が死ぬしカラドリウス潜入時に戦ったネームド兵士以外もほぼみんな死ぬかニンゲン化するという…

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:26:45

    >>48

    王笏みたいな「吸収先」もないだろうからな

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:06:39

    ラスボス後の街で
    潜入時のネームドの一人で
    聖堂に砲撃しまくって気分良かったっていってたやつが見つからなかったけど
    いた?

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:38:48

    >>47

    ・逃げ遅れた一般人攻撃するとか引くわ…(離反)

    ・兄貴殺すとかマジかよ!もうついていけねえ!(離反)

    ・そもそも潜入調査のために演技してただけだしー?(最初から別勢力)

    ・ルイ様と育んだこの力で新たなる世界の以下略(唯一の忠臣)


    ゾルバは一途やなあ……

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:52:36

    >>52

    なおゾルバが飛び降りたせいでルイ派減った模様

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:57:44

    やり直したらゾルバは里のこととか王子の生まれとか土壇場やで全く知らんかったようだし予想以上にルイ→ゾルバは雑に見える


    ゾルバが一途だからなんとかなっただけで色々対応適当だったのでは

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:24:50

    >>52

    ネームドで徹頭徹尾ルイの味方なのはゾルバしかいないんだよな…カラドリウスにいた警備長だのもルイのことを特に惜しんでる様子もなく…

    支持してる人は多かったからカリスマ性はあるんだろうが本人に近づけば近づくほど「ついていけねぇ…」ってなるのかもしれない

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:25:51

    >>51

    グレコンね

    日陰通りの武器屋のあたりにいなかった?

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:42:48

    グライアスとハイザメ、パーティーメンバーで子持ちなのはこの2人のみだけど若かりし日の女性関係とかどうだったんだろうな…
    2人ともモテないわけがないいい男だが、これまた2人とも職業柄親しい相手を作るのを避けてそうで何が言いたいかというと割と女を泣かせてそう(偏見)

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:46:42

    >>55

    今までのアトラスキャラの中で最も「人修羅」に近い男なんじゃかかろうかと思う、ルイ様


    人の心をもったまま、極限まで混沌を極め尽くした怪物

    「混沌王」の名を欲しいままにする、混沌がヒトの姿して歩いてるような悪魔


    そりゃ悪魔や悪魔に成り果てるだけの資質がある人間はついていくだろうし、果てしない魅力があるが、

    メガテン級の滅亡天災があってなお人の世の歩みを崩そうとしない世でそんなんについていく"人間"がそうそういるのかっていう…

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:48:51

    >>54

    信奉者はルイ的にはあんまりお気に召さないのかな?

    そこ考えると実力はそんな大したことないのに競技会に抜擢される、ジュナの護衛を任されると割と重要な役目を任されてたグローデルみたいな反骨心ゴリゴリなやつの方が部下として好みだったりして

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:45:04

    >>59

    夜会でのストロールとの問答をめっちゃ穏やかな声で「実りある語らいだった」って言ってたしそうだろうね

    自分のこと本気でブチ殺そうとしてた主人公のことも最後まで一緒に来ないかと誘う位には気に入ってるしルイは信奉者より自分と並び立てる人を欲してそうな気はする

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:54:53

    ルイが女神転生系ルシファーモチーフなら、
    右腕に必要なのは蠅様のように醜く貶められてなお復権を諦めぬ者が必要だったと

    ……主人公では?

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:17:58

    メガテン的なカオス思想はあんまり好みじゃないんだけど、ルイ様は不思議と憎めないんだよな…とことんまで自分の思想を貫いた善悪を抜きにした真っ直ぐさゆえだろうか

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:32:10

    >>43

    フォーデンが勝利してたらストレンジジャーニーのLAWエンドに近い状況になると思う

    民がただただ神を崇めるために祈りを捧げる"だけ"の存在になり、それを為した天使は更なる権勢を得んとする


    が、それでもなお意思統一が成らぬ状況や国を治めきれぬ状況に業を煮やし、民たちに刃を向ける…というような

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:33:49

    ちょくちょく人間味を見せてくるからかな
    バジリオに「あんたのやってる事はフォーデンと同じじゃないのか」って言われてムッとしたり
    前王に対して「あっさり理想を捨てやがって」とキレたり
    主人公が心臓ぶっこ抜き自害したときも「これで我が理想を阻むものはいなくなったか…」と言いつつも、明らかに寂しげな表情してるんだよね
    こういう部分があるからどうにも嫌いになれない

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:37:16

    蘇った...?
    それでこそ私が長年求めていた相手だ

    って言うぐらいだから主人公に相当脳焼かれてんだよなルイ様
    やっぱ相当タラシではこの王子

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:41:48

    >>64

    夜会でのストロールとの問答でも領地を見殺しにしたことを問い質された時、答える前のほんの僅かな間表情を曇らせてたからなぁ…

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:44:04

    ルイはエルダ族であることを偽ってのしあがっていった中で、エルダ族であることを隠そうともせずのしあがってきた主人公はまあ大好きだろうなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:45:13

    辰祝ノ都の階層タイトルは世界樹の迷宮からそのまま持ってきてるけど、今作でも意味を付与してるんだろうか
    「乱立するかつての遺産」:両作品でそのままの意味
    「人々が集い歩いた鋼の部屋」:これもそのまま
    「全ての真実に気づいた場所」:世界樹ではラスボスが世界の説明してくれる、メタファーだと竜神の正体+旧世界?
    「夢が叶い滅びた市街」:これが解釈難しい
    世界樹だと計画のためにあえて文明の滅びを選んだからこのタイトルだが、メタファーだと戦争で滅んだらしいよね
    魔法という技術を夢見た結果の末路、という意味で解釈できる…?
    (アトラスそこまで考えてないよ、は寂しいからNG)

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:02:35

    夢=不安からの解放
    ってことでニンゲンに成り果てて何もかも忘れて幸せに滅んでいく…っていう世界樹の次に繋ぐためのものとは真逆の滅ぶための滅び、という皮肉ってのはどうだろう

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:04:21

    「変革には犠牲が伴うのだ(だから自分のために〇ね)」というのもあるにはあるんだが、
    「変革には犠牲が伴うのだ(だから自分に逆らうのも文句言うのも卑怯してくるのも全部オッケーだぞ)」だからなあ…

    あまりにも真っすぐすぎた
    だから惹かれる人が出るし、ついてけない人が出る

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:09:22

    気のせいか、前王絡み以外のところだとルイが怒りをあらわにするシーンってほとんど無い?
    だいたい「よい、許す」とか「愚かだな…」とかそういうリアクションなような

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:44:33

    ルイ暗殺前夜のバジリオとフィデリオの会話やっぱ何度見ても二人の等身大の葛藤を感じられて辛いけど好きだな
    特にバジリオが
    「ルイ様についてからあんな気持ちはしばらく忘れてた」って言うけど実際初登場辺りは喋ってる時の感情のこもり方とか声色がどこか冷めてるような印象だったのが海のニンゲン襲来から徐々に変わってくのが物語ってると思うしフィデリオがその話題を静止するけどはっきり否定はしないのも言葉にはしてないけど同じく葛藤してるのが伝わってくる

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 00:01:25

    >>71

    敵であろうが味方であろうが力があれば来るのもの拒まずのスタンスだからね…

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 01:39:02

    >>72

    バジリオがフィデリオに迷いを吐露するくだり3回ぐらいあったけどフィデリオも今更許されないとか殺されるからやめろとか立場的なこと言うだけで1回も否定はしてなかったんだなあって見返してて気づいたわ

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:09:53

    完全版出るならハイペリックとビンカの生存ルート欲しい

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:34:45

    ハイペリックさんもビンカも結果的にどちらも惺教の被害者だからなぁ…

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 15:33:07

    アトラス作品は世界を滅ぼす要因とか消す要因はたくさんいるけど消したあとに地球をリセットする役目を持つキャラ出てくるのだいぶレアじゃない?

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 16:45:40

    >>77

    しかもそれが結果的にニンゲン化しちゃったけど神様とかの上位存在ではなく一人の人間という

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:14:29

    ルイ様ってニンゲン化しても自我強くない?
    正気失ってるのは確かだけど本人の意思が残ってるように感じる

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:20:32

    最終決戦のルイ様
    魔王モード倒したと思ったらピンピンしてるわ
    ニンゲン化したと思ったら自我残ってるわ
    三面モード倒したら真の姿になって復活するわ
    真の姿倒したと思ったらまだ追ってくるわ
    タフネスが凄すぎる

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:51:51

    悪い……
    やっぱ完全版で恋愛要素ほしいわ………

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:07:15

    覇道を征く圧倒的強者なルイの不安が
    世界を信じられない、不確かなものを信じることができない
    なの好き

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:23:12

    >>79

    あれは自我なのかな?

    ただただ「そういう風」に動いているだけのようにも見える

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:29:18

    >>78

    ファンタジー的な要素もだいたい人から生まれた不安で説明できるから

    人の時代、人と人の戦いなのいいよね

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:30:09

    ニンゲンってもう本能しかなく動物みたいにツガイ見つけて繁殖したり自己増殖したりして子孫増やすってもう見た目も合わさって悍ましい化け物になってるけどあの後勝ったとしてもニンゲンになった異常ルイ様もそうなるのかな...

    尊厳マジで崩壊してんな

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 19:10:21

    完全にニンゲン化したルイは執念はあるけどもう意思があるとは思えないから仮に勝ったとしても人類ニンゲン化とかじゃなくて普通に破壊の限りを尽くして世界終わらせそう

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 19:29:55

    「贄となれ…糧となれ…弱き者よ…民草よ…」
    「理想の新世界に…貴様らはもはや不要…」
    「滅びよ…古い人…古き世界よ…」

    最終形態のセリフってルイ様本人の意志と言うよりは、妄執の残滓みたいな感じがする
    どこかロボット的と言うか
    ヒトの枠を飛び越えて終末装置になっちゃった感があって悲しい

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 19:59:19

    われわれ古代エルダ人からすれば、
    「女神転生みたいな大天災起きても滅びずにここまでやってきたんだ?!すげえな人類!」
    「しかもうまいこといけば世界樹2の頃まで到達できる、つまりは魔法をキチンと制御下に置けるんでしょ?!頑張ってまともな国家運営してくれよ!」って思うんだけれど、

    ルイからすりゃ「旧習に囚われてクソみたいな現実が広がってる最悪の世界、ぶっ壊したほうがいいに決まってる」に映ってるんだろうなあ…
    しかもこの想いが見当違いかというと、そう思うだけの体験はしてるしクソ風習も存在してるっていうね

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 20:36:09

    >>71

    バジリオに「お前やってることフォーデンと一緒だぞ?」みたいなこと言われたときキレてた

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 20:51:39

    日陰通りの壁にテンタくんの落書きを発見
    ブライハーヴェンで歯ブラシのクエストを依頼してきたおじさん以外にも見えてる人がいるんだろうか

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:41:40

    >>90

    見聞録の内容からして結構見えてる人多いしメタファーの世界でもかわいいと感じてる人いるみたいだね

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:57:30

    >>87

    しかもルイ様が一番嫌いだった理不尽そのものになってるというね

    最終形態の戦闘中に各種族に対する即死技するときに専用の「○○族は亡ぶべし」っていう恨み言みたいなセリフがあったけどかつては

    「生まれや種族など関係ない貴賤なき世界を望む」

    って言ってたのに結局はどの種族も全部滅べになったのも哀愁漂ってたな…

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 22:31:53

    ルイの最終形態の羽、ニディアっぽい目・ユージフっぽい目・三つ目の羽があるから8大種族を表してる?

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 22:40:55

    2週目でルイ暗殺なうなんだけど竜神の槍で刺されたあと最後にルイがガラスを割って槍と一緒に舞台に落下したのってわざとだったりする?ゾルバと合流出来るしフォーデンに渡る槍をすり替えられるし…だとしたら先見の明やばすぎる

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 23:00:59

    >>92

    各種族対応の即死技「排除される種族」の前フリだね

    以下のようなバリエーションがある様子

    ラストバトルに直接参加しないローグ族とイシュキア族は省かれてるっぽい


    「罪悪感に塗れたる愚かな民、クレマール…この世界より滅せよ…」

    「劣等感に囚われし愚かな民、ルサント…この世界より滅せよ…」

    「疎外感を恐れし愚かな民、ユージフ…この世界より滅せよ…」

    「孤独感に目を伏せし愚かな民、ニディア…この世界より滅せよ…」

    「無力感に蝕まれし愚かな民、ムツタリ…この世界より滅せよ…」

    「絶望感に苛まれし愚かな民、パリパス…この世界より滅せよ…」

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 23:09:15

    エルダ族は無いんだ!全部のバリエーション聞く前に倒しちゃったからてっきりあるかと思ってた

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 23:18:47

    仮にエルダあっても主人公はエルダとクレマールのハーフだから効かないんじゃね?

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:58:41

    ○○感って言葉が共通して使われてるから名前のあがってない種族はエルダ族なら不安感に敗北した愚かな民、イシュキアは優越感に縋りし愚かな民、ローグは焦燥感に駆られし愚かな民とか言われそう

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 09:38:38

    みんなそれぞれ覚醒シーンに違う魅力があるけど特にバジリオとユーファ好き
    パーティーメンバーの中でも生き方がガラッと変わった二人だからこそ気高き別れとこれよりは、恐れも、不安も、貴方の光って言葉が凄く当てはまってるし感動する

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 12:16:50

    ヒュルケンベルグのは一番シンプルな覚醒なのに謎の中毒性あって毎日見ちゃう

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 13:32:33

    メタファーって前のXアカウントキャサリンらしいね

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 13:59:53

    >>101

    Studio0としての初作品がキャサリンだからだな

    ある意味どっちも地獄だけど世界観の温度差がすげぇ

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 15:32:59

    グルデア様の「あの男、綺麗事ばっか語ってうちの女王誑かしやがって!」とストロールの「息子が命かけてるってのに言い訳か?」って感じの前王へ対する台詞が切れ味鋭すぎてマジで好き

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 15:36:19

    >>103

    しかもストロールに正論パンチされてから王子に幻影見せなくなった辺り相当響いたんだろうな…

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 16:56:20

    ブライハーヴェンの司祭の話で聞ける老婆の施療王と施療王の棍を持っていた古の偉大な英雄の施療王は同一人物なんだろうか?

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 17:30:56

    アーキタイプって歴代の王のモチーフというより王の名を冠する英雄みたいなイメージなのかな

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:48:12

    >>103

    モアとしての姿だと最後は過保護なとこでたとはいえ息子ときちんと友人やれてるだけに親としての姿があれすぎて評価に困る

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:56:45

    >>106

    さすがに全員が王権所持者ってことはないと思う

    感覚的には「怪獣王」がマジで王やってるのは意外と少ない、みたいな?

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:49:11

    実際初代王と一緒に旅した妖精(多分アグリカ)もガチの女王様ではないけど沢山の知識を持っていたから妖精女王って呼ばれてただけだしね
    敬意を込めて王と呼ばれて語り継がれてるってことだ思う

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:08:39

    旧世界ではアーキタイプ使える人いっぱい居たっぽいけど改めて考えるとあんな強いのがボンボンいると思うと恐ろしいしそりゃ争いに発展するわな
    ニューラスが人を傷つけない発明をするのは難しいみたいなことを言ってたけどアーキタイプとか魔法にも通ずることだなと思った
    本来魔法とかってああしたいとかの願望で生まれるものだから良い方にも使えるはずなのに結局暴走しすぎて滅んだし惺教みたいに魔法を自戒する教えが生まれるのも無理ない

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:39:19

    >>104

    ストロールがああ言ったから俺等も引きずられがちだけど

    ルイが星に飛んでった後の前王の話的にもあれ単に「これではいけませんね」って意図のもんだったように思える

    そう考えてみると前王の立場的にだいぶギリギリ攻めた支援にも見えるんだよな、モアはまあともかくとして

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:43:22

    >>111

    そっかその発想は全く無かった!!確かに辻褄が合うね

    言い訳じゃなくて本当にそういう意図で幻影を見せたなら結構切ない

    ルイ様が殺し合いOKにしろって言って王の庇護解除しちゃった時はそんな簡単に折れちゃう?って思ったけどああしなかったら後々詰むしちゃんと王様も考えてたんだなぁ

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:50:59

    >>110

    悪魔召喚プログラムでよくある「召喚できるんだけど、制御できるかどうかは別問題」っていう問題が、魔法という形で現れたのがメタファーだと思うわ


    LAWの良い面がめちゃくちゃクローズアップされてるデビサバ1だと「たとえば素人がネットで爆弾作れるっていうのは正直やばい。こういう危うさをきちんと制御しなきゃだめ」「今回はとうとう悪魔の領域まで手を伸ばしたから大変なことになった」という話が展開されたりするんで、

    危うい技術に枷かける・秩序で制すというのは決して悪いことではないだろうと思う


    ただ、今回の時間軸だと「あまりの忌避感で、どう対処すべきかまで雑になってた(≒"不安"にキチンと向き合ってない)」という有様だったというな…

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:14:36

    自分で制限して、時には真実にも目を瞑るも間違いでは無いんだけど確かに目を背けるだけで具体的な解決方法じゃないよね
    結局そういう善の教えが時を経て「臭いもの(旧世界、魔法、エルダ族etc…)に蓋をする」に変わってしまったし

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:35:14

    もし続編が出たらキャゼリナが触れてた外国とか行く本編のその後の話がいいなーって思ってたけど旧世界の話もいいな
    ドラゴンはいるしそこら中の人間が魔法もアーキタイプも使えるしで難易度めっちゃ高くなりそうだけどディストピア具合を味わってみたい

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 14:46:03

    明日出るメタファーの攻略本何ページあるのかと思って調べたら512ページで草
    辞書と同じくらい分厚そうで笑ったわ

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:44:17

    設定資料集出してほし〜い 観光名所とかアーキタイプとか鎧戦車のラフとかデザイン時裏話見たい

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:51:00

    日向さんが前ファミ通だかのインタビューでアーキタイプは何回も描き直したみたいなこと言ってたから没になったデザインとか初期設定も見てみたいな

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:27:14

    >>110

    世界の状況的に現代社会に魔法が現れてついでにモンスターが出てきたという人によっては俺が世界を救ってやるよ!とモチベ上がりまくりそうな状況だし作中より多いのも納得いく

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:57:16

    ウィキのアーキタイプの解説に
    元型は膨大な心的エネルギーを備えることがあり、自我が十分に自分自身を意識して確立していない場合、自我は元型の作用像を自分自身と混同し、元型の像に同一化することがある
    それが極端化すると偉大な指導者であるなどの妄想的な錯覚が生じることがある
    ってあったんだけどこれが行き過ぎて各々が自分こそ正義だ英雄だ!!って思い込んで衝突して旧世界の戦争に繋がっちゃったのかな

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:06:05

    >>119

    それに比べてメタファー世界では魔法も制限されてるし生まれた時点で人生詰む場合が余裕である位クソみたいな現実と民度が待ち受けてるし序盤で英雄譚も忘れ去られてるって言われてた程理想を思い描いて夢見る余裕なんて無いからアーキタイプ使えるのが主人公陣営くらいなのもわかる

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:39:56

    ブライハーヴェンの魔法道具店にいる女性
    この人はアーキタイプの事を少しだけ知っているらしい(父親が魔法学院の関係者だったのかも)
    2周目をやってると話しかけずにスルーしてた人が思っていたより多かったことに気付かされる

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:45:57

    全キャラ・全アーキタイプの通常攻撃(武器で攻撃するやつ)モーション集の動画見たけど、同じ武器でもキャラごとに結構違ってて見るの楽しい
    ガンナーだと女性陣はみんな両手撃ちだけど男性陣はちょいちょい片手撃ちだったりする(バジリオはずっと片手撃ちでかっこいい)
    個人的にマスクドダンサーストロールのブレイクダンスっぽい動き好き

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:34:39

    >>122

    このゲーム町中の人がすっごい重要なこと言ってる時意外と多いから2週目やるとまじで驚く

    なんなら初っ端から本編に関わる伏線っぽいこと言う人もいるし

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:30:44

    IGNでベストRPG賞を受賞!またまためでたい!

    コージュラ!

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:33:44
  • 127二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:55:16

    そういやレラ様って王子襲撃の際にルイのこと調べたりしたらしいしその際エルダ族ってわかってたんかな

    王子に関してはどうだっけ
    生まれは王に聞いたってのは覚えてるけど治療でわかったとか言ってたっけ...?

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 07:49:26

    >>127

    「ちょっとでも王子に近かった者ならエルダ族なんじゃないかという噂は公然の秘密だった」ってうまし騎士が言ってるんで、

    レラだからどうこうというよりはある程度の下地みたいなものは出来上がってたものと思われる


    多くのプレイヤーはルイに対して「お前のその謎の生命力はどうなってんだ」と思ったものだが、

    ある程度のモブ達は"突然復活した王子"に対して「エルダ族だから(フォーデンの所業も)まあいいかって見て見ぬフリしてきたのに、謎の復活とかどうなってんだよ!!」って台パンしたくなる慌てっぷりだったのかもしれん


    特に王宮勤めでもなさそうな兵士ですら掌グルングルンだったもの

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:21:39

    >>127

    主人公が王子だって名乗り出た時に王子殿下の体を実際に診療したからエルダ族の血が流れてるって分かったって明確に言ってた

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:11:30

    ルイがエルダ族って知ってるのは主人公達以外だとほぼいないんじゃないかな最後まで着いてきたゾルバは知ってそうな感じはあるけど

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:12:35

    人気投票始まったね ストロールすまねぇユーファすまねぇ…ベルギッタ ガリカ アロンゾすまねぇ…今回はギド様全ブッパさせてもらう

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:19:04

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:26:19
  • 134二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:26:42

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:27:35

    ラッセルか…ラッセル!?

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:28:43

    邪悪な人気投票操作集団がいたらこのあたり狙いそう

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:36:31

    元老院で一番キャラ立ってて見た目もクセ強な総代は一番狙われそう

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:20:00

    >>130

    ニンゲン化前後はわからんけど里を襲撃〰︎王子が復活したあたりは多分何も聞いてないと思う


    あそこのゾルバ終始「はえールイ様物知りですげー」って感じで初耳なことだらけっぽかったし

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:15:51

    でも確か大聖堂のときゾルバがクレマールへの不満や悪口言ってたから「ルイがクレマールじゃないって知ってたのか?」って2周目やってて思った

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:16:17

    投票したら前王が投票行動確認してくれたわw

    いいなこれ、お手軽ユークロニア国民気分

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:21:08

    他の元老院のやつらは王子側について大丈夫だったみたいだけど、その前にやめさせられた国軍大将はどうなったんだ?

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:32:19

    >>141

    不明マジで出ない殺された可能性すらある

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:33:19

    >>136

    でも俺ちょっとみたいよモンタリオ公国領主が1位になるとこ

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:38:26

    防衛大臣は一切顔を見せないしニディア族だったりしてねなんなら声変えてるだけで女性だったりして

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:42:06

    メタファーめっちゃ面白いし今年最大レベルの実績も得たけど次回作のプレッシャー凄そうやね今回のスタッフ陣営だって言うなれば他の企画で企画担当やるような実力派やトップクラスたちを募って丁寧に作るというとんでもないやりかたで作ったところあるらしいし

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:47:44

    >>142

    やっぱり不明なんやね

    他のやつらの動向はある程度わかるのに国軍大将だけまったくわからんし

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:59:05

    仲間たちに投票しようと思ったのに気が付いたらギド様に票を投じていた

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:59:19

    メタファーのコミカライズ連載3月から始まるらしいんだけど導き手の異邦の住人(俺達)とか王の魔法自体がメタファーというゲームそのものなのはゲームならではのギミックだからどうなるのか気になる
    それらがガラッと変わって主人公がエピローグで執筆してた本=コミカライズってことになるのかな

  • 149二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:07:03

    一応強い可能性はまあまああるんだよね国軍大将…ルイが大暴れする前は内乱なり戦争なりで別方面でめちゃくちゃ忙しかったらしいし

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:23:53

    bgm担当した住職さんはこのゲームのmvpの一人だよね戦闘bgmがすごい気合はいる

  • 151二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:02:55

    攻略本で登場キャラの正式なフルネームがしれっと全部出てたんだけどニューラスが名前じゃなくてあだ名で驚いた
    お前ネウエイルスだったのか…

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:03:01

    >>151

    スタッフロールでフルネーム見れるけど面白いよね

    ニューラスは Neueirus Corvus Corax だったか


    分厚い攻略本にもある程度の資料的価値はあると思うけどやっぱり設定資料集が欲しいな

    作中世界の文化や歴史も含めて、気合入れて細かい所まで作り込んでるのが伝わってくるし

  • 153二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:20:23

    意図してのことと思うが、「公共教育機関としての学校」がないんだよな
    魔法学院はあるんだけど
    モアの書斎だってあれアーキタイプ研究特化型だし、放浪学生とか元魔法学院の学者とか神殿の遺物とかで断片的に推測するしかない

    まあ在ったところで惺教バイアスかかりまくりな教育内容になってることは確実だが…
    そういった点ではまだ初等教育施設が存在してないのは幸いか

  • 154二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:36:42

    「学校は小さな社会」と言うけど、種族問題も含めたら学校の中だけで別の物語を作れるくらいの濃密さになりそう
    惺教バイアスで頭コージュラな子供が量産されそうな怖さもあるけど、やっぱり差別という壁が大きい

    作中に出てくる子供たちの中にも少なからず差別意識が根ざしていることを考えると、
    複数種族の子供を1つの施設に放り込んだらイジメだのなんだのロクでもない問題が次々に湧いてくるだろうね
    (そもそもパリパスやユージフの子供は入学すらさせてもらえない可能性が高い)

  • 155二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:42:46

    >>153

    描写がないだけじゃね?

    RPGで学校とかあんまりストーリーに関係ない施設を描写するって

    いうほどない気がするけど

  • 156二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:49:12

    主人公がアトラス作品の例にもれず
    あんまり喋らない系だからストロールのもうお前が王になれ感がすごい

  • 157二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:00:26

    >>154

    マリアコミュとか日陰通りのエルダ煽りしてくるクレマールのキッズを見るに子どもの差別意識も無知故に割と根深くあるしただでさえ国家規模でアレなのに更に狭いコミュニティにブチ込んだらやばいだろうな

    被差別種族が入学出来ないとしても惺教関係のこととか同じ種族でも身分の序列とかで別のいざこざが生まれそう

  • 158二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:19:14

    このレスは削除されています

  • 159二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:19:39

    >>156

    ただあいつやらんときはすぐに犠牲になろうとするとこあるから王になるより信頼できる王を立てる部下になる方が向いてるとこある。

    主人公との関係性も割と主人公が思い詰めてるストロールを諭したりストッパーになったりするとこあるしね


    結局本編の関係がベストマッチなイメージ

  • 160二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:24:22

    先日ベストRPG賞を受賞したIGNでなんと!最高賞「Game of the Year」を受賞!!コージュラ!

  • 161二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:27:22

    話聞いてるとわかるけど
    「なあお前自分の宗教捨てたんやろ?じゃあ宗教捨ててないあいつに石投げてみ?元同胞っても今はあいつお前からみても異端者なんだからできるだろ?」
    って踏み絵普通に起きてるからマジで差別酷すぎて末期だったんだよな...
    フォーデンのやらかしクソすぎるだろ

    ルイのやらかしは手放しに擁護できんけど選挙始めるきっかけになったのだけは評価できるわ

  • 162二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:33:50

    フォーデンはくそったれかもしれんが
    呆けて政治もろくにしなくなった前王があかんわ
    王足る物、妻と息子が○んだくらいで投げ出すんじゃねえ!!

  • 163二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:40:27

    >>162

    だって私1人でどうしろって言うねん

    何しても変わらないし仕方ないねん



    主人公くん怒りの叫び証チャージロイヤルスラッシュ連打

  • 164二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:42:40

    選挙や王の魔法関係なく
    ルイに軍を掌握されてるからフォーデンができることは何もなかった
    あのまま制圧されて粛正されて終わり
    王の魔法が発動して一番助かったのはフォーデンサイド

  • 165二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:43:02

    好き勝手やれるぜー!王は無気力で無能だからなー!!からの選挙魔法発動とかいうフォーデンからしたらふざけんなよ!!!!!すぎる展開ほんま好き

    内心は罵詈雑言凄いことになってそう

  • 166二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:45:14

    >>164

    王の意思を無視してやりたい放題して王に決意させた時点で詰んでたか・・・


    そのルイが来たのも焼き討ちのせいだしホントやらかしが全部跳ね返って来てるなこいつ

  • 167二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:50:31

    そもそも聖堂制圧に対してフォーデンやギドは何もできてないんだから
    ゾルバが王杓手に入れてそこで物語は終了だったわけで

  • 168二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:01:02

    王子暗殺の件傷云々でちょっと漏らすどころか普通にみんなの前で取り繕わず自白みたいなことしてるの笑うんだ。
    こいつ実は相当無能なんじゃないっすか?

  • 169二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:02:27

    ルイが王様○しましたーって大々的に宣伝した方が良かったまである
    ルイはわざと察するように証拠残したらしいけど
    フォーデンが隠した理由がよくわからん

  • 170二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:04:34

    >>168

    信徒的にはもうどうでもいいんじゃね?

    僕たちの信じる最強宗教の一番偉い人が王様になるんだやったーみたいな感じで

  • 171二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:10:13

    >>169

    下手にバラすとルイ派や現状に不満かかえてた奴らがルイをシンボルにして勢いづくからじゃないかな。

    一応讃えてる人もいるにはいたが世が荒れてるのに何もしない王に相応のヘイトは溜まってたはず。



    そこをルイが不甲斐ない王を討伐しましたってなれば王族殺しって罪背負うとはいえルイがますます英雄扱いになって表向き王に信頼されてたことになってる自分の立場がやばい

  • 172二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:21:31

    ルイは大規模テロとか軍事クーデター紛いのことを国葬の場でやらかして
    なお国民の支持率2番手だから、よほど既存勢力に対する不満が高いと見える

  • 173二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:28:27

    生まれガチャしくじっただけで薬すらまともに売ってくれない世界だからな...この世界の治癒関係かなり凄いっぽいのに買えないとかそりゃ不満やばくなる。
    あと主人公に関しても生まれがあれだから割り増しで金とるね。って普通にやってるし

    こんな社会なら真相はともかく表向きは酷すぎる社会を壊そうとしてるルイや種族関係なく慈愛振りまくレラ様が魅力すぎてやらかしあったとしても人気になるんだよね

  • 174二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:36:46

    ルイは無差別テロで被差別種族も関係なく○してるけど、支持は揺らがないあたり
    相当歪んだ国だったんだろうなあ

  • 175二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:41:38

    >>171

    「フォーデン調子ぶっこきすぎだろ」はそのまま「王様しっかりしろよ」になるからな…


    日本の歴史でいうと「左様せい様(老中たちの提案に頷くだけマシーン)」と仇名された、4代目徳川家綱より若干マシくらいかね

    天変地異の王の魔法で権威がちゃんと戻ったし

  • 176二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:43:42

    >>159

    でもそれ主人公も一緒じゃね?

  • 177二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:44:21

    CV以外良いとこ何もないフォーデン

  • 178二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:47:09

    >>176

    個人的にその傾向はストロールのが強いイメージあるかな

    初っ端からニンゲンから自分犠牲にしてなんとか逃がそうとする精神性見せてるし

  • 179二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:50:44

    前王はだらしないくせにモアは好感持てるせいで評価しにくい・・・
    けどまあ昔は好感持てるようなやつでも一歩二歩間違えれば腐るってことなんだろうな。

  • 180二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:52:38

    >>178

    それこそまさに王じゃない?

    民衆のために矢面に立てる覚悟よ

  • 181二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:54:14

    ストーリー上ストロールが作戦指揮官として目立ってたから
    分からんでもないけど、王になれるかは分からん
    参謀役の方がよさそう

    魔道器商会総代みたいなポジで

  • 182二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:56:05

    でもあれしかなかったとはいえ最終決戦のみんなが捨て石になる覚悟で主人公を送り出すってのを王に先陣切ってやられても困るからな

  • 183二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:00:43

    コミュ見ればわかるけどストロールも王子に救われてるし本人も主人公を王子にしたいって思ってる以上野暮よ

    あとストロールはともかくクレマールが王になるのは正直やばい。うちの種族が王なんだから正しいだろって傾向がクレマールにはあるから差別が止まない可能性がある。
    ストロール自身もここまでじゃないが自分の考えが正しいから間違ってるなら相手からみたら喧嘩売ってきてるってとられる言動してるとこあるからトップ任せるのは不安なとこある

  • 184二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:07:01

    >>183

    主人公を王子じゃなかった。

    元々王子なんだわ。王だわ。

  • 185二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:08:54

    冒頭とか相手に結構喧嘩売ってるからなストロール
    実際相手が威圧的だから正しいとはいえあまりに売り方がストレートすぎる

  • 186二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:14:42

    >>185

    レスバでも言いくるめでも口達者なんだが、あまりにも「上手すぎる」んだよなストロール

    安倍総理時代のスガ官房長官みたいな「猟犬、門番」としてやるにはあの鋭さでも大丈夫だし、

    戦時の将軍で鼓舞するならこれほど頼もしいものはないと思うが、トップだとちょっと鈍らせたほうがいいと思うわ


    実際、演技だったとはいえハイザメが「ウチの若いのがすまんな」って夜会のときにフォローしてたし

  • 187二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:22:35

    性格とか置いといて差別されて来たエルダが一から頑張って王になるってのが物語的に美しすぎるからなあ
    でもこれでも贔屓って声あるし他種族が王になったら不安しかねえ

    ストロールってクレマールがまた王になったら他クレマールが我々が民意で選ばれたとか威張り散らかしそうで怖い。こいつら無意識で他を見下してるとこあるし、騒ぎ起きまくりストロールの胃が死にそう

  • 188二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:30:20

    商会総代最後まで冷静さを崩さないあたり胆力すごいね
    それに引き換え雑にいなくなって最後まで登場しなかった大将さんさあ・・・

  • 189二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:33:01

    王そのものになるより本音代弁する(周りに宥められる咎められるの前提)ってのがストロールにあるイメージ

    みんなが言葉選んでる中前王言い訳してんのか?はド直球でダメだった

  • 190二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:44:58

    マルティラの件でもそうだけど
    ストロールは目的のために手段を選ばないところもある
    マイルドなルイなんでトップに立つとちょっと怖いところもある

  • 191二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:51:09

    綺麗なことだけじゃなく多少汚いこともして主人公の道のために動くってのが似合いすぎてるからあまり上に立つ姿は想像できないからな
    相棒キャラとして完璧すぎた

  • 192二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:54:09
  • 193二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:06:55

    ストロール自身は自覚して気をつけてるだけマシだがクレマール特有の自分の価値観無意識に押し付けるとこがあるってのがあるからねぇ・・・
    信頼してるされてる王の下で有能に働き時々出てしまう悪癖を王や他の6本槍にそれとなく止められるってのが1番天職だと思う

  • 194二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:40:01

    ストロール、確かに序盤はお前が王になれよって感じだったけど途中からは切り込み隊長みたいに感じてたなー
    ヒュルケンベルグから「いっつも理屈っぽい」って言われてたしその辺はストロールの長所でもあり短所でもあるんじゃないかな

  • 195二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:53:41

    やっぱ種族ごとのキャラ付けが上手いな〜
    種族同士のいざこざが大きくなるのも分かるしなんでそういう性格・性質になる傾向が強いかの理由も納得できる
    クレマールとか一番人口が多くて王族と同じ種族ならそら大多数だしマイノリティの自分こそ正しいって考えに陥っちゃうのも無理ない

  • 196二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:11:30

    改めて考えると主人公1行が全員異種族なのにちゃんと纏まってるのはお互いの欠点を補い合える絶妙なバランスとみんな腹括って喋れる人格だからこそだと思うからまじで奇跡の面子だと思う
    パーティー内の種族のいざこざは唯一ハイザメのパリパスに対する意識だけだしそれもマグナス兄弟と交流したり暴動の真実を知って変わったし

  • 197二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:38:19

    埋め

  • 198二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:05:17

    >>200なら資料集で各キャラの没画・初期案公開

  • 199二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:42:12

    埋め

  • 200二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:42:28

    ルドルフ万歳

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています