- 1二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 13:22:47
- 2二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 14:08:28
サンワダイレクトの奴どうよ?
確か前後は素で行けたし、左右は端材かなんかを買って当て木すれば行けたはず - 3二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 14:25:51
予算がだいぶ厳しい気もする
安いテーブルは耐久性カスやで
クランプ式だと特に天板の耐久性求められるからな… - 4二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 14:50:38
デスクトップでゲームメインか…奥行き60cmだと結構狭く感じると思うぞ
できれば70cm欲しい - 5二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 14:52:15
プラスのデスク買おうぜ
それか中古のオカムラのデスク - 6二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 14:52:55
- 7二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 15:20:41
デスクはオフィス用から落ちたやつをリサイクルショップとかで買うのが安く済んで安牌と聞きました
- 8二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 15:44:06
自分はflexispotとニトリで天板別で買った
- 9二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 16:25:34
- 10二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 17:26:48
- 11二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 17:29:13
モニターアーム使うと奥行60でもデスクが広く使えていいぞ
- 12二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:49:34
ワイはバウヒュッテのサイドデスクで
下にPC置いて天板にアーム二つ取り付けて横にパーソナルチェアのスタイルだけど
天板は頑丈なのでそういう意味ではおすすめできる(どうせなら多少高くついても電動の方がいいかもしれんけど…)
- 13二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:50:39
自動昇降デスク欲しい
だいぶ値段下がってきたし - 14二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:53:56
俺がいまつかってるこれおすすめ
ヴィンテージウッドデスク BILLS(ビルズ) 120cm幅ヴィンテージウッドデスク BILLS〔ビルズ〕 120cm幅/表情豊かなパイン集成材の天板に、マットで重厚なスチールを組み合わせたこちらのデスク。重厚なインダストリアルデザインで、ご自宅のワークスペースを雰囲気ある空間にしていただけます。使いやすさにもこだわり、天板はモニターを2つ並べて使えるワイドなサイズ感に。2口コンセントや、天板下のパンチングボードには収納ポケットも付いており、快適なワークスペースをおつくりいただけます。www.air-r.jp・デフォでモニター台つき
・配線隠しのパンチングボード+ポケット付き
・化粧板じゃなくちゃんと木なので高級感アリでかっこいい
- 15二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:47:49
- 16二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:51:49
俺は挟むとか2段になってるとか一切ないけどスペースの広さと頑丈さと安さという点において、ダイニングテーブルを使うのが最もいいと思っている
- 17二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 08:13:59
- 18二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:34:34
机は広ければ広いほど良いぞ そういう意味ではダイニングテーブルも良いんだけど、机二つ使う手もあるぞ
- 19二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:46:16
- 20二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:47:26www.amazon.co.jp
これ YIHAYO昇降デスク
高さ70-118cm 幅140cmの自動昇降デスク 1.7万円
耐荷重は70だけどいまモニターアームつけてデュアルスクリーンで使ってるが良い感じ
強いて言うなら多少デスクが揺れるのが気になるけど個人的には許容範囲
くみたてにはしっかりしたドライバーがないと板にネジ穴作る勢いで閉めるから大変だけどな(ちゃっちぃので休み休み4時間かかった)
- 21二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:04:40
- 22二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:12:32
山善の脚4本ネジ留めするやつはどうよ?
Amazonにもあるぞ
配線穴はないし、大きさは120か180だが
あと足4本ネジ留めするだけだからぐらつきが激しいかも? - 23二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 19:59:11