光る君へ最終回感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 14:29:45

    今日は最終回(約1時間放送!)なのでいつもより早めに立てました
    たくさん語りましょう!

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 14:30:23
  • 3二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 14:33:16

    流石に早くね?

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 14:36:04

    たておつです
    そっか、4Kだともう流れてるのか…

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 15:21:39

    今日で終わりかぁ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 16:24:32

    まだ時間があるみたいだし、皆が一番好きなシーンどれか教えて

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 16:26:19

    先週のラストめちゃくちゃ怖かったけどでも俺は倫子様に幸せでいてほしいよ…

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 16:30:17

    初登場からここまで怖い事何もしてないのに雰囲気だけで怖がられる倫子様かわいそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 17:13:45

    >>6

    賢子が失恋?した時のまひろとのやりとりかな

    面白かった

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 17:29:11

    賢子のこともバラすんかな

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 17:56:38

    BS早君そろそろね

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:32:58

    早君なう
    つれえ…

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:02:33

    早君終わりました
    ネタバレしない程度に感想語ると「そういう終わり方!?」
    って感じだった
    あと倫子様は素晴らしい北の方だった…

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:28:33

    個人的な感想をいえば全体的にちょっと気になる部分はあったけどあくまで大河ドラマだし面白かったしこれはこれでいい作品だと思う

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:28:02

    もう本当に終わってしまうんだな…

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:29:59

    年末に総集編やるのかな?
    そこで新規映像や未公開シーン追加されないかな

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:31:39

    >>7

    個人的な意見なんだけど倫子様と明子様は良いとこも悪いとこも込みで道長のパートナーだったと思うんだよね

    まひろは恋愛とソウルメイトでは1番だったとは思うんだけどパートナーではなかったと思う

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:35:56

    >>17

    大貴族の奥方という立場はまひろには無理だったよな

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:37:19

    BSで視聴しました
    21時から賛否を巻き起こしそう

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:45:51

    一言で言うなら
    倫子…おまえがナンバー1だ(ベジータ風)

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:46:22

    見終わった
    一年間素晴らしい作品をありがとうございました…
    ロスになりそうです…

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:47:36

    おぉ…ついにか

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:48:09

    最後にめぐりあいての和歌出してくれてよかったよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:48:48

    書き終えて涙する実資、良いな

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:49:06

    4人が2人になっちゃった…

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:49:28

    シェヘラザードまひろよかった
    三郎のためだけの物語

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:50:31

    倫子様は倫子様だった…決して呼び捨てにされず倫子様と敬称を付けられるほどのお方よ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:50:37

    これからビクトリームに出会うのかな

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:51:57

    乙丸かわいいな

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:52:21

    乙丸そういや何歳?

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:52:35

    終わって真っ先にターミネーター?って思ってしまった・・・

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:52:52

    皆歳とったなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:54:50

    紫式部自身の最後は分かってないんだっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:55:06

    今年は大河リレー無しかな?

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:55:34

    >>33

    わかってないはず

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:57:35

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:58:00

    確かにん?な終わり方だったな

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:58:14

    麒麟と江混ぜた感じの終わり方だったわね

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:58:35

    平安が終わって武士の世が来るんだなあ

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:59:13

    ちょい不穏な終わり方 これが洋画なら光る君へ2への伏線だった

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:59:18

    >>39

    で、続きは平清盛、義経、鎌倉殿を見てください…と

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:59:53

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:00:00

    平安から鎌倉へ時代は続いていく…
    って感じの終わり方だったな

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:00:11

    政治のために書かされた物が生活の為に書くようになって最期に生きる原動力として書かれるのめちゃくちゃ綺麗に昇華されたな……

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:00:27

    光る君が道長で道長を取り巻く女性たちの光の物語だったのかな?

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:00:38

    終わり方がこう来るとはなあ
    歴史が変わっていくのが伝わるエンディングだった

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:00:46

    琵琶の弦、鳥籠、月、小道具たちも光ってたよ…

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:01:22

    小道具の比喩的表現がエモですね

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:01:36

    双寿丸が向かってたの平忠常の乱になるんかな

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:01:55

    終わり方どうした?
    武士の世がやってくるよってこと?

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:02:01

    来年の予告皆見た?

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:02:19

    倫子がまひろの受け入れられない部分に困惑しながら最後まで道長のことを考えた妻であることが分かって良かった

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:02:31

    戦の世の到来を感じて改めて最愛の人の死を実感してしまったんだなあ

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:02:31

    あらゆる意味で最後のシーンは鎌倉殿と正反対な印象だった

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:02:34

    この唐突さが、歴史という名の物語は続いていくものだと言いたいのかもね
    物語が主人公の大河だからこその終わり方

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:02:41

    双寿丸は直秀の系譜じゃなくて新しい時代の始まりを告げる者だったか

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:02:45

    >>51

    浮世絵の話なの?あれ

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:02:47

    >>50

    そういう事かと

    近年の大河で言うとここから鎌倉殿の時代になっていく

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:03:17

    ラストに向かってどんどん武士の出番増えていったもんなあ

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:03:18

    まぁ実際200年くらいしたらこうなるので……

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:03:34

    あと10分ぐらいあってもよかった

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:03:38

    小さい頃に出会った恋心の話から母が殺されたとか二人の親友が殺されたとかでかい爆弾を爆発させまくって不定の子を隠しきったのは流石に作家だけあって話の組み立てが上手いな

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:03:45

    >>58

    歴代で言うと炎立つだっけ

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:03:50

    >>54

    鎌倉殿も義時から泰時や松潤家康に歴史が受け継がれていくことは描いてたし>>55の解釈で行くならそこまで正反対でもないと思う

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:03:52

    最終回にいきなり通過していった藤原孝標娘ちゃんが実に良いオタクだった
    まひろも自分が作者だと明かさずに解釈ニコニコ聞いてるし

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:03:54

    >>57

    出版の話じゃなかったっけ?

    あと遊郭や遊女とかも出てくるから、来年も道まひとかがやってたそう言うシーンがある可能性はある

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:03:54

    頼通の時代には早くも遥か奥州で乱が起き首謀者は族殺、うち1人は
    鋸引きで処刑などというバイオレンスなことになります。

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:04:05

    >>57

    というより浮世絵出版してる人の話

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:04:08

    倫子様最初地雷踏んでるんよね
    いつからなの?って言われたから全部言われた
    娘のこと以外は

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:04:25

    一昨年がまだ大河視聴者の記憶に新しい血みどろの鎌倉殿だったからあのスッたした終わりでも不穏さが凄く凄い

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:04:52

    凄く終わりがゾワっとした終わり方だった…

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:04:55

    まひろと乙丸の絆は砕けない終わりでしたな

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:05:02

    最後はちょっと肩透かしではあった
    でも実際時代的にはホントにそんな時期だよな…って納得感もある

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:05:05

    >>68

    主人公は誰?名前が出てない?

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:05:15

    >>65

    ききょうの相変わらずですわねは吹いた

    仲戻ってよかったよ

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:05:19

    >>70

    去年の東京タワーエンドがより異質に…

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:05:23

    >>60

    その前に100年経った時点で平清盛が出てきちまうんだ

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:05:39

    >>74

    蔦屋重三郎が主人公

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:05:41

    >>55

    だからまひろに「物語の終わりを描かなかったのは幻を追い続けるため」と言わせたんですね


    いやマジでうまい落とし所だと思ったよ後3話欲しかったって大石さん言ってたのに

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:05:45

    打ち切り漫画みたいな終わり方だな〜

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:05:46

    >>72

    百舌彦も最後まで道長とまひろの物語に寄り添い続けたし

    従者たちも良い味だしてたよな本作

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:05:55

    >>75

    最後の丁々発止のやり取り良かったよね

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:06:09

    >>72

    乙丸が鉄人すぎる

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:06:18

    道長に(倫子様には)全部話しましたって言ってたけど娘のことは話してなくない??

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:06:19

    「炎立つ」凄くハード展開で硬派な作品だから機会があれば見て欲しい。

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:06:25

    乙丸かわいすぎる

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:06:36

    終わりのあっけなさとどの人物が死んでも歴史という物語が続く感じは同脚本家のオードリーと似た余韻だった

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:06:41

    >>80

    なんか数年前から尺足りない感はある

    まあ鎌倉殿と青天よりかは尺不足感はしないけども

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:06:43

    >>63

    炎立つ→清盛→鎌倉殿・草燃える・義経・源義経

    かな

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:06:45

    >>84

    娘以外のことは全部話しただから

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:06:50

    蔦屋重三郎をクソほど雑に説明すると江戸時代の敏腕プロデューサー

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:06:52

    まあ全体的に消化試合感がある内容ではあった
    というか賢子の出生関連についてほぼ一切触れてないせいでそう感じるのかもしれない

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:06:55

    かなり皮肉な終わり方で良かったわ

    道長とまひろの約束の物語としてはハッピーエンドで、内容も主人公のまひろも女ながらに物語で政に携わって影響を与えれた
    でも外敵から守って、約束が果たされる一因だった双寿丸の未来は嵐と表す
    正しさだけではなかった物語のオチとして好き

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:06:56

    最後の最後で凄い勢いでヒロインレースを捲ってきた行成ェ……

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:07:03

    >>84

    あそこでそこまで話すのは流石にね

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:07:07

    いやあ
    ここから義経とか平清盛とか鎌倉殿の13人とか果ては麒麟が来るとか豊臣兄弟!とかどうする家康とかべらぼうとか青天を衝けとか最後にいだてんが来るんだよな

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:07:19

    次の武士の時代に繋がっていく感じは面白かったけど、半端に他の人の描写入れるなら主人公を掘り下げた方がよかったのでは?と思ってしまった。
    賢子の「私は光る女君」発言も、自由恋愛の考えが新しい世代に継承された感じというよりは、母親の言葉を借りた安っぽい言葉に聞こえてしまったかな

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:07:29

    >>76

    あれはさすがにゴチャゴチャしすぎた

    家康の走馬灯+いきなり湧いてきた過去回想+未来予想図のせいで何がしたいのか迷子になってた


    そのせいか知らないけど総集編だと普通に死んで終わりだったっぽい

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:07:35

    百舌彦が北の方様にまひろさん呼んできてって言われた絶望感よ

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:07:35

    自分が作者なの黙って読者の感想聞くのあにまんでも初見感想スレとかあるあるだもんなって納得しちゃった
    まひろは頭の中でこれやってそう

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:07:36

    美しいけど大分グロい話だった
    倫子様が本当にお労しい
    道長!お前ェ!!最期に会いに行くのまひろの所かよ!!?!?

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:07:45

    >>75

    史実にない友情から史実通りの対立と日記の悪口を通して、今回の気の置けない仲に落ち着くの良かったよね

    あとききょうネキの老け具合がすごく自然で凄かった

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:08:00

    頼通までは貴族政治全盛期じゃないの?

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:08:28

    >>88

    シンプルに話数が2話減ってるからね

    青天は明治の事業の話もっと見たかったなぁと思うけど

    今に残る企業の話が多いからやりにくいのかね

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:08:30

    >>101

    当たり前なんだよなああくまで愛してるのはまひろだから

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:08:33

    >>84

    結局夫だった佐々木蔵之介にも道長にも倫子様にも全てを明かさずに終わったのがまひろの業なんだとおもうんだよね

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:08:55

    >>103

    まあ一応は

    次世代から院政だね

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:08:55

    年取って心なしか声がでかくなった?ききょう、ボケてしまったいとさん
    過ぎた年月を感じてちょっと切ない

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:09:19

    >>98

    総集編東京タワーなしだったの!?

    はじめて知った…

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:09:20

    >>98

    でも俺大河の中じゃどうする家康の最後が一番好きだから…

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:09:22

    >>96

    いのちっていう戦後を描いた大河ドラマが大分昔にあったんだけど時系列的にはそれが一番最後かな(1980年代が舞台)

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:09:30

    >>102

    ききょうの「あの時代のおばあさん」感ほんとすごかったwww すげえ

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:09:39

    道長の賢子見る顔がまひろと俺の子だなかんすごいんよ

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:09:44

    >>69

    道長にも娘が大人になってから「あの子がそうですよ」って言っただけで

    二人の秘密な感じがあんまりしないんだよな

    倫子様との会話の流れだと、道長にも言ってないこと語ることになりそうで、

    二人の秘密を隠すとか明かすとかそういう問題じゃなくなってくる気がする

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:09:56

    >>108

    耳が衰えると自分の声も聞こえづらくなるのよ…

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:10:05

    なんと言うか道長とまひろの人生が色々と貴族のお姫様の想像の範疇からぶっ飛びすぎている
    あれだけ情報量多いと戦意喪失するというか「妾」にして上下関係はっきりさせるのも嫌だと確かに思うかも
    公になってないんだからそのままにしておきたいと言うか

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:10:18

    本当報われないけど最初から最後まで気高い貴婦人だったな倫子様
    本当報われないけど
    天下人の妻という当時の女としては一番幸せなポジションに収まりながら一番欲しい殿の心は手に入らなかった

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:10:19

    >>108

    いとさんが若様探してるのも剃髪して似ても似つかない姿のパッパを誤認してるのもお辛い…

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:10:32

    >>72

    乙丸最終回で歳で死ぬと思ってたんで体が丈夫すぎる

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:10:33

    年取って落ち着いて憑き物が落ちたのは分かるがこの流れならいつの間に浄化されて憑き物落ちとんねんってのはちょっとある

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:10:35

    感想送れる人はNHKに直に送ってあげてくれ

    きっと力になる

    400字以内だからTwitterの3ツイート弱分と思えばサクッといける

    NHK・番組へのご意見・お問い合わせメールフォーム | NHK みなさまの声にお応えしますcgi2.nhk.or.jp
  • 122二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:10:35

    >>110

    江戸と令和が一体化してるのやっぱ良いわね

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:10:55

    そういや最後まで「紫式部」とほ呼ばれなかったのう

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:10:58

    妾になってくれれば納得できるんだがねえ
    それ出来たら本編じゃないんよ

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:11:03

    >>74

    蔦屋重三郎…蔦屋書店…TSUTAYA…

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:11:06

    >>41

    いやほんとに大河ドラマ時系列ごとに放送してほしい

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:11:07

    日曜の楽しみが終わっちまった

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:11:11

    大河紀行が実質べらぼうの橋渡しって感じだね

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:11:13

    >>117

    そして心は手に入れたけど妻の座は得られなかったまひろ

    まあでも向かなかったと思うよ、まひろちゃんには

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:11:13

    >>110

    割とトンチキな感じだったしこれはこれでおもろくてええよな

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:11:19

    >>121

    助かります!

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:11:32

    >>117

    最初から最期まで良い女だったな

    真実知っても道長にまひろをあわせるのはマジでイイ女だよ

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:11:38

    最初はロバート秋山じゃん!ってウケてた色黒ギョロ目のおっさんが
    正論ブチ上げる姿がどんどん頼れる硬骨漢の実資殿にしか見えなくなってきたの凄かったな
    キャスティングした人と熱演した秋山氏ご本人にスタンディングオベーションを送りたい

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:11:48

    >>108

    サマーウイカの老い演技よかったわ

    こう言っちゃ失礼だが一番「年寄り」感あった

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:12:40

    >>116

    自分が引き合わせてしまっただったら思う存分詰れたのに

    自分よりも昔に出会ってた幼馴染で、親や親しい人も死んでて・・・と

    何も悪くないのに責める方が悪い雰囲気になっちゃう

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:12:43

    なんか私から奪った言ってたけどそこだって母親のお前がきちんとしてればなんだし
    道長がBOTの為に連れて来てるから逆恨みなんよ

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:12:45

    双寿丸は騎乗の上しっかりした甲冑装束も装備しており、武士として出世したことが伺える。
    購入費用だけじゃなく、そもそも下級士卒にはできない身なりなんですよあれ。

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:12:45

    >>129

    実況スレで見たけど現在の皇室に流れてるのは倫子様じゃなくて紫式部の娘の血って本当?

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:12:56

    独特の味わいの大河だったなあ
    個性があるのは良い
    そして次もどんな空気になるのやら

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:13:14

    >>51

    来年も来年で大河ドラマっぽくなくて面白そう

    江戸時代が戦がないから平安時代と同じであんまりドラマ化されてなかったから

    雰囲気的に大河ドラマじゃないNHK時代劇っぽさを感じる

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:13:20

    大河のオリキャラは気軽に死ぬからまひろの幼少期が血生臭いの再確認してしまった

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:13:33

    >>104

    あと栄一が大往生オブ大往生+子役時代からスタートだったからというのもあると思う

    子役時代無しの鎌倉殿でさえ最後は駆け足気味で政子泰時が本気出すとこ(伊賀氏のあれこれ〜)まではやれなかったから、主人公の年齢や書く量の多さもあるのかもしれん

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:13:36

    武者の世の始まりとされる保元の乱(1156)は100年以上後だが
    あのラストでこれからは武士の時代みたいに言われても

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:14:08

    倫子様ってミチカネって名前だけで気づくのすごくね?

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:14:11

    >>140

    大河だと吉宗だっけ

    暴れん坊しない

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:14:16

    >>138

    倫子様の血も、賢子ちゃんの血もどっちも流れてるよ

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:14:24

    >>143

    まあそれより前に前九年の役とかあるから……

    まあそれでも20年以上後なんだが

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:14:56

    >>144

    だってあの時代の人で道兼なら道長の兄貴で分かるし……

  • 149二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:15:00

    >>143

    武士が主役になり始めたのがそのときなだけで

    すでにこのころから武士の存在感はどんどんでっかくなっていったのよ

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:15:01

    >>146

    そうなんだ良かった

  • 151二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:15:03

    まひろと道長の最期の日々としての千夜一夜物語めいた読み聞かせはいい結末だったな

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:15:07

    文化人大河として来年のべらぼうがどうなるかすごい気になるオチだったな
    今回はサブにがっつり道長が来たし次が内乱の時代だから政治からめた不穏な終わりだったけど、次回は次の時代は対外だから現代的な文化讃歌の色が濃いかな
    あと再来年の豊臣兄弟は逆に内乱を終わらせたのに外に打って出た政権の幹部だから今回系統の虚しいオチの可能性も高いのか?!
    今後のオチもワクワクさせる意外性たっぷりでいいオチだった
    1年間ありがとう!

  • 153二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:15:09

    >>136

    帝のお通いなかったのは仕方ないけど彰子さまが思ってること口に出せない子供だったのはまあうん…

  • 154二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:15:25

    実はミチカネ見つけられたのはあなたのお陰です
    何ならあの時倒れた原因ミチカネ見つけたせいですって言ってたらどうなってたんだろ

  • 155二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:15:52

    他に感想言うとこ沢山あるんだろうけど一人でお屋敷に出ることすら考えられない倫子様が二回も殺人事件が出てくるまひろの過去話を聞いてぽかんとしちゃってたのそりゃそうなるよねってなった
    不義を咎めるより先に娘の心を慮れるのはすごいよ倫子様

  • 156二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:16:16

    まひろとききょう、道長とF4の友情を最終回に描いてくれたのが良かった
    なんかこいつらの感じ好きだったし最後まで好きなまま終わってくれた

  • 157二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:16:20

    浮気とか不倫の事を歌を習いに行くってするの雅だ

  • 158二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:16:24

    >>137

    なんか古代ギリシャの重装歩兵に通ずるところがあるなぁ

  • 159二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:16:35

    >>155

    家出れたので笑ったそりゃあそうなる

    初めの段階の二人がおかしい

  • 160二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:16:50

    彰子様政治マシーンになってたが一条天皇の血を守りたいという動機は愛なんだろうか?
    ドラマでは違うかもしれないが定子の娘を嫁がせてるらしいし
    すげえ国母になるのは知ってたが急に祖父と似たような感じになってびっくりした

  • 161二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:16:53

    >>145

    大河関係ないけど9代目の方が暴れる暴れん坊将軍も始まるんだよな、そういえば

  • 162二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:17:16

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:17:21

    >>88

    最終回詰め込み気味になりがち

    麒麟は…まあ仕方がないが

  • 164二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:17:24

    見事に夢浮橋しやがったな
    あと、大河紀行のラストがムラサキシキブなのが善き

  • 165二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:17:54

    娘の功労者なのマジで厄介
    知っても父上何してんの?ってなりそう

  • 166二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:17:57

    >>147

    道長が死んだ年に勃発し、清和源氏の東国への浸透の契機とされる平忠常の乱もあるから……

  • 167二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:18:09

    >>160

    ならぬ。の前のタメが仰せのままにの時代を少しだけ感じ取れた

    やっぱり考えて考えてから話すのは変わってないんだなって

  • 168二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:18:25

    >>155

    まぁでも娘のフォロー丸投げしといて言う事か?とは正直思った

    まじで妻の座と臨終後第一発見者ぐらいしか勝ち要素ないな…

  • 169二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:18:32

    >>156

    政治的に対立したりもしつつ、おばさんオッサンになっても気の置けない友人同士最後まで語り合える仲だったの良いよね

    残り半分になっちゃったF4の会話が物悲しかった

  • 170二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:18:47

    >>164

    詰め込みすぎたのはあるにせよ、最終回は最初からこうしてなぞらえるつもりだったんだろうね

  • 171二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:19:15

    >>142

    栄一は記録がいっぱいあるからな

    紫式部は記録が少ないから尺が足りない感は感じなかった

  • 172二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:19:27

    あの怒涛の鎌倉殿最終回ラスト数分も異質ちゃ異質だからな…でも好き

  • 173二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:19:31

    >>140

    蔦屋さんだから物語を「作り出す人」だった今年から物語を「未来へ繋ぐ人」にバトンタッチとも言える?

    ONE PIECEのオハラの学者みたいな

  • 174二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:19:38

    >まひろさまの後について、たくさんの方にお会いして、とても遠くまで行けました。


    ワイ「(号泣)」

  • 175二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:19:42

    >>169

    その前に楽しそうに宴会してたから余計に物寂しかったわ

  • 176二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:19:42

    >>142

    来年尺どうなるかな

  • 177二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:20:04

    >>167

    思慮深さだな

  • 178二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:20:05

    >>168

    マジでまひろのお陰の部分がでかすぎて怒りにく過ぎるんよね

  • 179二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:20:13

    >>174

    泣くわ

  • 180二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:21:03

    彰子と賢子が何も知らないまま仲良くしてて良かったしホッとした
    乳母やってたの見れて安心したし

  • 181二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:21:17

    >>174

    こいつはまひろのほとんどを見てるからなある意味

    乙丸は視聴者以上まである

  • 182二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:21:27

    >>176

    来年の主人公は50手前で亡くなってるのであんまり尺詰めに苦労する方面は無さそう

    まぁそもそもどういう一生送った人か全然わからなくて展開が想像もできないけど

  • 183二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:21:34

    乙丸とまひろパパ元気すぎない?
    糸はボケたけど一番大事そうな若様に再会した?みたいな感じはボケるのも悪いことばかりではないね

  • 184二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:21:45

    >>176

    蔦屋重三郎は47歳没と近年大河の中では珍しく?言い方あれだが長生き出来なかった人物なんで子役時代入れるか入れないかで変わると思う

    予告見る感じ子役時代無さそうな気はするけど

  • 185二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:21:47

    >>160

    一条天皇の血筋を守りたいのに加えて、息子たちや妹(三女)・末妹の忘れ形見の甥(孫)を

    自分たちの代みたいな兄弟・従兄弟間での争いや寵愛競争etc…に巻き込みたくなかったのもありそう

  • 186二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:22:59

    最期の看取りをまひろにされなかったのは本当によかった
    本当によかった……

  • 187二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:23:00

    >>183

    そっかぁ

    再会かぁ…

  • 188二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:23:03

    >>121

    これ実名で送らないといけないやつ?

  • 189二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:23:07

    >>96

    すごく当たり前すぎるんだけど

    歴史って続いてるんだなあ…

  • 190二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:23:22

    >>151

    死にたくないから紡ぐ物語に対して死なせたくないから紡ぐ物語って綺麗な対比になってるの良いよね

  • 191二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:23:31
  • 192二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:23:42

    >>136

    まあ倫子様は陽キャ勝ち組オーラがあるから陰キャ気味の娘が心開かないのはしゃーなしと言うか

    相性の問題だからどっちが悪いわけでもないような

  • 193二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:23:44

    倫子様漢詩の字気づいてなかったんかいってなった

  • 194二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:23:57

    まあまだ武士の世は先とはいえここら辺りから徐々に武士が力つけていく始まりみたいなもんだし
    ぶっちゃけざっくり習う日本史の流れだと藤原道長頼通親子の貴族政治から武士の台頭平清盛って感じだしなあ
    それにまひろが夢見て道長が目指した平和な世とは違った歴史の流れを突きつけてるというか結構ラスト好きよ

  • 195二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:23:59

    >>181

    いいだろう?オリキャラだが本作においては真の最古参紫式部ファンや

    現代ならマネージャーしてた

  • 196二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:24:08
  • 197二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:24:26

    >>189

    青天を衝けに出てきた赤ちゃんが存命だったりね

    本当に歴史は続てる

  • 198二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:24:40

    >>193

    薄々疑ってはいたのが実際に話聞いて確信した感じじゃないかな

  • 199二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:25:29

    スレ2つくらいすぐ消費しちゃいそうだね

  • 200二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:25:37

    >>196

    建てた時点で貼ってくれ・・・

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています